北方謙三『三国志』の馬超は心に欠落を抱え咆哮!虚無に苛まれる豪傑

2021年5月12日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

北方謙三 ハードボイルドな馬超

 

北方謙三先生の名著『三国志』シリーズ(以下、「北方三国志(きたかたさんごくし)」とします。)において、主要登場人物の一人が馬超(ばちょう)です。

 

曹操を絶対殺すマンとしてなった馬超

 

演義では涼州(りょうしゅう)の大軍を率いて曹操(そうそう)に敗れた後、五斗米道(ごとべいどう)の教祖張魯(ちょうろ)を経て劉備(りゅうび)に従い、蜀の将軍としてその生涯を閉じた人物です。

 

五虎大将軍b 関羽、張飛、馬超、趙雲、黄忠

 

演義の馬超は、関羽(かんう)張飛(ちょうひ)趙雲(ちょううん)らとともに蜀の五虎大将軍となるなど、その強さが大々的にアピールされていますが、全体的に実力を発揮する場が得られず、影が薄いイメージですね。

 

北方謙三 三国志を読む桃園三兄弟 劉備、関羽、張飛

 

では、「北方三国志」ではどうなっているのでしょうか。

※ネタバレを含む内容です。ご注意ください。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



馬超の性格:虚無に苛まれる豪傑

馬騰

 

「北方三国志」の馬超は、涼州の豪族連合である「関中十部軍」の総帥である馬騰(ばとう)の息子として生まれます。

 

五虎大将軍の馬超

 

馬騰率いる関中十部軍は涼州を拠点に強大な勢力を誇り、曹操が中原(ちゅうげん)に覇を唱えた後も、曹操には従わない独立勢力でした。その総帥の息子として生まれた馬超は、関中十部軍の総帥を継ぐことと、天下統一を目指す曹操と戦うことが初めから運命づけられていました。

 

北方謙三 ハードボイルドな呂布

 

「北方三国志」の馬超は、呂布や関羽、張飛らとともに、武力だけなら作中最強格の一人です。作中でも、剣の一撃で大木を切り倒すなど、超人的な武力を見せつけています。

 

しかし、「北方三国志」の馬超は圧倒的な強さを持ちながら、心のどこかが欠落しているような虚無感を常に感じている人物として描かれています。先程述べたように、関中十部軍を率いて曹操と天下を争うという馬超の生き方は、初めから決まっていました。ですが、馬超の心の中では、

 

「自分が何のために存在しているのか」、「何のために自分は剣を振るうのか」、といった答えの出ない問いが渦巻いていたのです。こうした強さと虚無感が同居しているという馬超の人物像は、ハードボイルド小説の巨匠である北方謙三先生でなければ描き得なかったのではないでしょうか。

 

関連記事:北方謙三先生の作品『三国志』の特徴とは?

関連記事:北方謙三の『三国志』のココが凄い!男の生ざまをガンガン感じたいならこの小説も超絶オススメ!

 

復讐の鬼、馬超

馬騰

 

馬超の父、馬騰は涼州の豪族でありながら、漢の皇帝を深く敬う人物でした。馬騰は老いた身をおして、皇帝への最後の奉公を果たすべく、馬超を涼州に残しつつ一族を率いて都に上ります。

 

献帝を傀儡化する曹操

 

しかし、そこで馬騰が目にしたのは曹操の操り人形と化してしまった皇帝でした。これに憤慨した馬騰は曹操に真っ向から異を唱え、曹操と敵対します。その結果、曹操によって馬騰とその一族はみな処刑されてしまいます。

 

蜀馬に乗って戦場を駆け抜ける馬超

 

父や弟たちの非業の死を知った馬超は、曹操に対する復讐の念に目覚めます。言ってみれば、心の虚無に囚われていた馬超が、自らの生きる道を定めたのです。馬超は関中十部軍を率いて挙兵し、曹操に戦いを挑みます。関中十部軍は連戦連勝で長安を攻め落とし、ついに曹操の大軍と対峙します。

 

馬超の仲間入り

 

馬超の武力は圧倒的で、関中十部軍は優勢に戦いを進め、曹操は馬超の武勇を「呂布(りょふ)の再来」とまで評して恐れを抱きます。

 

蜀では結果が出せない馬超

 

しかし、あと少しで曹操を討ち取れるというところで馬超は曹操の謀略にはまり、関中十部軍は大敗してほとんどが曹操に降伏してしまいます。これによって、馬超は父や弟たちの復讐を果たせなかったばかりか、故郷の涼州をも奪われてしまいます。

 

五斗米道の教祖・張魯

 

部下を失い、故郷を失い、誇りまでも失った馬超は絶望の淵に叩き落されながらも、五斗米道の教祖張魯を頼り、漢中に落ち延びます。

 

関連記事:張魯の死後、五斗米道はどうなったの?

