黄巾の乱ってどんな戦い?黄巾の乱を簡単に知ってみませんか?

2019年5月12日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

暴れる黄巾党と張角

 

黄巾の乱(こうきんのらん)ってどんな戦い?」「あ、知ってるなんか三国志(さんごくし)の最初の戦いでしょ?」黄巾の乱は三国志の最初の戦いのイメージがあるにも関わらず、意外とこの戦いに注目している人は少ないと思います。

 

そこで今回はこの黄巾の乱がどんな戦いなのか、できるだけ簡単に分かりやすく説明していこうと思います。

 

関連記事:太平道だけじゃない!『三国志』の時代に人々の心を支えた思想や宗教

関連記事:張角(ちょうかく)ってどんな人?太平道を創始した男の悲しい人生

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



実はとっても重要な「黄巾の乱」

太平道 黄巾賊

 

黄巾の乱が始まったのは184年。この時時代は漢王朝(かんおうちょう)、しかし既に末期と言っても良い状態であることからこの王朝の終わりが近付いていることが分かりますね。

 

高キュウ

 

既に中枢で政治は腐敗しており、賄賂のために民衆に重い税をかけて私腹を肥やす官僚たちも増えてきていました。

 

太平道の祖・張角(黄巾賊)

 

そんな中で世を変えようとしたのか、もっと別の意図があったのか…それは分かりませんが、張角(ちょうかく)という人物が起こした反乱が黄巾の乱と言います。黄巾、つまり黄色の頭巾を身に付けた人々が起こしたので黄巾の乱と言うのですね。

 

関羽、劉備、張飛の桃園三兄弟

 

さてそんな黄巾の乱を鎮圧するべく多くの兵士が集められ、義勇軍が結成されます。そしてこれこそが三国志の幕開けとも言えるのです。

 

 

 



英傑たちが名前を挙げ、力を付ける

何進

 

結論から言うと、黄巾の乱は速やかに集められた義勇軍たちにより鎮圧されました。反乱軍の鎮圧をしたことで参加した武将たちは評価され、昇進したり、役職を与えられたりとしていきます。

 

呉の孫堅

 

この武将たちには何進(かしん)董卓(とうたく)王允(おういん)といったこの後の三国志の登場人物として名高い人物たちだけではなく、三国志を良く知らなくても名前は知っているという人物であり英傑、曹操(そうそう)劉備(りゅうび)三兄弟、孫堅(そんけん)という三国を鼎立した人物たち、関係した人物たちがいるのです。

 

曹操と黄巾賊

 

つまり黄巾の乱は三国志を代表する人物たちが世に名前を広げる戦いであり、自分の基盤を作るための戦いでもあるのです。三国志というと赤壁の戦い(せきへきのたたかい)夷陵の戦い(いりょうのたたかい)といった華々しい戦いに目が行きがちですが、全ての始まりである黄巾の乱はそれらの戦いの前提とも言える戦いなんですよ。

 

漢のマイナー武将列伝

 

 

乱が治まっても世は治まらず

李典と于禁、黄巾賊

 

さて黄巾の乱はかなり早く鎮圧されました。しかしだからと言って世が治まったという訳ではありません。そもそも黄巾の乱が始まった原因とも言える賄賂の横行や政府腐敗などは結局治まることはなく、民衆の苦しみは続きました。

 

黄巾賊

 

しかも黄巾の乱の残党である黄巾賊は今だ各地に多く、略奪などを繰り返していたので世はどんどん乱れていったのです。この黄巾賊の残党は暫く鎮圧され続け、そしてその度に幾人もの武将たちが名前を上げていくことになります。

 

曹操が黄巾党が仲間に!

 

例えば曹操(そうそう)はこの黄巾賊を鎮圧するだけでなく精鋭兵として迎え入れていますし、曹操(そうそう)の親衛隊である武将・許チョ(きょちょ)もこの黄巾賊と戦っていたという逸話が残っています。

 

許チョと曹操

 

三国志演義(さんごくしえんぎ)の方では許チョと曹操の出会いが正にこの黄巾賊の残党狩りの中で描かれ、個人的には短いけれどかなりの名シーンなのでぜひ知らない人は見てみて欲しいですね。

 

許チョと曹操

 

曹操の人材ハンターっぷりが窺い知れますよ。

 

終わりであり、全ての始まりであり、乱れの始まりでもある戦い

袁術君08 コンフォートゾーン」から抜け出す05 董卓

 

そして黄巾の乱が静まって次に始まるのは騒乱の時代。様々な武将たち、有力者たちの争いの時代が幕を開けます。それは同時に後漢の時代の終焉でもあります。

 

朱儁(しゅしゅん)の名声を利用しようと近づいてくる董卓

 

黄巾の乱では様々な武将たちが名を上げ、力を付けました。しかし彼らは悪く言えば「忠誠心」で戦っている訳ではなかったのです。

 

董卓

 

王朝を守るために戦うのではなく、あくまで自分の力を上げるための手柄を手に入れるための戦い、それが黄巾の乱であったと筆者は思います。建前として国のため、漢王朝(かんおうちょう)のため、と言うだけであり、その実は自分が覇権を握って天下を手に入れるための通過点になってしまったのが黄巾の乱です。

 

酒を飲む曹操、劉備、孫権

 

この後に三国鼎立というそれぞれが王を名乗って争うことになることを考えると、やはり色々な意味でこの黄巾の乱というのはターニングポイントと言える戦いでしょう。黄巾の乱の終わりは、乱が終わったのではありません。

 

皮肉にももっと大きな乱が始まる、開始の合図だったのです。

 

 

三国志ライター センの独り言

三国志ライター セン

 

黄巾の乱について、そして黄巾の乱がどんな意味を持った戦いであったのかを簡単に説明しました。少しでも黄巾の乱という戦いがどんな意味を持っていたのか、どれほど重要であったかは分かって頂けたでしょうか?

 

三国志は華やかな戦いに目が行きがちですが、この黄巾の乱の時点での有名武将たちがどんな状態なのかを追っていくのも楽しいので、ぜひもう一度最初から三国志を見る時はこの黄巾の乱を、じっくりと追ってみて下さいね。

 

関連記事:黄巾賊の組織体制はどうなっていたの?太平道を布教させた宗教団体をミエルカしてみるよ

関連記事:【怪しげな宗教団体】どうして多くの民衆が太平道に参加したの?

 

黄巾賊

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,