広告

[孫権晩年]呂壹事件での謝罪を深掘り解析!

2023年4月18日


 

張昭、孫権、孫策、周瑜

 

孫権(そんけん)と言えば父の孫堅(そんけん)・兄の孫策(そんさく)の偉業を継いで、呉(222年~280年)を大国にした人物として有名です。しかし偉人には光あれば闇ありです。

 

張昭

 

孫権は重臣の張昭(ちょうしょう
)
にストライキを起こされた「公孫淵(こうそんえん)事件」、後継者問題で陸遜(りくそん)を死に追いやった「二宮事件」などがあり、晩年は評判がよくありません。

そして今回話すのは、呂壹(りょいつ
)
という人物を信用したことから部下の心が離れてしまった「呂壹事件」です。

 

※記事中の歴史上の人物のセリフは、現代の人に分かりやすく翻訳しています。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



呂壹とは何者?

呂壹

 

まず呂壹ですけど、この人物は出身・生没年・家族構成など多くが不明です。また、登場時期も呉の嘉禾5~6年(236~237年)頃と推定されており、はっきりしたことは分かっていません。

 

仕事は「中書典校」・・・・・・呉の公文書検査係です。「性格は刻薄で規律は厳峻」と記されています。要するに、性格は良くないが仕事は出来る。ただし、規律違反には異常なほど厳しかったようです。

 

このような官僚を「酷吏」と呼んでいます。

 

 

 

酷吏とは?

 

酷吏(こくり
)
というのは前漢(ぜんかん)(前202年~後8年)第7代皇帝武帝の時代に登用された官僚の呼称です。法律重視・性格に難点ありだが、仕事は出来る官僚なので民から恐れられました。

 

武帝が登用した酷吏の代表は張湯です。彼は中央で律令を定めて身分を問わずに法を用いたことから武帝に称賛されました。

 

だが、身分問わずに法を適用することは多くの敵を作ることでもあります。張湯は最終的に無実の罪を着せられて自殺に追い込まれました。死後に家宅捜索を行うと賄賂の品は何も出てこなかったので、清廉潔白な人物と証明されています。

 

 

子供か!?スゲーくだらない呂壹の報告

孫権に書簡を使って報告する呂壹

 

話が逸れましたが呂壹に戻します。呂壹は酷吏としては、どれほどだったのでしょうか?

呂壹が孫権に報告していた事例をみていきたいと思います。以下の通りです。

 

(1)顧雍(こよう
)

史料には罪状が記されていないことから、ゴシップレベルの罪で訴えたと考えられます。裁判が行われませんでした。

 

(2)朱拠(しゅきょ
)

朱拠は朱桓の一族です。部下の金銭のトラブルを報告されて、本人も横領疑惑をかけられて軟禁処分となります。「部下の罪なので上司も責任をとるべき」という理論ですかね?

 

(3)鄭冑(ていちゅう)

呂壹の部下が罪を犯したので捕縛して処刑したら呂壹から逆恨みされて投獄される。

 

(4)刁嘉

政治批判をしたら投獄。

 

以上のように、ほとんどが幼稚なレベルの報告であり証拠はゼロ。(3)と(4)に至っては逆恨みと冤罪。前漢の張湯とは雲泥の差です。

 

 

呂壹の処刑と孫権の謝罪

 

ところが、やはり陰湿なことをしていると天罰は下るもの。皇太子の孫登を筆頭に次々と呂壹に対する訴えを出します。孫権も四方八方から圧力が来ては擁護出来ません。とうとう呂壹を処刑して、みんなに謝罪しました。

 

しかし、部下は今回の件で怒ってしまったらしく諸葛瑾朱然・歩隲・呂岱も「民事は自分たちの管轄ではありません。陸遜と潘濬に尋ねてください」と孫権に塩対応。仕方なく陸遜と潘濬に聞くも2人は何も言ってくれません。

 

この時、孫権は気付きました。長年苦楽を共にした部下を粗末に扱っていたことに・・・・・・・自分が逆の立場になれば、どんな気持になるのかよく伝わりました。

 

そこで次の詔を出します。

「私は自分が正しいと思って行動していた。だが、それは間違いだった。私に間違ったことがあるのなら今後は遠慮無く言ってくれ!」

 

孫権が慕われる理由は、このように誠実なところがあるからだと考えられます。

 

三国志ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

以上が、孫権に晩年に起こした「呂壹事件」でした。筆者は孫権がなぜ、呂壹の報告を信じていたのか分かりません。50歳以上になって政治的判断が衰えたのか、ただ純粋に物事を信じてしまうだけなのか?

 

ただし、自分の悪かった個所を謝罪したのは深みがありますね。

 

※参考文献

・・高島俊夫『三国志 「人物縦横断」』(初出1994年 のち『三国志きらめく群像』ちくま学芸文庫 2000年に改題)

 

▼こちらもどうぞ

孫覇とはどんな人?側近に煽られて孫家を分裂させてしまった残念貴公子

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-外部配信