関連記事:劉備より先に五斗米道の教祖・張魯が漢中王になった可能性が浮上

 

さすらいの豪傑、馬超

ボロボロになった馬超

 

張魯の客将となった馬超はその力を発揮する機会に恵まれず、鬱々としていました。そんな中、益州(えきしゅう)劉璋(りゅうしょう)が劉備に攻められていることを知った張魯は、益州への領土欲を持ち始め、馬超も滞在の恩を返すべく、

 

張魯軍を率いて益州を攻めている劉備軍と戦います。

 

張飛VS馬超

 

この劉備軍との戦いこそが、絶望に打ちひしがれていた馬超が立ち直っていくきっかけとなったのです。馬超の圧倒的武力に対し、劉備軍の張飛が迎え撃ち、両者は互角の戦いを見せます。この戦いの後、劉備は馬超に興味を抱き、張飛の献策もあって家臣の簡雍(かんよう)を派遣して馬超を帰順させようとします。

 

簡雍

 

簡雍は馬超の心の闇を見抜き、馬超に寄り添ってその虚無や絶望を受け入れ、そして、そんな簡雍に対して馬超は少しずつ心を開いていきました。この簡雍との出会いこそが、馬超の心の欠落を埋め、一人の人間としての馬超が立ち直っていくきっかけとなったのです。

 

そして、かけがえのない友となった簡雍とともに、馬超は劉備の陣営に赴き、劉備に仕えることとなりました。

 

行軍する兵士達b(モブ)

 

その後、馬超は張飛や魏延(ぎえん)らとともに、漢中を占領する40万にも上る曹操の大軍を打ち破り、名実ともに蜀の有力な将軍として大活躍を見せるのです。

 

馬超特集

 

馬超の隠居とその後

憤死する麋竺(モブ)

 

簡雍によって心を取り戻し、劉備の家臣として活躍を見せていた馬超ですが、唯一自分の気持ちを理解してくれた親友の簡雍が亡くなってしまいます。そして、主の劉備もそれと前後するように死去したの機に、馬超は諸葛亮(しょかつりょう)に頼み、自らは病死したことにして山奥に隠遁してしまいます。

 

正史三国志_書類

 

演義・正史ともに馬超は蜀の建国直後に病死したとの記述がありますので、ここからは「北方三国志」のオリジナルストーリーとなっています。山中に隠居した馬超は袁綝(えんちん)という少女と暮らし始めるのです。

 

袁術

 

袁綝は、かつての群雄の一人だった袁術(えんじゅつ)の血を引く娘であり、袁術の死後は皇帝の証である玉璽(ぎょくじ)を隠し持っていました。このことから、袁綝は命を狙われて各地を流浪します。

 

そんな袁チンを助けたのが涼州時代の馬超であり、袁綝はずっと馬超に付き従って漢中や益州を転々としていたのでした。しかし、袁綝の持つ玉璽を狙うものが現れます。それが張魯の弟である張衛(ちょうえい)でした。

 

張衛は五斗米道軍を率いる将軍でありながら、劉備や曹操ら群雄との戦いの中で、天下獲りへの野望を抱くようになっていたのです。そして、張衛は袁チンの持つ玉璽を奪うべく袁綝を(さら)ってしまいます。

 

袁綝が攫われたことを知った馬超は、剣を抜いて張衛と対峙します。ここで馬超は初めて、自分以外の大切な存在を守るために剣を振るうのです。張衛を退けた馬超は袁チンを取り戻し、袁綝と結ばれて第二の人生を送り始めます。

 

蜀志(蜀書)_書類

 

演義・正史では描かれなかった「馬超のその後」というオリジナルストーリーが、作中終盤の一つの山場となっており、物語に花を添えているのです。

 

三国志ライター Alst49の独り言

 

いかがだったでしょうか。作中での馬超は圧倒的な強さを持ちつつも、心に欠落を抱えており、心をむしばむ虚無に苦しむ人物です。こうした強さと弱さが一人の人間の内に同居しているという、アンビバレントな人物描写こそが、「北方三国志」という作品全体を貫く一つの原則になっています。

 

そうした点から考えても、「北方三国志」における馬超は作品全体を象徴する人物と言えるでしょう。

 

関連記事:北方謙三『三国志』の張飛が熱すぎる!健気で部下思いな優しい漢

関連記事:北方謙三『三国志』シリーズの呂布像とは?

関連記事:「北方三国志」の主要登場人物一覧、これでより北方三国志を楽しめる!

 

北方謙三三国志

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Alst49

Alst49

大学院で西洋古代史を研究しています。中学1年生で横山光輝『三国志』と塩野七生『ローマ人の物語』に出会ったことが歴史研究の道に進むきっかけとなりました。専門とする地域は洋の東西で異なりますが、古代史のロマンに取りつかれた一人です。 好きな歴史人物: アウグストゥス、張遼 何か一言: ライターとしてまだ駆け出しですが、どうぞ宜しくお願い致します。

-北方謙三
-