広告

典韋の最期!三国志の[悪来]の死因とは?

2024年8月22日


 

 

三国志に登場する武官や文官たちには、姓と名の他に(あざな)が記録されている者と、まったく伝わっていない者に分かれます。

 

文醜と顔良

 

猛将と呼ばれる人物の中にも顔良(がんりょう)文醜(ぶんしゅう)厳顔(げんがん)牛金(ぎゅうきん)馬岱(ばたい)などは字が不明です。今回はその中でも曹操から絶大な信頼を得ていた「典韋 (てんい)」をご紹介いたします。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



典韋が死亡した年

呂布 ポイント

 

典韋の出身地は兗州の陳留郡ですが、何年に生まれたのかは伝わっていません。ただし、死亡した年は記録されています「197年」のことです。

 

袁術

 

ちょうど袁術が寿春の地で皇帝を自称した年にあたります。徐州には呂布も健在で、河北では巨大な勢力を持つ袁紹が公孫瓚を滅ぼす寸前でした。そして荊州では劉表が存在感を示しており、宛城の張繍(ちょうしゅう)をサポートしています。その中心に曹操の勢力はありました。まさに中原が群雄割拠の様相を呈していたときに、典韋は死亡することになるのです。

 

 

典韋の死因

 

曹操にいち早く降伏したのは宛城の張繍でした。ここで曹操は張繍の叔父・張済(すでに戦死しています)の未亡人である鄒氏との情事に没頭してしまうのです。この不貞行為に怒り心頭の張繍は、軍師である賈詡(かく)に助言を求め、曹操の隙を突いて夜襲を仕掛けます。謀叛を起こしたわけです。

 

絶命する典韋

 

完全に油断していた曹操はなすすべなく敗れ、曹操の退路を死守するために親衛隊長の典韋は殿を務めて命が果てるまで戦い抜きました。最期は重傷を負いながらも敵兵を両脇に挟んで絞め殺しながら死亡しています。

 

 

息子の死よりも典韋の死を悲しむ

 

曹操は典韋の死闘のおかげもあり、命からがら脱出することに成功します。この間に典韋だけでなく長子の曹昂や甥の曹安民も曹操を逃がすために犠牲となっていますが、曹操がその死をもっとも悲しんだのが典韋でした。曹操は典韋の遺骸を奪還させ、告別式を開き、曹操自身も参加しています。また、その後もこの場所を進軍するたびに祭礼が行われるようになりました。それだけ典韋は曹操に貢献していたことを示しています。

 

曹操を守るボディーガード典韋

 

ちなみに典韋は「悪来」とも呼ばれますが、こちらは字ではありません。剛力の士として知られた殷の紂王の配下・悪来の再来だと曹操が感嘆したためにそう呼ばれているのです。これは「三国志演義」の脚色になります。

 

 

典韋の武器と武勇

 

典韋は誰も持ち上げられない牙門旗を片手で持ち上げるほどの怪力の持ち主で、重さ80斤の双戟を愛用していました。

 

三国志演義_書類

 

三国志演義では、張繍は謀反を起こす前にこの武器を盗んでおり、典韋は最終的に敵兵二人を双戟の代わりにして戦うという離れ技を演じています。(片手で大人一人を持ち上げて振り回すのです。超人の域ですね)

 

呂布のラストウォー 呂布

 

呂布軍と戦った際には、部下に敵兵が近づいたら知らせるように指示し、五歩手前に近づいた敵に次々と戟を投げつけて、百発百中の腕前で倒しています。典韋は怪力だけでなく、手先も器用だったようです。ちなみにゲーム・三國無双では手斧が武器で、巨体にスキンヘッドというインパクトのある容姿になっています。

 

 

三国志ライターろひもとの独り言

 

三国志演義を出典とすると、典韋は遠巻きに矢を射られて全身がハリネズミのようになっても敵を通さずに戦って死亡しています。まるで義経を最期まで守った弁慶のようですね。まさに忠義の士の鏡といえるでしょう。

 

夏侯惇

 

ただしもともとの主君は曹操に殺された陳留郡太守・張邈だったようです。その後、夏侯惇が見出し、曹操のお気に入りになるわけですが、その辺りの典韋の心情の変化や詳細が気になりますね。やはり曹操の器量に惚れ込んだのでしょうか。

 

幕末 臨終のシーン 亡くなる(死)モブ

 

その他の武将たちの最期について興味がある方は、はじめての三国志で検索してみてください。関連した記事を見つけることができます。

 

 

▼こちらもどうぞ

曹操は郭嘉を後継者として考えていたのは本当なの?

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

-外部配信