広告

避諱(ひき)とは何?知っていると三国志がより楽しくなる改名事情


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

諸葛瑾を頼る孫権

 

三国志には色んな人物が登場し、色んな出来事がありますね。もちろんそれは三国志演義でも同じです。

 

三国志演義_書類

 

新しい人物が出てきたと思えば、色んな用語が出てきたりして……分からないことも多いと思います。そこで今回は三国志のとっても豆知識として、「避諱(ひき)」について解説したいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



呉懿?呉壱?どっち?

呉懿

 

まずちょっと紹介したいのが呉懿(ごい)こと呉壱(ごいつ)

 

呉懿と劉備

 

劉備(りゅうび)に妹が嫁いでいることもあり、皇帝の外戚(がいせき
)
というこの人物。謎なことに伝が立てられていないのですが、この人物で謎なのは……どっち?という名前。

 

スキッパーキ(はてな)

 

「呉懿の名前が呉壱になっている」「どっちが本当の名前なの?」「もしかして改名?」という風に、たまにこの人物について疑問の風が吹くことがあります。これこそが「避諱(ひき)」なのです。

 

司馬宣王

司馬懿

 

ここで司馬懿(しばい)についてもお話しましょう。司馬懿は本人は生前に皇帝にはなっていませんが、(しん)の時代が来た際に諡として宣帝(せんてい
)
とされました。(おくりな
)
というのは高貴な人を死後に奉る名前のことです。

 

斉王になる司馬攸

 

そして「三国志」自体は三国時代に生まれた訳ではなく、司馬懿の孫(司馬昭(しばしょう
)
王元姫(おうげんき
)
の子)にあたる司馬炎(しばえん)の時代にできたと言われています。つまり三国志の成立時には、司馬懿というのはただ三国志の登場人物の一人ではなく、皇帝のおじいちゃまです。もっというととてもとても高貴な雲の上の人です。

 

司馬師と司馬懿は晋建国の功労者

 

そんな人物の名前である「懿」の字を軽々しく使ってはならない、として使用制限がかかりました。呉懿(ごい)の名前はこんな経緯から呉壱(ごいつ)とされるようになったのです。これこそが「避諱」の一例です。

 

避諱について

司馬懿と孔明を語る趙達

 

さて例として司馬懿と呉懿の名前について出しましたが、もう少し詳しく説明していきましょう。中国では目上の人の諱、本名を呼ぶことはとても失礼なことです。このため古来から、特に皇帝、その祖先の諱を口にする、そして文字として書くことを避けるようになりました。これが「避諱」です。

 

この避諱に関しては、人名だけでなく地名までも改めるようにしたこともあり、時代によっては徹底されることもありました。

 

君主論

 

中国四大美女

楊貴妃

 

と、ここで中国四大美女のお話をば。実は四大美女に当たる人物は西施(せいし
)
虞美人(ぐびじん
)
卓文君(たくぶんくん
)
王昭君(おうしょうくん
)
趙飛(ちょうひえん
)
貂蝉(ちょうせん)楊貴妃(ようきひ
)
など結構いて、この中から四人を選んで四大美女と呼びます。

 

今回その中からもちろん三国志演義でも出てくる貂蝉……ではなく、王昭君のお話をしましょう。王昭君は紀元前1世紀頃の人であり、前漢の第10代皇帝元帝(げんてい
)
の後宮に入っていた大変な美人です。

 

王昭君は落雁美人(らくがん・びじん)とも呼ばれ、異民族の地に嫁ぐ途中で悲しみのあまり琵琶を掻き鳴らすその美しさと琵琶の苗に空を飛んでいた雁が次々と落ちてきたという言い伝えから来ています。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-