4105名に聞きました!三国志にまつわる数字と言えば?十面埋伏?八門金鎖の陣?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

三国志にまつわる数字は?アンケート

 

募集期間:2021年6月(1週間)

 

桃園兄弟

 

三国志には数々の数……漢数字が出てきます。多くは慣用句にもなり、記憶に残りやすくなっていると思います。そこで今回のアンケートでは「三国志にまつわる数字は?」を聞いてみました。

 

そろばんを打つ関羽

 

度々出てくる数字と言葉、どうしてこんなに色々出てくるのか?

まあ三国志も数字にすると三五九四ですからねハハハ!!!

 

特集バナー 一億二千万人のさんごくし

 

 

……ではアンケートいきましょうか!

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



七従七禽

7回捕まり孔明にボコボコにされる孟獲

 

 

「七従七禽にはロマンを感じた。人は変われるのだという。実際は演義の作り話らしいが。最終的に身の程を弁えることの出来た孟獲は、一団の主として確かに器であったと言えるでしょう」

 

引用元:はじめての三国志TV

 

朶思大王、孟獲

 

七従七禽とは、諸葛亮が南蛮征伐で敵の孟獲を捕らえては逃がすを七回も繰り返し、最終的に孟獲は諸葛亮に心から従うようになったという話からのもの。因みに七従七禽自体は正史の注釈に出てきており、全くの事実無根でもないようです。

 

孔明君のジャングル探検

 

諸葛亮の傭兵の巧みさを表している言葉ですが、コメントをした方の孟獲へのコメント、実に素晴らしい着眼点ですね! 確かに己の力を見極め、従う相手を見極めた、孟獲も一団を率いる英傑の一人、としての判断力を表しているものだとも開眼させられました。

 

こちらもCHECK

帯来洞主(南蛮族)
「三国志」に登場する「南蛮」とは現在の何処なのか?

続きを見る

 

南蛮征伐特集

 

 

 



十面埋伏

程昱の十面埋伏の計に関心する曹操

 

 

「十面埋伏に一票!」

「十面埋伏。もぅかっこいいじゃないですか!程イク、最強の用兵術ですね」

 

引用元:はじめての三国志TV

 

程昱(ていいく)

 

さてもう響きがカッコイイ十面埋伏。こちらは三国志演義で程昱(と荀攸)が曹操に進言した、策略の一つです。

 

さてさて官渡の戦いの後、起こりましたは倉亭の戦い。袁紹軍相手に繰り広げられる「十面埋伏の計」。これは文字通り十の部隊を編成し、別の軍勢に夜襲をかけさせ……と、ここからは三国志演義でお楽しみ下さい!

 

正に程昱おじいちゃんの必殺の用兵術、袁紹を吐血させて死なせちゃう呪い効果もありますぞ!(ありません)

 

こちらもCHECK

曹仁と曹操
十面埋伏の計とはどんな作戦?倉亭の戦いで程昱が発案した最強の伏兵

続きを見る

 

伝説の企画 朝まで三国志 最強の軍師は誰だ

朝まで三国志2

 

 

三顧の礼

新解釈・三國志 三顧の礼に秒で答える孔明 孔明、劉備

 

 

「三顧の礼 圧倒的過ぎる!自分も三顧の礼にしたんだが 題字も「三國志」な訳だし

「三顧の礼、天下三分の計など、三国志と言えば「三」が最も重要となる数字ではないでしょうか。桃園の誓いをしたのも三人でしたし」

「秀吉が竹中半兵衛を幕下に加える為に三顧の礼で迎えたなんて話も有りますし、やっぱり三顧の礼ですかね選ぶなら?」

 

引用元:はじめての三国志TV

 

三顧の礼 劉備、関羽、張飛

 

やはり三顧の礼は頭一つ、いや頭三つ分は抜きんでいましたでしょうか。コメント通り、三国志では天下三分、桃園三兄弟、袁家三兄弟など、三にまつわる数字が多く出てきます。

 

また桃園の三兄弟から始まる三国志演義を考えると、やはり古代中国の人々も三という数字にロマンを感じたのでしょうか?何にせよ、三、に惹かれるものを感じてしまいますね。

 

こちらもCHECK

曹操と荀彧の三顧の礼
え?曹操が荀彧に三顧の礼?民間伝承の三国志が面白い!

続きを見る

 

三顧の礼特集バナー

 

 

四世三公

北方謙三風ハードボイルドな袁紹

 

 

「独自研究の対象が汝南袁氏だからまぁそれに合ったやつしました」

 

引用元:はじめての三国志TV

 

美化された袁紹に羨む袁術

 

四世三公とは「四世代に渡り三公という役職を輩出した」という意味です。ここで言う三公とは「太尉、司徒、司空」という、当時としては役職の最高位。

 

つまりそれだけ長い期間、要職に袁家の人々が付き続けていたという……考えてみると、凄いことですね。袁家が名族名家である、ということがこれでもか、と分かる文字です。

 

文醜と顔良

 

因みに袁家は他にも「二枚看板、顔良文醜」や「袁譚、袁煕、袁尚の袁家三兄弟」など数々の数字を輩出した(?)名家でもあります。

 

こちらもCHECK

曹操にコテンパにされる袁紹
袁紹が負けた原因はオトモダチ軍閥だったから?官渡の戦いを考察

続きを見る

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル2

 

 

その他

五虎大将軍b 関羽、張飛、馬超、趙雲、黄忠

 

 

「五虎将や五将軍かな。あと建安文学の三曹」

「馬氏の五常。建安七士。司馬八達。荊州九郡」

「九品官人法と十勝十敗」

「八門金鎖の陣」

石兵八陣

 

引用元:はじめての三国志TV

 

ポイント解説をするセン様

 

上記のように、様々な三国志にまつわる数字を見ることができました。コメントを見て「そう言えばそれもあったな!」と思わせられ、とても面白かったです。

 

人を数えて数字で表したものから、策略、計略まで幅広く、たくさんの数字を見ることができましたね。そして面白かったのが

 

 

「僕が勝手に考えた三国志の数字にまつわる有り難い故事成語。

二喬追うものは一喬も得ず」

 

引用元:はじめての三国志TV

 

これは秀逸!

赤壁の曹操さんにマイクをお返ししまーす!

 

曹操孟徳

 

 

三国志ライター センのつぶやき

三国志ライター セン

 

さて最後に独断と偏見でご紹介したいのがこちら。

 

 

「意外な線から典韋様の「十歩」エピソードは、格好良い!」

 

引用元:はじめての三国志TV

 

曹操を守るボディーガード典韋

 

これは正史にもある記述で、曹操と呂布の交戦中、典韋が配下に「十歩以内に来たら十歩と言うように」と命令。部下の「十歩です」に合わせ戟を投げ、追い来る呂布軍を撃退したというエピソード。

 

何気に途中から配下の人が「五歩です!」と言っているのも迫りくる勢いを感じさせます。とにもかくにも典韋サイコーエピソードの一つですね。今回もたくさんのコメントありがとうございました。

 

センさんが三国志沼にドボン b

 

これからもどんどん三五九四沼にどぼーんしましょう!

 

 

こちらもCHECK

魔のトリオ攻撃が劉備を追いつめる!07 蔡瑁、劉備
5079名に聞きました!一番胡散臭いのは?信用ならない疑わしい英雄アンケート

続きを見る

 

 

三国志にまつわる数字は?アンケート

 

引用元:はじめての三国志TV

 

一億二千万人の三国志

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-一億二千万人の三国志
-, , , ,