広告

劉禅の奥さんが変えた一人の武将の待遇と運命


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

王族ボンビーから一転セレブ11 董太后(女性)

 

歴史の陰に女アリと言われますが、それは三国志でも変わらず。数々の運命を巡らした女性たちが出てきますね。

 

王族ボンビーから一転セレブ02 董太后(女性)

 

基本的には身分の高い人物しか名前が残らないとは言われていますが、三国志演義という存在もあって比較的三国志の女性たちは名前が知られているイメージがあります。

劉禅

 

その中でも今回は蜀の二代目皇帝である劉禅(りゅう ぜん
)
の奥さん……と言うよりもその人物が与えた影響と、その縁者のお話をしたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



蜀の二代目皇帝劉禅

敬哀皇后

 

さて蜀の二代目皇帝劉禅、色々な意見がある人物ですが今回の本題は彼の奥さん。彼には二人の妻、妃が記録されています。そしてその二人とは実は両方とも劉備(りゅうび)の義弟である張飛の娘になります。つまり姉妹で劉禅の妻になっていた訳です。と言っても一緒に妻になった訳ではなく、姉が先に妻になっていたけれど病死したので、後に妹が嫁いだようですね。この二人に付いても少しご説明しましょう。

 

姉・敬哀皇后

劉禅と結婚する敬哀皇后

 

先に嫁いだ姉は、敬哀皇后(けいあいこうごう)諡号(しごう)がおくられています。彼女は張飛(ちょうひ)夏侯淵(かこうえん)(めい)である女性の娘とされており、劉禅が即位した際には張皇后(ちょうこうごう
)
と呼ばれていました。しかし彼女は237年に若くして亡くなり、その際に敬哀皇后と諡名(おくりな)されました。名前から若くして亡くなってしまった彼女へ込められた思いが伝わってくるようですね。

 

そんな彼女は三国志演義では少し不遇で、姉妹合わせて張皇后一人と言う扱いになっています。どちらかというと姉である彼女ではなく妹の存在がクローズアップされているので、ちょっと先に皇后になった彼女が可哀想に思えてしまいますね。

 

妹・張皇后

張皇后

 

敬哀皇后(けいあいこうごう)の妹で、姉が病死した後に彼女は劉禅の妻になり、張皇后(ちょうこうごう
)
と呼ばれました。姉と同じ人物に嫁ぐなんて、と思われるかもしれませんが、当時では姉が嫁いで子供ができないまま若くして死んでしまうとその妹を嫁がせるようにする慣習があったとされています。このため妹である彼女も劉禅の妻になったのです。

 

悪い顔をしている諸葛亮孔明

 

彼女は姉と違って早逝(そうせい)はしなかったようで劉禅と共に洛陽(らくよう)に移り住んだと言われていますが、没年は記されていません。彼女は三国志演義では劉禅の妻としてクローズアップされていて、諸葛亮(しょかつりょう)の推薦で17歳で劉禅に嫁ぐことになってそのまま皇后になるなど姉よりも出番のある扱いがされています。

 

波紋を呼ぶ存在 張飛の妻

五虎大将軍の張飛

 

さてここで話しておきたいのが彼女たちの母親、つまり張飛(ちょうひ)の奥さんです。実は彼女に関してはちょっとした波紋が呼ばれています……なぜなら、張飛の妻は「張飛にさらわれて妻になった」「幼い頃に妻になった」という話があるので、年端も行かない幼い娘を攫って妻にしたの!?という張飛の行動に大きな問題があるように、現代の感覚では見えてしまう訳ですね。

魏志(魏書)_書類

 

張飛の妻に関しては魏略などを参考にすると「燃料拾いに行った時に夏侯性(かこうせい)の10代の娘を拾って嫁にした」……という感じになります。年代的には曹操(そうそう)袁紹(えんしょう)が戦っていた頃ということもあり、その際の捕虜の一人であった可能性があります。そう考えると……細かいことに目を瞑れば、敵と味方、捕虜と一将軍の間のロマンスがあったのかもしれませんね!

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-, ,