独裁なんて無理!三国志の群雄は雇われ社長

2018年5月24日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

劉備と孔明

 

三国志の英雄、曹操(そうそう)劉備(りゅうび)孫権(そんけん)。いずれも皇帝になりました(曹操は死後に追諡)。

皇帝というと、ラストエンペラー溥儀(ふぎ)まで続いた清帝国の皇帝のような絶対権力者を

思い浮かべますが、曹操たちのような群雄の立場はそれとは比較にならないほど

弱いものでした。現代社会にたとえれば、株式会社の雇われ社長のようなものです。

 

関連記事:王朗はいかにして「噛ませ犬」になったのか

関連記事:【呉の艦コレ】賀斉と呂範の軍艦デコレーションが凄い

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



雇われ社長とは

劉備

 

株式会社は株主さんに資金を出してもらって、そのお金を使って事業を行っています。

このため、株式会社は株主の理解を得られるような経営をしなければなりません。

社長が株式の過半数を持っていれば自分の好きなように経営ができますが、

そうでなく、他に大株主がいる場合には、その株主さんが納得するような経営を

しなければなりません。こういう立場の社長のことを、雇われ社長といいます。

 



三国志の群雄は国のオーナーじゃない

 

三国志の群雄はわずかな私兵で挙兵した人たちですが、それだけでは天下に

覇を唱えるには足りません。プランと手腕はあっても資産がない状態です。

天下の実体を握っていたのは各地に根を下ろしている豪族たちでした。

豪族たちは土地を有し、農奴や私兵を囲い、荘園を営んでいました。

 

後漢末期、天候不順や搾取によって暮らしに困った人々が流民化し、

世の中が物騒になるなか、豪族たちは自分の気に入る群雄に援助して、

自分たちが安心して暮らせるような世の中にしてもらうことにしました。

豪族たちが株主、群雄が社長、という関係です。

 

古代中国・超科学の世界に挑戦する HMR

HMR  

豪族たちの動向をとりまとめるフィクサー「名士」

周瑜

 

豪族は地元に根を下ろして資産を持っているのですが、天下大乱のおり、

どの群雄に援助すればおトクなのか、判断に迷ったことと思います。

近場のことは把握していても、天下のことまでは分かりません。

誰か情報通の人のアドバイスが欲しいところです。

荀彧

 

三国志の時代には、儒教的教養を身につけ広い人脈を持ち情報通で弁も立つ、

名士と呼ばれる人たちがいました。荀彧(じゅんいく)周瑜(しゅうゆ)法正(ほうせい)といった類の人たちです。

「あの人があの群雄につくことを決めたんだったら、自分もそっちにつこうかな」

という感じで人望が集まるので、群雄は名士を取り込むことに成功すると政権が安定します。

 

名士に背かれると国を失う

劉備

 

群雄が持っているのはプランと手腕だけです。

その部分について名士たちが認めてくれていれば天下を手に入れることもできますが、

名士たちに気に入ってもらえなければ、名士たちが他の群雄を国に引き入れてしまい、

地盤を失ってしまいます。

劉備

 

例えば、益州に割拠していた群雄の劉璋(りゅうしょう)は、自分に対する忠誠心の高い

東州兵という部隊の軍事力を背景に、ある程度自分の好きなように統治を

進めていたものと推測されますが、彼の統治を嫌った名士たちに見限られ、

新しい統治者として劉備を引き入れられてしまい、劉璋はその地位を失っています。

 

重要政策を自分の一存で決められなかった孫権

孫権

 

北方を支配下に治めた曹操が南方への遠征を始めた時、孫権の勢力は

曹操に降伏するか抗戦するかで議論が紛糾していました。

孫権自身は降伏などしたくなかったのですが、名士たちの多くは曹操に

降伏したほうがいいと考えていました。この時は名士層のプリンスである周瑜が

孫権を支持したために抗戦することに決まりましたが、周瑜が味方してくれるまでは

孫権の思うように進まなかったことから、群雄の立場の弱さを垣間見ることができます。

 

三国志ライター よかミカンの独り言

よかミカンの独り言

 

三国志の時代には、君主の立場は弱いものでした。

臣下は君主に服従する者ではなく君主をかつぐ支援者であって、

自分たちの意志によって仕えることも辞めることもできましたし、

他の君主に乗り換えることもできました。

 

君主は下々の意向をよく汲んで、支持されるような政策を打ち出さなければ

その地位にいることはできませんでした。

群雄たちは現代の会社経営者のように、支援者の意向と自分の理想の

せめぎ合いの中で事業を進めていたのです。

 

関連記事:錦馬超には仲間と呼べる人達がいたの?

関連記事:【君主vs名士】孫権よりも名士の権力が強かったってマジ!?

 

袁術祭り

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
よかミカン

よかミカン

三国志好きが高じて会社を辞めて中国に留学したことのある夢見がちな成人です。 個人のサイトで三国志のおバカ小説を書いております。 三国志小説『ショッケンひにほゆ』 【劉備も関羽も張飛も出てこない! 三国志 蜀の北伐最前線おバカ日記】 何か一言: 皆様にたくさん三国志を読んで頂きたいという思いから わざとうさんくさい記事ばかりを書いています。 妄想は妄想、偏見は偏見、とはっきり分かるように書くことが私の良心です。 読んで下さった方が こんなわけないだろうと思ってつい三国志を読み返してしまうような記事を書きたいです!

-三国志の雑学
-, , ,