みなさんの「はじめての三国志」は何ですか?
小説でしょうか、アニメでしょうか、それともドラマでしょうか。ここはやはりクールジャパン、ゲームから入られた方も多いのではないでしょうか。ゲームの中、美麗なイラストで描かれた武将たちはみなそれぞれに、とてもユニークな武器を持っています。
そこで今回は実在したかどうかはさておき三国志に登場するかっこいい武器をご紹介したいと思います。
関羽の武器「青龍偃月刀」
青龍偃月刀(せいりゅうえんげつとう)は、蜀の関羽(かんう)の大刀です。長い柄には龍の装飾をほどこしてあり、刀というよりも槍に近い形状をしています。
青龍偃月刀は、劉備たち三兄弟が共に旗揚げをしたとき、商人から資金援助を受け、そのお金で鍛冶屋に依頼して作ってもらいました。劉備の雌雄一対の双剣、張飛の蛇矛(だぼう)もこのとき一緒に作ります。青龍偃月刀は重さ八十二斤(約18kg)あり、その刃は冷たく艶やかな光を帯びていました。
張飛の武器「蛇矛」
蛇矛(だぼう)は、蜀の張飛(ちょうひ)の矛です。矛と槍との違いは付け根で判断します。
・槍:穂先を柄に差し込んでいる
・矛:穂先の根元がソケット式になっていて、そこに柄を差し込んでいる
蛇矛は、蛇のように波打った刃先を持っていて、ただ突き刺すだけではなく、切ることも可能でした。穂先がうねっているのは、敵の傷を深くするためです。
趙雲の武器「青釭剣」
青釭剣(せいこうけん)は、蜀の趙雲(ちょううん)の愛剣です。柄の部分に青釭の文字が刻まれていたために青紅剣と呼ばれました。鉄さえも泥のように切り裂くことができる両刃の剣でした。この剣は、もともと魏の夏候恩(かこうおん)のもので長坂(ちょうはん)の戦いの際に手に入れました。
曹操の武器「倚天剣」
倚天剣(いてんけん)は、魏の曹操の愛剣です。青紅剣と同じときに作られ、曹操は青紅剣を夏候恩に授け、倚天剣は自らのものにしました。
呂布の武器「天画戟」
方天画戟(ほうてんがげき)は、呂布の戟(げき)です。戟というのは、長柄の武器で、矛(ほこ)と戈(か)を組み合わせたものです。
*矛:槍のような長柄の武器で、刃の部分が20~40センチほどの両刃のもの
*戈:矛と似たうな形状で、穂先が20センチくらいで、柄と垂直に取り付けられているもの
方天画戟は、この戟の穂先に、さらに月牙という刃を取り付けたものになります。