広告

伝説の馬・赤兎馬は実在したのか?赤兎に関するもう一つの伝承


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

世界史の馬 マレンゴ(赤兎馬シリーズ)

 

三国志」に登場する伝説の馬といえば、劉備(りゅうび)の乗馬である的盧(てきろ)曹操(そうそう)の乗馬である絶影(ぜつえい)などがありますが、何といっても董卓(とうたく)呂布(りょふ)関羽(かんう)の3人の英雄の愛馬となった赤兎馬(せきとば)が有名でしょう。

 

赤兎馬のモデルとなった汗血馬

 

そこで今回はそんな赤兎馬が果たして本当に実在したのかどうか見ていきたいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



赤兎馬とは?

赤兎馬を可愛がる董卓

 

まず、そもそも赤兎馬とは何なのか見ていきましょう。赤兎馬に関して詳細な記述がなされているのは「三国志演義」なので、演義での赤兎馬についてまず見ていきたいと思います。「三国志演義」によれば、赤兎馬は一日に千里を走るという名馬であり、元々は董卓が持っていました。

 

赤兎馬が大好きな呂布

 

しかし、董卓は丁原(ていげん)の部下である呂布を自らの家臣にしようと、赤兎馬を呂布に贈ってその気を引き、ついには丁原を殺害させてしまいます。

 

曹操から赤兎馬をプレゼントされる関羽

 

その後赤兎馬は呂布の愛馬となりましたが、呂布を曹操が滅ぼすと曹操の手に渡ります。曹操は、劉備を破った際に降伏させた関羽を自らの家臣にするべく、赤兎馬を贈って気を引こうとしますが、関羽は赤兎馬を受け取って大喜びし、「これで兄者(劉備)の行方が知れたらすぐに駆け付けることができます」と言ったため、曹操は後悔したと言います。

 

関羽の死後 ショックで食を断って亡くなった赤兎馬

 

関羽の死後、赤兎馬は関羽を破った呉の呂蒙(りょもう)の配下・馬忠(ばちゅう)に捕らえられますが、間もなく亡くなったと言われています。

 

関連記事:本当に関羽は馬忠が討ち取ったのか?赤兎馬がつなぐ運命と馬忠の真実

関連記事:関羽千里行が可能だったのはカバだから?カバは身体能力的に赤兎馬たりうるか?【HMR】

 

 

関羽

 

 

 

赤兎馬は演義の創作なのか?

赤兎馬を乗り回す関羽

 

以上が、「三国志演義」における有名な赤兎馬のストーリーでした。「一日千里を走る」という逸話を見ると、赤兎馬はいかにも創作の産物のようですが、実際にはどうだったのでしょうか。

 

赤兎馬にまたがる呂布

 

実は、演義ほど詳細に描かれていないにしても、赤兎馬は正史にもその記述があります。『後漢書』呂布伝や『三国志』呂布伝には、呂布が「赤兎」と呼ばれる良馬に乗っていた記述があり、特に後者では袁紹(えんしょう)のもとに身を寄せていた呂布が赤兎馬を駆り、袁紹の敵であった張燕(ちょうえん)を破ったことで、「人中に呂布あり、馬中に赤兎あり」と言われるようになったという伝承が記されています。

 

赤兎馬と呂布

 

このように、赤兎馬は単なる創作の産物ではなく、「赤兎」と呼ばれる馬に呂布が乗っていたことはどうやら史実だと考えられるのです。

 

関連記事:呂布、関羽の愛馬・赤兎馬が気になってたまらない

関連記事:赤兎馬ってどんなウマ?呂布も関羽も愛した名馬

 

呂布

 

 

 

赤兎馬とはどういう馬だったのか?

