なぜ王平の性格は史実と矛盾しているのか?山に登らなかった漢の謎評価


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

馬謖の副将として配属される王平

 

今回は馬謖(ばしょく)と一緒に山に「登らなかった」人物として有名な王平(おうへい)についてお話しましょう。この王平という人物、晩年の蜀を支えたと言って良い人物であり、中々に面白い逸話を持つ人物でもあります。

 

晋蜀の産まれ 陳寿

 

そんな王平について、そしてその王平に対する陳寿(ちんじゅ
)
の評価に付いて、お話したいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



魏から降ってきた武将・王平

酒を飲む曹操と劉備

 

王平が出てくるのは漢中(かんちゅう)攻略戦。劉備(りゅうび)曹操(そうそう)のある意味初めての全面対決が彼の初登場です。ですが王平は元から蜀の兵ではなく、魏の校尉(こうい
)
でした。蜀との戦いで降伏し、蜀の武将の一人として重用されていくことになるのです。

 



街亭(山登りではない)

馬謖

 

さてそんな彼が一躍有名になった戦いが街亭(がいてい)の戦い。ここで王平は馬謖(ばしょく)の副将として付けられます。しかし突如として馬謖が山に登ろうとしたことで対立。

 

敵に囲まれる馬謖

 

馬謖と王平は別々に陣を張ることにし、結果、馬謖は大敗。王平は殿(しんがり)となって(ちょうこう)コウの追撃を阻止、敗残兵をまとめて引き上げたことで諸葛亮(しょかつりょう)に高く評価されることとなりました。

 

馬謖

 

忠義の士・王平

過労死する諸葛孔明

 

諸葛亮が亡くなった後は呉懿(ごい)の後任となって前監軍・鎮北(ちんほく
)
大将軍に昇進。

 

蒋琬と姜維と王平

 

元々は魏の人とは言え軍を任されるだけの人物となり、244年には曹爽(そうそう)らの10万の大軍相手に地理を活かした方法で戦うことで兵力差を覆し、撃退。

 

幕末 臨終のシーン 亡くなる(死)モブ

 

その後、248年に病死しました。彼は蜀の人々からも忠義の人であると高く評価されていたと言います。

 

王平の弱点?

王平は四龍将

 

降伏将でありながら重用され、その期待に応え、多くの人々に信頼された人物。さてそんな王平ですが、実は「性格が悪い」と書かれています。それも「偏狭」「疑り深い」「軽はずみにものを言う」と結構な評価!今回はこの欠点とも言われる性格についてちょっと考えてみました。

 

王平の「欠点:性格」

正史三国志・呉書を作り上げる韋昭(いしょう)

 

因みに「欠点:性格」と書かれる人は、多くの場合そこで失敗をしています。

 

「優柔不断で後継者を決められなかった」……というのも、そうですね。ただし王平伝などを見る限り、王平はその性格でどんな失敗をしたとは書かれてはおらず、どちらかというと功績の方が多く書かれています。

 

陳寿(晋)

 

むしろ王平伝を読んでいくと人格者にも感じてしまう王平、どうして陳寿(ちんじゅ)はこのようなまとめ方をしたのでしょうか?

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-