小喬は本当に美人だったの?江東の二喬を考察


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

郭皇后(女性)

 

三国志には多くの美女たちが出てきます。

ちょっと見ていると「どんだけ美女だらけなの?」なんて思ってしまいますよね。

 

 

今回はそんな美人たちの中から、周瑜(しゅうゆ)の妻として名高い小喬(しょうきょう)をご紹介しましょう。

「花も恥じらう」なんて言われた小喬は、本当に美人だったのか?そんなところにも注目していきますよ。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



橋玄の娘

正史三国志_書類

 

さて、小喬は正史において姉の大喬(だいきょう)と同じくほとんど記述がありません。生没年は当然ながら不詳ですし、喬公(きょうこう)の娘で、大喬の妹で、周瑜の愛妾(あいしょう)の一人にされています。

 

正史三国志 vs 三国志演義で揉める現代人

 

因みにこの小喬という名前ですが、本名かどうかも不明です。あくまで喬公の家の年上の娘を「大喬」と、年下の娘を「小喬」と呼んだ、とも言われているのです。

 

沈魚落雁・閉月羞花

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)

 

そんな小喬は三国志演義において、姉の大喬と同じく美人として有名です。

 

沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)」と呼ばれ、魚は泳ぐのを忘れて沈み、空を飛ぶ(がん)は魅了されて落ち、月は恥じて姿を隠し、花もしぼんでしまうほどの美しさ……という、言葉を尽くしたような美人とされています。

 

言葉を見ているだけでもその美しさが伝わってきそうですね。

 

有名な(悪評?)銅雀台について

赤壁の戦い

 

そんな小喬が一番目立つと言って良いのが、三国志演義における赤壁の戦い(せきへきのたたかい)

 

大喬・小喬侍らし酒を飲みたい曹操

 

周瑜を怒らせて開戦させようと企んだ諸葛亮(しょかつりょう)は「曹操(そうそう)は二喬を手に入れて銅雀台(どうじゃくだい)に住まわせたいと言っているそうですよ」と声をかけます。この一言で周瑜は戦いを決意したとされていますが、それほど美人として伝わっていたということが分かる瞬間でもあります。

 

ただこれまでの記述はあくまで三国志演義のもの。

正史における小喬はどんな人だったのでしょう?

 

お嫁さんになった下り

結婚を喜ぶ孫策

 

さて正史における小喬、そして姉の大喬が周瑜と孫策(そんさく)に嫁いだ下りは一応説明されています。しかしロマンチックな恋愛シーンではなく、捕虜となっていた姉妹が二人の目に留まり、愛妾にされたというもので……事実は小説のようにはいかないようで。

 

大喬

 

また「美人」「美女」という下りもないので、美人かどうかははっきりとはしていないのです。しかし筆者は個人的には美人であったと思っています。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-