孫策と周瑜ってそういう関係だったの!?清代に囁かれた禁断のBL説

2018年11月11日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

周瑜

 

三国志』が大好きな皆さんの中には

二次創作に励む方々も

少なからずいらっしゃるでしょう。

 

これだけキャラが立つ人物が揃っていて

「こうだったら…」「あぁだったら…」

とアレコレ考える余地がある作品ですから、

逆に妄想を膨らませないでいる方が難しいですよね。

 

ところで、中には

「誰それ(男)と誰それ(男)をカップルにして…ムフフ」

なんてことを妄想し、

親には見せられないようなものを

紙の上に具現化しちゃっているという人も

いるのではないでしょうか…?

 

大丈夫です。

あなたはヤバい類のHENTAIではありません。

なぜなら、

あなたと同じことを考えていたらしい

HENTAIは数百年前にも

たしかに存在していたのですから…!

 

 

関連記事:周瑜は孫策よりも名門で君主になってもおかしくなかった

関連記事:諸葛亮、周瑜、郭嘉…誰がお好み?ときめき軍師メモリアル

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孫策と周瑜はアッチ系なの…?

孫策と周瑜の仲に嫉妬する程普

 

『三国志』のBL二次創作においては

皆様の素晴らしい妄想力によって

様々なカップリングが見受けられるのですが、

中には孫策(そんさく)×周瑜(しゅうゆ)というカップリングで

心をときめかせているという人も

けっこういるのではないでしょうか?

彼らはなぜそういう関係に見られてしまうのか、

その原因を追究してみましょう。

 

周瑜は一族から

後漢王朝に仕える臣下の中でもトップ3に数えられる

大尉を輩出した名家の生まれですが、

片や孫策は一応兵法で有名な孫武(そんぶ)の子孫と名乗ってはいたものの

田舎の成り上がり者でしかありませんでした。

 

そんな身分違いとも言える2人でしたが、

孫策の活躍ぶりを聞いた周瑜は孫策に興味を持ち、

孫策の元へと赴きます。

 

出会ってすぐに2人は意気投合

周瑜は屋敷を1つ孫策一家に譲り、

家族ぐるみで同じ姓を持つ一族であるかのような

付き合いをしていたそうです。

 

しばらくは平和に暮らしていた彼らですが、

孫策の父・孫堅(そんけん)が討ち死にすると事態は急変。

孫策は若くして孫家の命運を

背負わなければならなくなってしまったのでした。

 

しかし、袁術(えんじゅつ)にいくら尽くしても

無下に扱われる孫策…。

孫策は袁術の元を離れて

江東で独自の勢力を築くことを決意。

 

周瑜も孫策の強い思いをくみ取って

袁術の隙を伺いながら

孫策が自立できるように奔走します。

周瑜の助けによって

孫策は袁術の勢力に負けないほどの力をつけました。

 

そんな孫策の元に

周瑜が魯粛(ろしゅく)を連れて駆け付け、

2人は感動の再会を果たしたのでした。

 

どうですか?

けっこうロマンティックではありませんか?

身分違い2人の親密な関係、

そして周瑜が孫策に健気に尽くす姿…。

アッチの方向に妄想を飛ばすのも

仕方が無く思えます…よね?

 

 

 



『子不語』で語られた2人の関係とは…?

『子不語』で語られた2人の関係とは…?

 

孫策と周瑜の関係がアッチ系だと思ったのは、

どうやら清代の人も同じだったようです。

清代に袁枚(えんばい)によって著された『子不語(しふご)』には

次のようなドキドキエピソードが。

 

雍正帝(ようせいてい)の御代に若くて美しい男子がいました。

彼が劇場で劇を観賞していると、

なんとおしりをなでてくる痴漢が…!

 

痴漢にブチギレた男子が振り向くと、

なんと自分よりも美しい顔立ちの若者が立っていたのでした!

おしりをなでられた男子の怒りは静まり、

逆にその痴漢のピーをさすりはじめたそうな…。

 

美男子たちはこのことによって

お互いのことが好きになり、

いつでもどこでも一緒にいるようになりました。

美男子が2人で連れ添っているものですから、

やはり町でも噂の的になりました。

 

しかし、

噂を聞いた者の中には残念なことに悪い奴がいて、

そいつによって2人は性的な意味で襲われてしまいます。

2人はそんな悪漢に全力で抵抗したのですが、

結局殺されてしまいました。

 

彼らの死を悼んだ人々は

廟を立てて「双花廟(そうかびょう)」と名付けました。

数年経っても

人々に大切にされた「双花廟」でしたが、

その存在にいちゃもんを付ける役人が現れます。

 

「いやらしい!

2人の不良少年をまつって何になるんだ!」

と言って役人は「双花廟」を破壊。

しかし、

その晩役人は悪夢にうなされることになったのです…。

 

夢枕に立ったのはあの2人の美男子。

その昔、三国時代の孫策と周瑜は

いずれも美少年で仲睦まじく、

一緒に寝ていたと言うが、

お前は彼らのような英雄さえも不良少年だと思うのか…!

 

自分たちの関係を

孫策と周瑜の関係と同じだと言って

正当化する美男子2人。

彼らは孫策と周瑜も

お互いの尻をなでなでする関係だったと

思っていたのでしょうか…?

 

少なくとも

こんなお話を作った人は

孫策と周瑜の関係はBLだと思っていたことでしょう…。

 

kawa註
子不語ってどういう意味?

子不語の子は先生の事で、

儒教社会で先生と言えばそれは孔子の意味でした。

そして「不語」は孔子先生が言わなかった事という意味です。

孔子には怪力乱神を語らずという有名な言葉があり

要するに幽霊とか超常現象については、

孔子は、みだりに信じず、また語りませんでした。

こういう事は証明できず、

ある意味、言ったもんがちなので

流行すると人心を惑わすと嫌ったのです。

ですので、子不語には孔子が語らなかった

怪異、怪談が収められているのです。

 

 

 

三国志ライターchopsticksの独り言

 

男同士の友情だの忠義だのを信じる人にとっては

飲み込みにくい話だとは思いますが、

やっぱりこの手の妄想をする人は

古今東西どこにでもいるものです。

でも、もしも本当に

彼らの関係がアッチ系だったら…・

考え始めると

止まらなくなってしまうかもしれませんよ?

 

関連記事:孫策が生きていたら三国志はどうなったの?

関連記事:周瑜はいかにして魯粛を呉に引き入れたのか?

 

【奇想天外な夢の共演が実現 はじめての架空戦記

架空戦記  

 
 
 

-三国志の雑学
-, , ,