孟達の裏切りからココまで分かる!蜀の土地事情

2022年7月13日


はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

孟達

 

(しょく)の武将か、はたまた()の武将か。蜀書(しょくしょ)にも、魏書(ぎしょ)にもその伝は立てられておらず、いくつかの文が散文されて記録されている武将の一人。それが孟達(もうたつ)です。

 

孟達を討伐する司馬懿

 

元々は劉璋(りゅうしょう)に、そこから劉備(りゅうび)に、そして魏に行き、最期は反逆しようとして司馬懿(しばい)に誅殺された武将。彼の裏切りの歴史……と言っては皮肉が過ぎますが、その足取りと行動から蜀の土地事情が読める所もあります。

 

今回はその辺りをご紹介していきましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孟達の情報から詔を発する曹丕

孟達が魏に寝返って歓喜する曹丕

 

さて孟達が魏に降ってから、曹丕(そうひ)にやたら気に入られたのは皆さんご存知のこと。

 

その孟達が曹丕に言った言葉の一つに「蜀の肉は味が薄いので、蜜や飴をかけて味を足しているのです」というものがあります。何を考えたのか曹丕はこれを詔として話したので、歴史に記録されてしまったのですが……この話から、蜀の土地事情が窺い知れるのです。

 

こちらもCHECK

曹丕
そうだったのか!?曹丕はスイーツ男子。詩にスイーツの想いを込めちゃったよ!

続きを見る

 

よかミカンのブラック三国志入門

 

 

蜀の土地事情「蜀の肉は味が薄い」

料理人

 

この言葉で気になるのは「蜀の肉は味が薄い」ということ。つまり味わいに欠ける、旨味に欠ける、そういうことでしょう。

 

肉の味わいが薄い理由として考えられるのは、そもそも土地が牧畜に適していない、更に言うと「畜産に回すエサ不足」と言った所でしょうか。つまり蜀の土地自体が痩せており、食料が乏しかった……と考えられます。

 

って、これだけ言うと「おいおい想像で語るんじゃないよ!」と思われるかもしれませんが、とある(ことわざ)がこれを補強してくれるのです。

 

こちらもCHECK

曹丕
曹丕はけっこうグルメだった!?蜀の食文化にも食いつく!

続きを見る

 

三国志ライフ

 

 

蜀犬日に吠ゆ

 

蜀犬日(しょっけんひ)()ゆ」とは、蜀の犬が日に吠える様。これは蜀は雨が降ることが多く、太陽が出る時間が少ないので、珍しく太陽が出ると犬が怪しんで吠える、転じて

 

「物を知らないために、当然であることに疑いを持つ様」を表しています。このような諺ができるということは、昔から「蜀の土地では日が照らない」ことが共通認識であったということ。そして日照時間が短いということは、つまり植物の生育が悪く、食料が育ちにくかったのではないかと推察できます。

 

こちらもCHECK

曹丕
曹丕のグルメエピソードがまたひとつ鍾繇が送った五熟鍋とは?

続きを見る

 

関帝廟

 

 

蜀の食糧の味付け

三国志の計略 毒(動物)

 

さて食料に乏しいということで、牧畜にもあまり向かず、そこから肉の味わいが薄い、生育状態があまり良くない食肉を食べていた。これに味を足すために、蜂蜜などで味を補った、というのは想像ができますね。

 

そもそもとして素材の味が無ければ食べ応えがないですし、味付けで補うというのは普通のことです。で、ここで味付けのお話に移りましょう。

 

こちらもCHECK

張飛
北方三国志に登場する張飛の野戦料理!戦いを終えた者たちが食する『漢の料理』

続きを見る

 

鍾会の乱

 

【次のページに続きます】

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-