陣借りって何?合戦に勝手に参加し活躍する陣借りとは?

2020年5月19日


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

陣借りって何?(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



陣借りで加賀百万石の基礎を築いた前田利家

ちょっとしたことでブチ切れる織田信長

 

前田利家は、若い頃から織田信長に仕え、武功でエリート騎兵の赤母衣衆(あかぼろしゅう)の筆頭になるなど、出世街道を順調に進んでいましたが、自分に対して横柄な振る舞いをする信長寵愛の茶坊主の拾阿弥(じゅうあみ)という男に我慢できず、斬り捨てて出奔します。

 

柴田勝家などが信長を諫めたせいで、切腹は免れたものの利家の処分は出仕停止でした。今でいえばステイホームですが、当然俸給は貰えません。その頃、結婚したばかりで、幼い娘がいた利家は生活に困り、信長に許してもらおうと一念発起、桶狭間の戦いに独自参戦して、敵の首を獲る手柄を立てます。はい、陣借りです。

若き頃の織田信長に敗れる今川義元

 

ところが、まだ怒りが解けていない信長は利家の手柄を黙殺しました。

 

心が折れそうになる利家ですが、まだ諦めずに翌年の美濃攻めにも従軍し、斎藤家の重臣、日比野下野守(ひびのしもつけのかみ)の家来で「頸取足立(くびとりあだち)」の異名を持つ、足立六兵衛(あだちろくべえ)なる怪力の豪傑を討ち取り、さらにもう一つ首を獲って、信長の前に立ちます。

宋銭 お金と紙幣

 

さしもの信長も利家の熱意に打たれ、出仕を許した上に俸給も150貫から300貫加増し、450貫にしてやったのです。この努力があり、利家はその後も順調に出世していき、加賀100万石の礎を築く事になりました。

 

戦国時代ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

究極のフリーランス陣借りと、その派生形の感状について解説してみました。

 

実力主義の戦国時代ですが、意外な程に身分秩序は強固に残っている部分もあり、騎兵に付き従う小者などは合戦に参加しようとすると、差し出がましい真似をするなと叱られる事さえありました。もちろん、こんな状況では出世なんか望むべくもありませんので、目端が利く武士は陣借りで手柄を立てたり、感状を受けて積極的に仕官するなど行動あるのみだったのです。

 

参考文献:雑兵物語 Wikipedia他

 

関連記事:【麒麟がくる】戦国時代の旅行にはいくら掛かったの?

関連記事:これはヒドイ!戦国時代のサバイバル雑兵物語

 

はじめての戦国時代

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-戦国時代 (日本)
-