始皇帝は不老不死を求めて何で水銀を飲んだの?

2015年9月7日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

不老不死 始皇帝

 

中国最初の皇帝となった贏政=秦の始皇帝不老不死であることを望み、その妙薬として水銀を服用した結果、逆に死んでしまったという伝承があります。現代では猛毒として認識されている水銀を、始皇帝はなぜ不老不死の妙薬と信じてしまったのでしょうか?

 

それには、水銀という物質の性質が大きな理由となっているようです。

 

関連記事:キングダムと三国志の違いって何?時代を追ってみる

関連記事:三国志を楽しむならキングダムや春秋戦国時代のことも知っておくべき! 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



その前に、本当に始皇帝は水銀を飲んだの?

不老不死 始皇帝

 

始皇帝が服用した薬が水銀を原料としていたかどうか、直接示す具体的な根拠はありませんが、それを裏付けると思われる記述が司馬遷の史記に記述されています。

 

始皇帝は生前、自らの陵墓建設に取り組みました。広大な地下空間に城や建物が作られ、天井には天体を模した装飾がされたといいます。そして地面には川や海が水銀を流し込んで作られていました。まさにそれは始皇帝が支配した世界そのものを模した、もうひとつの世界とも呼べる壮大な陵墓だったのです。

 

1974年に農民が兵馬俑を発見する

兵馬俑

 

1974年、農民たちが無数の陶器で出来た兵士の像=兵馬俑を発見したことで、始皇帝陵の実在が確認されました。このときの学術調査で、始皇帝陵から採取された土から自然界の100倍にもあたる水銀が発見され、司馬遷の記述が事実であったことが裏付けられました。

 

始皇帝が水銀の存在を知っており、それを利用していたのは間違いなく事実でしょう。しかし、薬として服用したというのは、本当なのでしょうか?

 

関連記事:誇りを失ってもなお……『史記』を書いた司馬遷の執念

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル

 

 

始皇帝が飲んだのは硫化水銀だった?

始皇帝 はじめての三国志

水銀とはご存知の通り、液体状の金属のことです。いまでは珍しくなりましたが、昭和時代には体温計の中の銀色の液体として、日常的にも馴染みのあるものでした。

 

日本人にとって水銀は、公害病である水俣病の原因物質としても知られており、水銀が猛毒であることは誰でも知るところです。現代人が水銀を薬と信じるなんてことは、普通はまずありえないことでしょう。

 

そもそも、あの銀色の液体を見て薬だと思えますか?個人的な印象なのかもしれませんが、少なくとも筆者個人はそうは思えません。いくら古代中国の人だったからと言って、始皇帝が茶碗になみなみ注がれた水銀をガブガブと……というのは極端な例えですが、まあそんなことはしなかったんじゃないでしょうか?

 

そこで、水銀という物質について調べてみると、面白いことがわかってきました。水銀は自然状態では液体と固体、二つの状態で採掘することができます。そのうち固体として採掘されるのは『辰砂(しんしゃ)』という赤い鉱石です。

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
石川克世

石川克世

三国志にハマったのは、高校時代に吉川英治の小説を読んだことがきっかけでした。最初のうちは蜀(特に関羽雲長)のファンでしたが、次第に曹操孟徳に入れ込むように。 三国志ばかりではなく、春秋戦国時代に興味を持って海音寺潮五郎の小説『孫子』を読んだり、 兵法書(『孫子』や『六韜』)や諸子百家(老荘の思想)などにも無節操に手を出しました。 好きな歴史人物: 曹操孟徳 織田信長 何か一言: 温故知新。 過去を知ることは、個人や国家の別なく、 現在を知り、そして未来を知ることであると思います。

-春秋戦国時代
-, , , , , , , , ,