周倉と関索、廖化、赤兎馬をトレードしたらどうなる?「三国志とりかへばや」


 



監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



case3:赤兎馬

赤兎馬のモデルとなった汗血馬

 

周倉には伝説があります。関羽に必死について行こうと「赤兎馬(せきとば)と並んで」走る周倉、しかし関羽は赤兎馬に乗っていて、周倉は自らの足でダッシュしています。関羽は名馬を周倉に与えるのですが、その馬はやっと見つけてきた「一日九百里」を走る馬でした。

 

周倉

 

そこで周倉は「残りは馬を背負って自分で走る」ことで関羽に追いつくのです。何を言っているのか?(真顔)もう赤兎馬に並んで走っていたという辺りから訳が分からない伝説ですが、それってつまり周倉は赤兎馬……ってコト!?という訳で周倉と赤兎馬を取り換えることで絵面が最高におかしい三国志演義が見れるのではないでしょうか。

 

こちらもCHECK

赤兎馬のモデルとなった汗血馬
伝説の馬・赤兎馬は実在したのか?赤兎に関するもう一つの伝承

続きを見る

 

赤兎馬はカバ

 

 

周倉と言うキャラクター

周倉と裴元紹

 

最後は何だかおふざけが過ぎるとは思いますが。実は周倉は赤兎馬だけでなく、赤兎馬に跨った呂布(りょふ)とも関連がある……という訳でもなくない?逸話があるのです。

 

それはそもそも周倉というキャラクターが、関羽の部下にいた「呂布」という人物をモデルにして作られた、という説です。もうこの文字だけでかなりのインパクト。そう思うと三国志演義でこの「呂布」を、周倉に代えて出した……そう考えると、何だかちょっと面白い筆者でした。

 

こちらもCHECK

赤兎馬にまたがる呂布
関羽と呂布と時々赤兎!呂布と関羽はどっちが強い?

続きを見る

 

馬が動かした中国史

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

さて割と筆者の独断と偏見のとりかえばやシリーズ。ちょっと周倉に付いて考えていたらいてもたってもいられなくなり、ついつい書いてしまいました。このため、いつも以上におふざけ多めなのは否めません。

 

しかし、三国志はエンターテインメント。そう考えて、執筆させて頂いた次第であります。たまにはこんなのもいいよね、そういうことで。

 

センさんが三国志沼にドボン a

 

どぼーん。

参考文献:三国志演義

 

こちらもCHECK

ボロボロになった馬超
馬超は使い勝手がかなり悪い武将だった「三国志とりかへばや物語」

続きを見る

 

三国志とりかへばや物語

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-, , , ,