広告

劉備と呂布の関係って現代でも通用する?裏切られたら容赦はしない、が乱世の基本

2019年5月9日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

呂布に殺害される丁原(ていげん)

 

経済学にいうゲーム理論に、「しっぺがえし戦略」というものがあります。

 

三国志(さんごくし)の世界にあてはめてカンタンにまとめると、

・短期的に見れば、平気で裏切る人が、絶対に裏切らない人を食い物にする法則があるようにみえる

・しかし長期的に見れば、絶対に裏切らない人のほうが、だんだん利得が大きくなっていく

・ただし、絶対に裏切らない人は、単純な平和主義者であってはならず、「裏切られたことに対する正当な反撃」はしないといけない

・つまり、やられたときはキチンとやりかえさないといけない

・「こちらから裏切ることはないけど、裏切られたら場合は必ずやり返す」戦略が、結局は裏切り者を駆逐し自分の評判も傷つけない=最強である

となりましょうか。

 

この理屈は現代の私たちの実体験にも適っているように思います。

 

騙し合う呂布と袁術

 

他人をどんどん蹴落として急成長する人は、強いように見えて、長い目で見ると、けっきょくは没落していたりするもの。

 

いっぽうで、他人に傷つけられても、何をされても、

「ハイ、仕方ないですね」とへりくだっているばかりの人も、当然、評価されることはない。

 

怒る袁術

 

裏切ってくることはないが、怒らせると怖い人。

そう思わせることが、けっきょくは最強、ということですね。

 

 

 

関連記事:呂布は最初から裏切り者だったわけじゃない!きっかけは?

関連記事:三国志は謀反の繰り返し!呂布の部下、臧覇とは?呂布配下のナンバー2

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



裏切りの象徴呂布と義理固さの象徴劉備、二人の関係を回顧する

 

この理屈は、三国志の物語の中でもあてはまるでしょうか?

 

呂布と劉備

 

「裏切りキャラと義理固きキャラの駆け引き」ということでは、最高の事例がありますね。

呂布(りょふ)劉備(りゅうび)の関係です。

 

徐州(じょしゅう)を巡る戦いの顛末で、行き場をなくした呂布(りょふ)は、なんと劉備(りゅうび)のところに逃げ込んできます。

 

三国志の主人公の劉備

 

読者の気持ちを代弁する役回りの張飛(ちょうひ)は当然、「呂布などを抱え込むと絶対に裏切られる」と忠言(ちゅうげん)するのですが、劉備は「いや呂布といえども助けを求めてきたのだから裏切れない!」と首を振ります。

 

なんとも、わかりやすく両極端な性格の、劉備と呂布。この二人が同じ拠点で生活することになってしまったのですが、さてこの出会い、どうなったか。

 

華雄と呂布

 

呂布が天性の裏切り者というのは、この時点でもはや誰でも知っていたこと。そんな呂布すらも拾ってやった劉備は、やられてもやり返さない、単純無害な「いいひと」なのか、それとも相手に裏切られたら容赦なく仕返しをする、ケジメを持った人なのか。

 

 

第一ラウンド:二虎競食の計は劉備には通じず

荀彧

 

劉備と呂布のキャラクターをテストするかのように、荀彧(じゅんいく)が策を仕掛けてきます。

それが、二虎競食の計(にこきょうしょくのけい)

 

荀彧(はじめての三国志)

 

曹操から劉備に、「徐州(じょしゅう)の正式な領有権を認めるかわりに呂布を討ってくれ」という手紙を仕向けることで、両雄を仲たがいさせようとする策です。

 

ところが劉備は、「これは荀彧あたりの計略だ」と瞬時に見抜き、曹操(そうそう)からの手紙を握りつぶし、あくまで呂布を客分として守り抜いてやります。

なんと義理固い!

 

呂布

 

これを知った呂布も、このときは、さすがに劉備の人徳に感激したようですが・・・。

 

 

 

第二ラウンド:駆虎呑狼の計は呂布にあっけなく通じちゃった!

