広告

なぜ島左近(島清興)は石田三成のために関ヶ原で戦い抜いたの?

2020年6月25日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

徳川家康

 

関ケ原の戦い(せきがはらのたたかい
)
の主役といえば、徳川家康(とくがわ いえやす
)
石田三成(いしだ みつなり
)
。ですが歴史に詳しい人ならば、この戦いで徳川家康の肝を真に冷やしたのは、三成の家臣である島左近(しまさこん)の存在であったことをご存知でしょう。

 

諸葛孔明を自分のもとに入れたくて堪らない劉備

 

島左近は、まるで劉備玄徳(りゅうびげんとく)に対する諸葛亮(しょかつ りょう
)
の如く、合戦前の外交の段階から常に石田三成(いしだ みつなり
)
の傍にいて助言を行い、

喧嘩ばかりする張飛と関羽

 

合戦当日には、まるで劉備玄徳に対する関羽(かんう)張飛(ちょうひ)の如く、自ら先陣を切って東軍に飛び込み、獅子奮迅(ししふんじん)の戦いを見せて豪快に戦死したと伝えられています。まさに文武双方において破格の人材であった島左近!

 

足軽a-モブ(兵士)

 

それにしても、どうしてこのような名将が、率直に言って不利な側である西軍に忠誠をつくし、石田三成(いしだ みつなり
)
の為に身を粉にして働いていたのでしょう?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



そもそも出自がナゾだらけ!?あちこちに出てくる「島ナントカ」という人物

足軽b-モブ(兵士)

 

そもそもこの「島左近」なる人物、その実像に迫ろうとすると、たちまち正体が見えなくなってしまうのです。これほどの破格の人材ならば、関ヶ原より以前にも戦国時代の様々な展開の中で活躍をしていておかしくはないと思うのですが、実際に史実の島左近を追おうとしても、関ヶ原以前の経歴は今一つ、謎めいているのです。

 

島清興

 

実は、島左近という名前自体にすら、問題があります。「左近」というのは一種の通り名であり、おそらくもっと武士らしい本名があったと推測されるのですが、これがよくわからないのです。

 

さまざまな史料に登場する「島清興(しまきよおき)」という名前の人物が、どうやらこの島左近の正体とされていますが、他に同時代の史料には「島勝猛(しまかつたけ)」や「島友之」、さらには「島昌仲」などという人物の話も出てきます。

 

これらのすべてが島左近の異名なのか、これらのいくつかは別人の話なのか、あるいはこれらすべてが島左近とは無関係な人物でしかないのか。ともかく、よくわかりません。

 

こうした「島ナントカ」の名前の人物が、どうやら大和国(やまとのくに
)
の戦国大名、筒井順慶(つつい じゅんけい
)
の家臣として活動していたこと、そしてその後に豊臣家に仕え、どこかのタイミングで石田三成に召し抱えられた、ということは、伝えられています。

 

ですがこれらも、どこまでが本当に島左近の経歴なのか、どこかで「島ナントカ」という別人の経歴が混じってしまっているのか、諸説が入り乱れていて、よくわかりません。

 

島左近が関ヶ原以前に何をしていたのか分からない理由を邪推してみる!

石田三成のために関ヶ原で戦い抜いた島清興

 

こうしてみると、やはり奇妙な感じがしてきます。時は戦国時代。能力に溢れた武将であれば、その名前は当然、東西に響き渡り、さまざまな史料でその事跡や人柄は細かく描かれていてもおかしくはないはず。ですが「島左近」という人物が明確に活躍しているのは、けっきょく関ケ原の合戦のみ。これでは、島左近は関ケ原の合戦で活躍するためだけに唐突に歴史に出てきて、関ケ原の合戦で戦死して、またたちまち闇に消えてしまったように見えます。

 

石田三成

 

それならば「島左近という人物は、関ケ原の合戦で突然、才能を開花させた、おそざきの名将なのだ!」と仮定することもできるのですが、そうすると、今度は石田三成がたいへんな待遇で島左近を召し抱えた理由がわからなくなってしまいます。どう見ても、石田三成は、島左近の才能に惚れこんでラヴコールを送り、手厚く家臣に迎え入れたように見えるからです。どういうことなのでしょう?

 

ここでひとつ、あえて深読みをしてみましょう。こんな邪推が可能ではないでしょうか?

 

石田三成にせよ、安国寺恵瓊(あんこくじ えけい
)
にせよ、関ケ原の合戦で徳川家康にたてついた側のリーダーたちは、徳川家から見ればどちらかと言えば「悪人」とみられるハメになりました。西軍を裏切って家康についたはずの小早川秀秋にしても、弱腰で惰弱な人物として、江戸時代の歴史物語の中ではさんざんな描かれ方をしています。

 

もしかしたら、島左近は徳川家にとってあまりにトラウマになるほどの怪物であった為に、その記録や伝承は江戸時代を通じて封印されてしまったのではないでしょうか?

 

さすがに関ケ原の合戦での大活躍ばかりは、歴史から完全に抹消することはできなかったものの、それ以前の活躍については徹底的にタブーとされ、封印されてしまったのではないでしょうか?

 

島左近が三成に仕えたのは、若き家康に強烈なトラウマを与えた因縁の相手だったから?

同年小録(書物・書類)

 

この邪推を裏付ける伝承が一つあります。『天元実記』という史料に記載されているエピソードなのですが、関ヶ原合戦の軍議の場で、なんと島左近は島津豊久(しまづ とよひさ
)
に向かって、「私はかつて甲斐(かい)の武田家に仕えていたことがあって、その時、若き日の家康が逃げ出すところを見たことがある」と語ったというのです!

 

真田丸 武田信玄

 

この挿話もまた、虚実がつかみかねる話ですが、しかし興味深い話です。島左近が武田信玄(たけだしんげん)に仕えていたことがあった?そして三方ヶ原(みかたがはら)の合戦で、家康が便をもらしながら逃げる悲惨な敗退をしたその場に、家康の敵将として、参戦していた?

 

戦国史ライター YASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

これが本当だとすれば、徳川家康は島左近のことを「あの屈辱の三方ヶ原の合戦で、自分を追い詰めた男」として、強烈なトラウマと共に思い出していたことでしょう。

 

だとすれば、関ケ原の合戦で島左近が戦死した後、おそるべき執念で島左近の記録を封印したという仮説も補強できます。徳川家にとって、島左近は「できれば歴史から消したい」くらいに恐ろしい因縁の相手だったことになるからです。そしてそう考えると、島左近が石田三成の下であれほど奮戦した理由もわかってきます。

ポイント解説をするYASHIRO様

 

島左近は、徳川家康から「若き日のトラウマの相手」として徹底的に目をつけられていた、つまり、もし徳川の天下になったら、確実に惨めなやり方で抹殺される運命だった!

 

島左近としては、徳川家の天下になれば生きる道はない。石田三成と一緒に、イチかバチか、徳川家の天下取りを妨害するしかなかった人物なのかもしれません。これらはあくまで仮説ですが、もしそうだとすると、関ケ原の合戦における島左近の奮戦は、若き日の家康を心底苦しめてしまった経歴を持つ名将の、最期の輝きをかけた花道だったのかもしれません。

 

関連記事:関ヶ原の戦いで徳川家康は史上最高のファイトマネーを手にしていた

関連記事:実はグダグダだった関ケ原合戦!本当にマジメに戦っていたのは主戦場から遠く離れた場所のこの二人だけ!?

関連記事:関ヶ原の勝利後、家康が14年も豊臣家を滅ぼさなかった理由

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-戦国時代 (日本)
-, , , ,