広告

[衝撃]逢紀の人物像、袁紹の信頼はどう得た?曹操が死の原因!?


 

何進

 

参謀として「何進(かしん)」に仕えた武将。逢紀(ほうき
)
袁紹(えんしょう
)
と仲が良く厚い信頼を勝ち取っていました。一方で仲間の大臣とは意見が食い違い、たびたび対立しています。

 

逢紀

 

一体、逢紀はどのようにして最期を迎えたのでしょうか。知られざる逢紀の一生を紹介していきます。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



袁紹から厚い信頼を受ける逢紀

橋瑁が決起文を送り反董卓連合軍結成

 

反董卓連合軍」の旗手となった袁紹を影で支えた逢紀。

 

袁紹

 

袁紹は、重要な局面でたびたび逢紀のアイディアを採用しています。例えば、袁紹の勢力拡大作戦での一コマが挙げられます。

 

戦争をせずに宴会ばかりしている韓馥

 

当時、冀州牧(きしゅうぼく)(県知事クラス)だったのは臆病者の「韓馥(かんふく
)
」。手始めに冀州を獲ろうという考えが逢紀の脳細胞を駆け巡ります。

 

公孫瓚(こうそんさん)に韓馥を攻めさせてはいかがでしょうか。疲弊したところで韓馥を説得するのです。彼の性格からして、うまくやれば冀州を譲ってくれるでしょう。」

 

この提案を受け入れた袁紹。

 

公孫サン(公孫瓚)

 

さっそく公孫瓚に韓馥を攻撃するよう勧めます。予想通り敗北した韓馥。機を見計らって、袁紹は韓馥の部下を次から次へとヘッドハンティングします。

 

被害妄想で怯える韓馥

 

そして、袁紹軍は冀州を包囲。兵力でいえば韓馥軍は袁紹軍を大きく上回っていました。しかし、親玉の韓馥は「小心者」。側近には出兵すれば倒せると鼓舞されますが、あっさり冀州を手放してしまうのです。

 

袁紹

 

こうして逢紀の軍事作戦は成功裡に終わり、袁紹軍は河北(かほく)で盤石の体制を敷くのでした。

 

 

 

宿敵・審配をサポートする逢紀!

審配(しんぱい)

 

軍略に優れていた逢紀ですが、大臣の間には対立する人物も多くいました。その一人が「審配(しんぱい
)
」です。彼は官渡の戦いの後に大臣たちから糾弾されます。

 

曹操にコテンパにされる袁紹

 

理由は審配の戦略が失敗したが故に、「官渡の戦い」で曹操軍に負けたというものです。ライバルだった逢紀からすれば見過ごすのがセオリー。ところが、逢紀は敏腕弁護士さながらに審配をサポートします。

 

元々、袁紹からの信頼を勝ち得ていた逢紀の言葉ということもあり、審配は命を救われます。

 

許攸 兵糧のありか教えますひひひ

 

なお、敗北の直接の原因は袁紹の部下・許攸(きょゆう
)
曹操(そうそう)に寝返ったことです

 

 

遺言を偽造した!?

亡くなる袁紹

 

逢紀の命運は袁紹の死とともに尽きます。袁紹は皮肉にも跡継ぎを公言していませんでした。

 

袁尚と対立する袁譚

 

候補としては長男の「袁譚(えんたん
)
」、そして三男の「袁尚(えんしょう)」がいました。大勢は長男・袁譚を支持していました。ところが逢紀と審配が後継者として推薦したのは三男・袁尚でした。彼は顔つきも美しく、武術の腕もなかなかでした。

 

袁紹、袁尚、袁譚

 

そのため、父・袁紹やその妻からも可愛がられていたのです。噂では袁紹は三男の袁尚を跡継ぎにしようとしていたようですが、その意志をはっきりと内外には示していませんでした。そこで、逢紀らは遺言書を「偽造」することを思いつきます

 

袁紹に告げ口をする逢紀

 

多くの大臣や民が長男を応援している中、それに対抗するには公的な文書が必要だったのです。一般市民の相続と違い、袁家には多くの大臣がいる一大勢力。

 

「なんとなく三男の袁尚がいいのでは?」と言われても大臣たちが納得するはずがありません。遺言書を乱用して無理矢理、袁尚を後継者に立てたことで兄弟の仲がこじれます。

 

もちろん長男・袁譚も納得できず「車騎将軍」を名乗り、黎陽(れいよう)」に駐留。軍勢を率いてクーデターの準備に取り掛かります。

 

怒る曹操

 

ところが、そこに攻めてきたのは、あの曹操。矢も楯もたまらず弟の袁尚に助けてくれと部下を派遣します。案の定、袁尚は兵を一人も送りません。

 

袁譚は、怒髪衝天の形相で袁尚の側近だった逢紀を処刑。ここに戦略家・逢紀は天に召されます。その後、曹操のあまりの勢いに袁譚も袁尚も「黎陽」を手放しています。

 

 

三国志ライター上海くじらの独り言

三国志ライター 上海くじら

 

 

袁紹の良き相談役であった逢紀ですが、跡目争いで袁家を分裂させてしまいます。

 

赤鎧を身に着けた曹操

 

そこに曹操が攻めてきたことから、袁家は弱体化。曹操の攻撃を受けたときに兄弟が一致団結していれば、追い返すこともできたかもしれません。しかし、強引に後継者となった袁尚は二の足を踏みます。

 

その原因が逢紀にあるのですから、逢紀は曹操に殺されたようなものです。つまり戦乱の世において一番やってはいけない内戦を袁家は起こしてしまったのです。

 

まさか、後継者争いに曹操が虚をついてくるとは逢紀にとっても予想外の展開だったのでしょう。曹操はコペルニクス的転回をもって黎陽を攻めたのです。

 

▼こちらもどうぞ

白馬の戦い前から分かれていた曹操と袁紹の明暗!その原因とも思える田豊と逢紀の人柄

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
上海くじら

上海くじら

三国志との出会いは高校生の頃に読んだマンガの三国志。 上海留学中に『三国志演義』の原文を読む。 また、偶然出会った中国人と曹操について語り合ったことも……。 もちろんゲームの三国無双も大好きです。 好きな歴史人物: 曹操、クリストファー・コロンブス 何か一言: 覇道を以って中原を制す

-外部配信