王敦とは何者?魏延の乱を超えろ!東晋建国の功臣であり裏切り者

2020年7月20日


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

王敦とは何者?(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



司馬睿との亀裂

 

常識知らずの王敦でしたが、軍事ではとにかく強い。司馬睿に従わない江州の長官を討伐することを皮切りに活躍していきます。だが、やはり口は禍のもと。「王と馬と天下を共にす」と王敦は発言しました王は自分のこと。馬は司馬睿のことでした。

 

そんな話を聞けば司馬睿だっていい気はしません。次第にお気に入りの部下に政治を任せようと思うようになります。

 

代表的な人物は劉隗(りゅうかい)刁協(ちょうきょう)です。劉隗は前漢(前202年~後8年)の初代皇帝劉邦の末の弟の子孫と自称していますが、なんともウソ臭い・・・・・・。刁協は気性が激しく法家スタイルの政治家。王敦の従弟の王導の地元の人に気をつかう融和政策が嫌いでした。本当のことを言うと、司馬睿も法家主義の人物でした。仕方なく王導のやり方に従っていただけだったのです。

 

王敦の乱

 

王敦は放っておくと自分や従弟の王導が政治的危機に陥ると感じました。永昌元年(322年)になると王敦は「君側の奸(くんそくのかん)」を除くとそ宣言して挙兵。

 

「君側の奸」は劉隗・刁協と名指ししました。怒った司馬睿は迎え撃つことにします。一方、王導は反乱に同調せずに自分は屋敷で裁きを待つことにします。

 

司馬睿は劉隗・刁協を王敦討伐に行かせますが逆に返り討ちにあいます。それどころか刁協は部下に殺害されることに発展。劉隗は北方の後趙(319年~351年)まで逃亡ました。

 

司馬睿は王敦に丞相の位を渡すことを約束しますが、王敦は首を縦に振りません。追い詰められた司馬睿は「そんなに皇帝の位が欲しければくれてやる!ただし、私は北に帰る!」と逆ギレ。

 

しかし王敦も簡単には動きません。この反乱はそんな欲望のために起こしたのではない、と人々に伝えるためでした。結局、司馬睿は心労が重なり永昌2年(323年)にこの世を去りました。

 

2度目の反乱

 

司馬睿の死後、後を継いだのは皇太子の司馬紹(しばしょう)です。実は王敦の反乱の目的の1つは司馬紹を皇太子の座から降ろすこともありました。司馬紹は賢く、部下からの信頼も厚い人物でした。王敦は反乱を起こした時に皇太子を廃嫡することも命じています。

 

この件は部下の反対があったので頓挫しました。司馬紹が皇帝になると王敦は今度こそ皇帝の座を狙い進軍開始!都にまで迫り司馬紹を恫喝しました。慌てた司馬紹は王敦に揚州の長官の位を与えて、穏便に済ませました。

 

無念の死

 

王敦もあとは皇帝の位を譲られるのを待つだけでした。ところが太寧2年(324年)に王敦は突然、病気になります。危篤状態になった王敦に部下の銭鳳(せんほう)が語り掛けます。

 

「後継ぎはご子息の王応(おうおう)様でよろしいでしょうか?」

 

だが王敦は、「このような大事業は普通の人では出来ない。私の死後は軍団を解散して欲しい。このまま進軍するのは下策だ」

 

ところが銭鳳は進軍こそ上策と言う始末でした。それどころか王敦の部下の間で権力争いが起きます。脱出した部下が司馬紹のもとへ逃げ込んで王敦が皇帝の野望を抱いていることを通報。怒った司馬紹は出陣。

 

王敦は王導に内応を伝えますが、彼は王敦を無視して司馬紹を助けることを決意。王敦軍は次々と打ち破られて壊滅。王敦は敗北の最中に病死しました。享年59歳。ここに世間を騒がせた王敦の乱は終わりました。

 

晋代史ライター 晃の独り言 一夜にして1万回再生

三国志ライター 晃

 

先日、Youtubeで私が執筆した「どのみち劉封は劉備に処刑される運命だった理由」がアップされていました。

 

 

一夜にして1万回再生されていました。スゴイですね・・・・・・さすがに私もびっくりしました。この記事は自分も自信があったのですけど、まさかここまで反響が大きいとは思いませんでした。共感・批判がたくさんあって嬉しかったです。

 

読者・視聴者の皆様には誠に感謝しております。

 

文:晃

※参考文献

・井波律子『裏切者の中国史』(講談社選書メチエ 1997年)

・狩野直禎『三国時代の戦乱』(新人物往来社 1991年)

 

※はじめての三国志では、コメント欄を解放しています。この記事以外のことでも、何か気になることがあったら気軽にコメントしてください。お答え出来る範囲でしたら回答いたします。

 

関連記事:司馬炎と劉禅は似た者同士?その理由とは?

関連記事:孫晧は司馬炎に玉璽を渡していたのか?消えた玉璽と玉璽肯定・否定論

関連記事:司馬炎の皇位は「譲ってもらったもの」?中国史のフシギな言葉「禅譲」の意味を考える

 

晋王朝のマイナー武将

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-はじめての晋
-