徳川家康は豊臣秀頼を恐れていたってホント?


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

徳川家康は豊臣秀頼を恐れていた(1P目)

 



監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



徳川の狸ジジイより将来性があった秀頼

 

さらに秀頼の有利さは若さにもありました。秀吉の最晩年の子供である秀頼は大坂冬の陣の段階で22歳、一方で徳川家康は73歳と当時の平均寿命を考えると、いつポックリ行ってもおかしくなく、事実、家康にも体力の衰えは忍び寄ってきていました。

 

一方で家康の覇業を継ぐべき徳川秀忠は、34歳くらいと若いのですが、諸大名に人気がなかったそうで、イエズス会の宣教師、ヴァレンタイン・カルヴァリヨは、

ルイス・フロイスの書き残した日本史

 

「高齢の家康は間もなく死ぬだろうが、その時には秀忠も滅びるであろう。そうでなくても秀忠は諸大名に嫌われているので政権を得られず、秀頼が天下の主になる」と明言しています。

 

幕府が開かれたとはいえ、家康の死後の安定的な権力継承は未だ保証されていませんでした。秀忠は諸大名に人気がなく、家康は自分の目が黒いうちになんとか秀頼を滅ぼそうと決意する事になるのです。

 

秀頼に付く諸大名は大勢いた

真田丸 真田幸村

 

大坂夏・冬の陣というと、私達は徳川方には、有力な諸大名が味方し、豊臣方には没落した大名や、戦で食べている牢人ばかりが金で雇われたというイメージがあります。でも、これも違うようで、真田信繁以外にも、福島正守(ふくしままさもり)細川興秋(ほそかわおきあき)のような当主以外の大名の子弟が大坂に入城しています。

内容に納得がいかないkawauso様

 

これは、当時の武家の常套手段である二股で、一族を幾つかの勢力に分けて必ず生き残れるようにんするリスクマネージメントだとも言えますが、それでも、豊臣方に一切勝ち目がないなら、血を分けた肉親を敵方に送り込むわけがないとも言えます。

 

つまり、大坂の陣は、最強の徳川家康が半死半生の豊臣家の息の根を止めたような横綱相撲ではなく、家康が己の死を目前にして、なりふり構わずに豊臣家を滅ぼす賭けに出たそんなリスキーな勝負だったのです。

 

滅びて後も徳川家を悩ます秀頼

炎上する城a(モブ)

 

そんなジジイ家康と若い秀頼のギリギリチキンレースは、家康の勝利に終わり、大阪城は落城し、秀頼は生母の淀殿(よどどの)と共に自害しました。ところが、当時の日本で絶大な人気を誇った秀頼への判官(はんがん)びいきは止まず、薩摩に逃げたとか、いや琉球まで逃げのびたとか、いよいよ島津が朝廷と結び、秀頼を押し立てて東上するなどと、その後何十年と徳川幕府を悩ませます。

一向一揆(農民)

 

実際、徳川家康が死ぬと、豊臣家のお膝元だった摂津、河内、和泉の周辺の村落では、徳川はもう終わりだ!と武装蜂起さえ起こり豊臣派の農民が暴れ回ったのです。歴史にifはありませんが、家康が死ぬのが、もう1年早ければ、天下はどうなっていたのか全く分かったものではなかったのです。

 

戦国時代ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

徳川家康が慶長十六年に二条城で秀頼と会見した時、京都の町は若き豊臣の当主を見ようと大勢の人々が集まったそうです。先代の秀吉は荒廃した京都の復興に尽力し、庶民の声望を得ていました。

 

おまけに秀頼は随筆明良洪範によると、小男の秀吉に似ず197㎝、167キロという相撲取りのような巨漢で馬に乗る(そんな馬いたのかな)と非常に目立つ容貌魁偉な人物であったそうで、家康は不安を覚えこの時に秀頼抹殺を決意したそうです。

 

参考文献:戦国時代を読み解く新視点 歴史街道編集部 PHP新書

 

関連記事:豊臣秀頼(とよとみひでより)は本当に豊臣秀吉の息子なの?

関連記事:関ヶ原の戦いで徳川家康は史上最高のファイトマネーを手にしていた

 

麒麟がきた

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-戦国時代 (日本)
-,