広告

三国志のあらすじを分かりやすく紹介

2019年9月20日


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

三国志のあらすじ(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



諸葛亮の北伐

劉備の臨終に立ち会う孔明

 

死の間際、劉備は息子の劉禅(りゅうぜん)のことを諸葛亮に託します。しかし、もし臣下として仕えるのにふさわしい人間でなかったなら、お前が代わりに蜀の皇帝となれという言葉を残します。

 

孔明による出師の表

 

しかし、諸葛亮は丞相として劉禅と蜀をたすけるため、曹叡(そうえい)の代となった魏の北伐を決行するという出師の表(すいしのひょう)を宣言します。

 

孔明 vs 司馬懿

 

彼の前に立ちふさがったのが、ライバルとなる司馬懿でした。

 

過労死する諸葛孔明

 

お互いの智謀を出し尽くして一進一退の戦いを続けますが、過労がたたり、諸葛亮は五丈原で病没。

 

孔明と劉備、関羽、張飛

 

北伐も失敗に終わります。

 

晋の中華統一

曹芳

 

さらに魏は盤石の体制になるかと思われましたが、曹叡が死去し、幼い曹芳(そうぼう)が皇帝になると、司馬懿はクーデターを起こして政敵の曹爽(そうそう)を弾劾し、実権を掌握。

 

三国志を統一した司馬炎

 

蜀を滅ぼした司馬一族は、司馬懿の孫の司馬炎(しばえん)が魏に代わって晋を建国。

 

斉王になる司馬攸

 

孫皓(そうこう)が皇帝となっていた呉も司馬炎に滅ぼされ、280年に中国大陸の統一が完成したのでした。

 

三国志ライターたまっこの独り言

たまっこ f

 

三国志演義は創作が織り交ざっている分、強烈な個性の武将が次々登場し、飽きるところがありません。

 

蚩尤(神)

 

まるで神話みたいだな、と強く感じます。そしてベタですが、私はやっぱり蜀が好きです。

 

関連記事:三国志演義が今どき嫌われる理由

関連記事:三国志演義の翻訳本比較してみた!どれを読めばいいの?

 

よかミカンのブラック三国志入門

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
たまっこ

たまっこ

KOEIのゲームから歴史に興味を持ち始め、 吉川英治の「黒田如水」を読んで以来、歴史にどっぷり。 最近はローマ史がお気に入り。 外国からの観光客に日本の歴史を伝えるお仕事も そのうちできたらなぁ、と思ってます。 好きな歴史人物: ユリウス・カエサル、竹中半兵衛、葛飾北斎、エイブラハム・リンカーンなど 何か一言: 歴史には、 自分には到底できない生き方をした人がゴロゴロいて、 飽くことがありません。

-三国志の雑学