広告

袁術配下の紀霊が三国志演義では名前通りキレイになった理由


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

袁術配下の紀霊(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



関羽と紀霊のきれいな一騎打ち

はじめてのプロ野球 関羽

 

そんな関羽と紀霊の一騎打ちの流れを。

 

まず紀霊が関羽に一騎打ちを挑みます。これには自軍の損害を抑えるため、そして時間をかけないためというしっかりとした目的があります。劉備討伐に時間をかけていると曹操が袁術を攻撃してしまう恐れがあるので、それを防ぐためなのですね。

 

セクシーすぎる塩商人だった関羽

 

が、戦ってみると関羽が思ったよりも強い。この一騎打ちに時間をかけると本末転倒、紀霊が負ければ袁術軍大打撃、という訳で一騎打ち中断、という流れです。

 

つまりこの時点で紀霊は「関羽とやり合えるだけの強さ」と「軍を率いるだけの冷静さと頭脳」を兼ね揃えた武将という、元の紀霊からは想像もできないハイパー武将になっているのが特徴です。まぁこの後で代わりに副将の荀正が関羽に一撃で倒されるんですが……。

 

正史通り撤退するも……

騙し合う呂布と袁術

 

因みにやっぱり呂布の仲裁で撤退、袁術激怒。そんな中で袁術の息子と呂布の娘の縁談を献策するも、これも上手くいかず。袁術vs呂布が始まると、派遣されたが楊奉らが呂布に裏切って敗走。

 

袁術

 

その後、皇帝を自称した袁術からは多くの武将たちが離れていく中でも、紀霊は最後まで袁術に従っています。しかしその最期は張飛に討ち取られるという、関羽と打ち合った人物とは思えない最期を迎えるのですが……それでも最期まで忠義を貫いた、正にきれいな最期を迎えさせられるのでした。

 

どうして?

凡人すぎた楊雍(はてな)

 

ここでちょっと沸き上がるのが「どうして?」です。

 

張飛の虎髭

 

紀霊は最後こそ張飛(ちょうひ)の引き立て役ですが、そこまでは結構な名将です。関羽と全くの互角とまではいかないものの、その武勇も確かですし、将として部隊を率いるだけの軍略を巡らせる頭脳も持っていると言って良いでしょう。しかも忠義心に溢れた面もある……どうしてこんなに三国志演義の方で優遇されたのでしょうか?

 

紀霊のきれいさの理由

ポイント解説をするセン様

 

と、そんな紀霊がどうしてここまで袁術配下でありながら良い人物にされたのかと言うと……あくまで筆者なりの妄想なのですが。袁術配下、あまり良い武将がおりません。良くも悪くも、これだ!というような印象的な人物がいないと思います。

 

袁術

 

そんな中で袁術を描いていくとなると、何だかキャラクターがぼんやりしてしまう……そこで(正史ではどんな人物か分からない人物だから)丁度良く、袁術の部下、という役割を与えられたのが紀霊なのでは?言うなれば他のキャラクターがいない場所での狂言回しのような存在にされたのでは、と思います。

 

袁術

 

袁術のキャラクターが悪い方向に立ってきても特に何を思うでなく退場したのは、もうその時点では役割が必要なかったからかな……と、考えました。しかしそれだからこそ、(三国志演義の補正で)酷い袁術に最期まで仕えた武将、というイメージが付いたので紀霊的には幸いだったのでは?と思ってしまいましたね。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

今回は袁術の部下、紀霊についてお話してみました。彼の存在は三国志演義と正史三国志の違いの一つであり、三国志演義がエンターテインメントにとんだ話にされている、という「面白く変換」された存在の一つでもあると思います。何だかんだ言われてしまう三国志演義ですが、やっぱり上手くまとめられているなあ、と感心する一幕ですね。

 

参考文献:魏書呂布伝

三国志演義

 

関連関連:ハチミツをもらえなくて袁術は死亡?ハチミツ皇帝袁術の死の過程

関連関連:紀霊とはどんな人?三国志演義では猛将だが正史では呂布の引き立て役の紀霊

関連関連:関羽と呂布と時々赤兎!呂布と関羽はどっちが強い?

 

袁術祭り

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-