赤兎馬

 

では、実際に赤兎馬がいたとすれば、どんな馬だったのでしょうか。「三国志」から200年以上前の前漢の時代、既に名馬の条件として馬と「兎」との関連が示唆されています。

 

湖南省長沙市(こなんしょうちょうさし)で発見された馬王堆漢墓(ばおうたいかんぼ)は紀元前2世紀前半の前漢時代のものとされていますが、そこで発見された帛書(絹に書かれた書物)には、「兎の頭と兎の肩」が名馬の条件の一つであるとの記述があります。

 

赤兎馬と呂布

 

ここから考えれば、「赤兎馬」という呼称に「兎」が入っているのは、「赤兎馬」が名馬であることを示しているということになります。つまり、「赤兎馬」というのは、当時の名馬の条件であった「兎の頭と兎の肩」を持った赤っぽい毛色の馬ということになります。

 

「兎の頭」ということは、いわゆる細長い「馬面」ではなく、もっとずんぐりした頭ということになるのでしょうか。そう考えると、天下無双の名馬である赤兎馬もどこかかわいらしく思えてきますね。

 

関連記事:4310名に聞きました!赤兎馬が似合いそうな武将は?仁義なき狂犬に相応しい意外な人物も!

関連記事:赤兎馬はアハルテケだった?トルクメニスタン原産「黄金の馬」に迫る

 

呂布対項羽

 

 

「赤兎」に関するもう一つの伝承

 

一方、「赤兎」という言葉は、赤兎馬から離れたもう一つの意味を持っています。それが、王者の徳を示す瑞獣(ずいじゅう)という意味です。古代中国の儒教の世界観では、皇帝が徳に満ち溢れた統治を行えば、天が瑞兆を起こして皇帝の徳を讃えるという考え方があります。その瑞兆の一つが瑞獣と呼ばれる通常とは異なる動物の出現です。

 

例えば、有名な麒麟や鳳凰などが瑞獣の代表例ですが、「赤兎」もまた瑞獣の一つです。ウサギは普通白いですが、それとは正反対の赤いウサギの出現は人々を驚かせ、瑞獣として崇められました。

 

同年小録(書物・書類)

 

唐代の『初学記(しょがくき)』という書物には「赤兎は瑞獣なり、王者の徳盛えてすなわち至る」という文言があり、それを裏付けています。このことと「三国志」の時代の「赤兎馬」にどれほどの関係があるかは不明ですが、ともかく「赤兎」というのが古代中国の人々にとって特別な存在であったのは確かです。

 

関連記事:赤兎馬は汗血馬だった? 現代の「汗血馬」の姿・アハルテケにも迫る

関連記事:赤兎馬(汗血馬)は西域産?それとも南蛮産?赤兎馬の産地考察

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル

 

 

三国志ライター Alst49の独り言

Alst49さん 三国志ライター

 

いかがだったでしょうか。赤兎馬の話だけ聞くと、いかにも創作の産物らしく聞こえますが、よくよく調べてみれば、『後漢書』『正史三国志』という複数の史料にその記述が見られることからして、赤兎馬は実在した可能性が高いと考えられます。

 

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)書類

 

とはいえ、その姿についての史料は残っておらず、後世の人々は想像するしかありませんでした。だからこそ後世の人々は伝説的な名馬・赤兎馬について想像を膨らませ、赤兎馬伝説を作り出していったのではないでしょうか。

 

関連記事:赤兎馬はポニーレベル?ちっちゃくてもパワフルな名馬

関連記事:祝融とはどんな人?赤兎馬を乗りこなす女戦士は夫よりも強かった?

 

馬が動かした中国史

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Alst49

Alst49

大学院で西洋古代史を研究しています。中学1年生で横山光輝『三国志』と塩野七生『ローマ人の物語』に出会ったことが歴史研究の道に進むきっかけとなりました。専門とする地域は洋の東西で異なりますが、古代史のロマンに取りつかれた一人です。 好きな歴史人物: アウグストゥス、張遼 何か一言: ライターとしてまだ駆け出しですが、どうぞ宜しくお願い致します。

-三国志の雑学
-,