孟達の裏切りからココまで分かる!蜀の土地事情

2022年7月13日


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

孟達の裏切り(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



四川料理

伊尹 料理人

 

皆様も四川料理(しせんりょうり)はご存知でしょう。この四川料理、現代ではイメージとして「辛い」がありますが、その昔はどちらかというと「甘い」ものであったそうです。

 

この四川料理は四川で形成されたのですが、形成されたのは(しん)から三国時代にかけてと言われ、そもそも四川地方では砂糖生産が盛ん、更には後に塩も盛んになり、味付けが濃くなっていった、とされています。

 

この辺りも、当時から素材の味を補うために調理方法が考えられていった、ということでしょう。つまり孟達が言った「蜀の肉は味が薄い」というのは、現代から見ると四川料理の成長過程、という見方ができるのではないでしょうか。三国志(さんごくし)から見る料理の歴、そう思うと何だか感慨深いですね。

 

こちらもCHECK

饅頭を作る孔明
諸葛亮は料理や食用植物を発明・開発した古代中国のエジソンだった?

続きを見る

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル3

 

妄想タイム

三国志を語るセンさん

 

で、ここでふと考察……というよりも妄想タイムになります。人が一番美味しいと感じるのは、まず食べなれたものです。そして同じくらい大事なこととして、安心感、があるのではないかと思います。

 

不安な中で、緊張している中では食べ物の味が分かりませんものね。そう考えると、初めて食べるものよりも食べなれた家庭の味の方を好むのは、理に適っていると思います。ここまで言えば何が言いたいのか、大半の人が察して下さったことと思います。

 

こちらもCHECK

三国志の計略と孔明
謎の中華料理「日本豆腐」と「孔明点灯豆腐」とは?

続きを見る

 

激動の時代を生きた先人たちから学ぶ『ビジネス三国志

ビジネス三国志

 

「あれがもう一度」

孟達と孔明

 

そう、孟達が再度魏を裏切ろうとした、それは「故郷の味が食べたかった」からなのではないでしょうか!?

 

まだ曹丕や夏侯尚(かこうしょう)なんかが生きていた頃は良かった。ふと「ああ、そう言えば蜀の肉は味が薄かったなぁ」そう思い返すだけだった。でも曹丕も夏侯尚ももういない。周囲からは白い目で見られ、気が休まらない中で。ふと昔食べた肉の味……帰りたい、もう一度……!!

 

まぁ孟達は別に蜀で生まれ育ったようではないみたいなのでそこまでではないと思いますが(台無し)。ふと「孟達がどうしてわざわざ蜀の料理の味なんかコメントしたんだ?」と思って、妄想して見た次第にございました。

 

こちらもCHECK

孟達と孔明
諸葛亮からヘッドハンティングされる布石を打っておいた計略家「孟達」

続きを見る

 

日々の生活を工夫で楽しくする『三国志式ライフハック

三国志式ライフハック

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

孟達はどうしてもあっちこっち行き過ぎたために、あんまり良いイメージはないように思いますね……更に言うと、独立した(つて)がないので余計に分かりにくい人物です。じゃあどこに伝を立てられるかと言うと、蜀でも魏でもちょっと立てにくかったのでしょうか。

 

法正と孟達

 

あとイメージとして、法正と友達だったり、曹丕と友達だったりと、なんかアクが強い人と良く仲良くする人だなーと思いました。もうちょっと深堀してみた人物ですね、孟達

 

センさんのとぷんver2

 

ちゃぷり。

 

参考文献:太平御覧 答韋中立論師道書

参考記事:四川料理

 

こちらもCHECK

孟達を討伐する司馬懿
孟達の死因は司馬懿を甘く見たからだった!その理由を考察

続きを見る

 

一億二千万人の三国志

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-