呂布と劉備

 

そこで荀彧(じゅんいく)が仕掛けたのが、駆虎呑狼(ぐこどんろう)の計。

 

劉備に袁術(えんじゅつ)を討伐する遠征軍を出すように勅使を(ちょくし
)
出し、いっぽうで、その劉備の留守を狙うよう呂布にそそのかして、呂布の劉備に対する裏切りを誘発する計略です。

 

呂布

 

この時、呂布は堂々と劉備を裏切ります。二虎競食の計(にこきょうしょくのけい)の際には、劉備は呂布を裏切らなかった。その事件からわずかな期間しか経ていないうちの話なのに、です。

 

ブチギレる劉備

 

かくして、劉備の留守中の徐州で挙兵し、下邳城を奪ってしまった呂布。

この裏切りにより、劉備軍は大打撃を受けることになったのですが、、、。

 

伝説の企画 朝まで三国志 最強のワルは誰だ

朝まで三国志1

 

 

呂布にトドメを刺したのは劉備のヒトコト。裏切られたら容赦はしない人だった!

劉備と曹操

 

その後、多少の紆余曲折(うよきょくせつ)を経て、劉備はけっきょく、曹操のところに身を寄せます。劉備の案内で曹操軍は下邳を攻め、ついに宿敵呂布を捕獲することに成功します。

 

呂布のラストウォー 処刑される呂布

 

とらえられた呂布は、曹操に対して、

「縄を解いてくれ! 俺を味方にすればきっと役に立つぞ!」

と声を張り上げます。

 

曹操に命乞いをする呂布と反対する劉備

 

人材コレクターである曹操は、この言葉に一瞬迷ったようですが、ここで劉備が

「この呂布という男は、これまでさんざん主人を裏切ってきたことを忘れないように」

との、冷たいアドバイス。この口添えで、曹操の決意が固まります。

 

呂布の英雄石像

 

結論は、斬首(ざんしゅ)

かつて裏切った劉備の冷静なヒトコトが、呂布にトドメを刺したのでした。

 

 

 

まとめ:劉備は単に義理固いだけでなく、筋を通している!

呂布

 

斬られる直前、呂布は「劉備こそ油断のならないやつだぞ」と悪罵を投げかけたそうです。しかしこれは、公平に見ている人たちからすれば笑止千万(しょうしせんばん)でしょう。呂布を決して裏切らなかった劉備を、呂布のほうが裏切ったわけですから。

 

 

むしろここで、劉備が「呂布は本当は悪い男ではないんだ、命は助けてやろう」などと言い出したら、今度は劉備のほうが周囲の信頼を失ってしまったのではないでしょうか。

 

呂布と劉備

 

劉備軍の一般兵卒たちも、

「うちの殿が呂布に甘い顔をしたせいでひどい苦労をした」と思っていたはずなのですから。

 

キレる劉備になだめる黄権

 

そこに「うちの殿は呂布に厳しいことを言って、斬首に追い込んだらしい」と伝われば、

「ああ、うちの殿は単に義理固い人というより、筋を通す人なんだ」と、みんなが納得し、ますます劉備についてくるのではないでしょうか。

 

三国志ライターYASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

考えてみれば、のちに劉備の失策ともいわれる夷陵の戦い(いりょうのたたかい)も、同じ理屈りくつ
)
での判断だったのかもしれません。

 

敗れる関羽雲長

 

関羽(かんう)が殺された時、確かに、()孫権(そんけん)を許して、事を荒立てないで済ます、という選択肢もありました。

 

劉備

 

しかし、それをやってしまうと、「筋を通す男」という劉備の評判は崩れ、それはそれで重大な内憂(ないゆう
)
を残す、という判断だったのではないでしょうか。

 

関羽が殺されキレる劉備

 

たとえ短期的には負けるとわかっていても、義兄弟を殺された以上は、報復戦を意地でもやるのだ!

 

朝まで三国志 劉備

 

それが劉備の人生哲学だったとすると、「意外に冷たい」という印象でとらえられている、呂布処刑の際の劉備の言動も、失策と批判されがちな「夷陵の戦い(いりょうのたたかい)」の判断の経緯も、また違って見えてくるのではないでしょうか。

 

関連記事:呂布はロシア系だったの?呂布のイケメン説と生涯をわかりやすく解説

関連記事:華雄は呂布のせいで殺された?呂布に翻弄された猛将の真実

 

三国志とお金の話

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-三国志の雑学
-, ,