広告

キングダム632話ネタバレ予想「キングダムのリアルなあの世に迫る」

2020年2月15日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

大人気春秋戦国時代漫画キングダム、631話では死ぬ寸前だった(しん)羌瘣(きょうかい)(ひょう)のお陰で正気を取り戻して生還し、羌瘣は、先に死んでしまっていた松左(しょうさ)去亥(きょがい)に救われて現世に戻ってくる事になりました。唖然(あぜん)とする急展開でしたが、ではリアルな春秋戦国時代の中国のあの世とはどんなものなんでしょうか?

キングダムファン向け:キングダムに関する全記事一覧

関連記事:キングダム631話ネタバレ冥界編終了!「遠い記憶」レビュー考察

関連記事:キングダム631話ネタバレ予想vol2「羌瘣が王翦軍に移籍する衝撃の理由」

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



キングダム632話ネタバレ予想「地獄も天国もない地続きの世界」

水月観音像(仏像)

 

キングダムでは(あか)い階段が出現し、そこが天国への道であるように描写されていましたが、このようなイメージは、リアルな春秋戦国時代にはありませんでした。死後に極楽と地獄があるというのは仏教の概念であり仏教伝来前の古代中国では、天国も地獄も存在しません。

 

古代中国人は、現代同様に非常に現実主義的な人々でした。

彼らの概念の世界とは、四角い大地とお碗を被せたような楕円の天だけが世界の全てであり、硬い地面の下にも空の天蓋の外にも別の世界は存在しなかったのです。

曹操の頭痛の原因は関羽?

 

死んだ人間の魂がふわふわ空を飛んで行っても、しばらくすると空の天井にぶつかってしまうので、そこから先にはいけません。同時に地にもぐっても、やがては硬い岩盤に突き当たり、ここを突破する事は出来ませんでした。

つまり死んだ人間の魂は生者同様に、この天と地の間の空間に永遠に留まるのが古代中国人の考えるあの世なのです。

そこに、朱い階段のような異世界へ魂を連れて行く装置はありませんでした。

 

キングダム632話ネタバレ予想「人の魂は魂魄の2つに分かれる」

亡くなる李牧

 

古代中国の宗教である儒教(じゅきょう)では、人が呼吸をしなくなると肉体から(こん)(はく)という二つの存在が飛び出すと考えました。魂は肉体を離れると空中をふわふわと漂い、魄は地面に(もぐ)ると考えられ、原理的にはこの魂魄が一カ所に揃うと人は魂を回復しすでに肉体は無くても、生前のような意識を持って、縁者や子孫の前に現れると考えました。

孔子と儒教

 

その為、古代中国では人が息をしなくなると、死者が身に着けていた衣服を取って屋根に上り、衣服を振り回して魂を呼び戻す復という儀礼をおこなったのです。一方で魄は、動きが鈍いうすのろな存在で、地面に潜ると言っても、少ししか戻れず、基本的には自分の遺骸(いがい)の近くに留まりました。

かくして、人が死んだ事が確定すると、シという儀式を行います。これは地面に浅く穴を掘り、死骸が白骨になるまで待つ儀式であり、骨が完全に白骨化すると、頭がい骨は廟という小屋に納めて祀り、それ以外の骨は地面に埋めました。これを葬と言います。

そのうちに廟には位牌を安置するようになります。位牌は頭蓋骨(ずがいこつ)の代わりで、同時に魄も頭蓋骨に宿る事になっていました。さて、ふわふわと漂う魂は、香りのよいモノが好きという特徴があり魄はお酒が好きという特徴を持っていました。

 

なので、先祖を祀る時には、位牌の前で香草(後には線香)を()き、また霊前にはお酒を備えて、魂魄を呼び寄せるようになります。このような祭祀のスタイルは仏教と混淆して日本にも伝わっていますが、仏教が強く入った日本では線香は焚くもののお酒は備えません。しかし、沖縄では、より強く儒教の風習が伝わり位牌の前で線香も酒も備えます。

 

キングダムネタバレ考察

 

キングダム632話ネタバレ予想「厲鬼になるかも知れなかった信」

張飛、劉備、曹操

 

また、春秋戦国時代になると、異常な死に方をした人、子孫が無い無縁仏等、正式な儀式をせずに死んでしまった人として、厲鬼(れいき)という存在が出て来ます。こちらの厲鬼は、通常の祖先とは切り離され、ただただ他人に危害を加える荒ぶる災厄として考えられ、一切意思疎通(いしそつう)が出来ず儀式で祓う事しか出来ない存在として忌み嫌われ、恐れられました。

羌瘣

 

さて、漫画では羌瘣からエネルギーを吸い取る存在として生きている沼が出てきましたが、あの沼は、何らかの理由で成仏できない厲鬼のようなものでしょう。信も、朱い階段を上る事なく、そのまま天地の間に留まると、あんな生命力を吸い取る沼になっていったのかも知れませんね。

 

キングダム632話ネタバレ予想「中国人が子孫が絶える事を恐れる理由」

あどけない爽やかな古代中国人のカップル

 

このように、古代中国において、死者は極楽にも地獄にも、異次元に飛んでいく事もありません。普段は、魂魄に分かれて天と地をうろうろし、子孫が位牌の前で香草を焚き、酒を供えると一つに合体し意識を取り戻します。

つまり、子孫が繁栄し祭祀が紡がれる限りは、死者は生き続け、子孫の繁栄を見続ける事が出来るのです。逆に言うと、子孫が絶えて祭祀が途絶えた場合、死者は永遠に魂魄を合致する事が出来ないまま、この世を彷徨(さまよ)う事になります。

宦官の趙高(キングダム)

 

それこそ完全な消滅であり、中国人は祭祀が絶えるのを極端に恐れるのです。

この考え方に立つと趙高のような宦官が、どうして忌み嫌われるのかが分かってきますね。

 

キングダム(春秋戦国時代)ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

以上、古代中国におけるあの世のイメージについて考えてみました。

そこから見ると、キングダムで描かれた死後の世界は、リアルな古代中国とは大分違う、キリスト教や仏教の影響を受けたものの感じがします。ただ、そもそも、古代中国のあの世イメージには、極楽も地獄もないのですから、それを忠実に再現しても、ちっとも盛り上がらない話になったでしょうから、これが正解だったという事になりますかね。

参考文献:中国古代・中世における“死者性”の転倒

 

キングダムファン向け:キングダムに関する全記事一覧

関連記事:キングダム631話ネタバレ予想vol3「実は邯鄲城も難攻不落だった!」

関連記事:キングダム631話ネタバレ予想「羌瘣の呪文はかなりウヒョな内容だった」

 

キングダムを100倍楽しむ

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso編集長

kawauso編集長

kawauso編集長です。 はじ三の中の人です。 様々なトピックを立てますが 盛り上がらない時には ごめんね。 大体、咬まないので 気軽にからんでもらえると 嬉しいです。

-キングダムのネタバレ考察
-,