広告

烏戈国の王・兀突骨はなぜ食性まで描かれたの?三国志演義の異質な存在

2020年11月12日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

兀突骨

 

今回は三国志演義にたくさん出てくる架空武将たちの中から、異色の一人。名前だけでもかなりインパクトがある兀突骨(ごつとつこつ
)
についてご紹介しましょう。

 

スキッパーキ(はてな)

 

一瞬見ただけでは名前の読みすら出てこないかと思うこの存在「ごつとつこつ」。一体どこからこんな存在が生まれたんだと言うべき、忘れられなくなる存在ですので、ぜひ話の種にごらん下さいませ。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



重要「兀突骨は正史三国志には出てきません」

正史三国志_書類

 

さてこの兀突骨を語る上で一番大切かもしれないのが、正史三国志には出てこないということ。重要だから繰り返して言いましょう、兀突骨は正史三国志には出てきません。

 

戦う金環三結 三洞元帥(南蛮討伐)

 

三国志演義の南蛮(なんばん)平定にのみその姿が確認される存在です。しかしそのインパクトは一度見たら忘れられない人物?であり、実は後々の伏線ともなるべき存在です。ではその姿に迫ってみましょう。

 

登場からキョウレツな兀突骨!

7回捕まり孔明にボコボコにされる孟獲

 

諸葛亮(しょかつりょう)の南蛮のメインイベントとも言えるは七回捕まって七回逃がされる南蛮孟獲(もうかく)との戦い。つまり言ってしまうととてもたくさん南蛮王が諸葛亮に敗北するのですが、ただ出てきては負けるのではありません。

 

孟獲とラブラブな祝融

 

逃がされる度に如何に諸葛亮と戦うかと議論を重ね、見かねて奥さんが戦ったりするのですが、その南蛮王の妻……の弟が、援軍を呼んできます。つまり敵の新戦力、一体南蛮の兵士とはどんな……とワクワクした読者に与えるインパクト大な文「身長十二尺」。

 

もうこれだけで「は?」と思う存在、それこそが兀突骨です。

 

関連記事:帯来洞主とはどんな人?孟獲の良きパートナーでもあり義理の弟を紹介

関連記事:祝融とはどんな人?赤兎馬を乗りこなす女戦士は夫よりも強かった?

 

どこからこんな存在が……?

ポイント解説をするセン様

 

因みに身長十二尺がどれくらいかというと、276~289cm程度、大まかに言えば3m。分かりやすく言うとバスケットゴールの高さが大体3mです。そう考えるととんでもない身長の高さですよね。

 

怪獣大決戦のような兀突骨 vs 孔明軍

 

更にとんでもないことにこの兀突骨、全身が鱗で覆われているというのですが……それは果たして人なのか?

実は存在していた恐竜(というと今度はスケールが小さくなってしまうかもですが)ではないのか?

 

とか考えていると次にとんでもないプロフィールが紹介されます。

 

なぜか兀突骨の食性まで描かれる

三国志演義_書類

 

この兀突骨、南蛮の奥地にある烏戈国の(うかこく)王となっています。そりゃあこれだけ大きければ王様にもなれるのか……とか考えていると、更に「先」をいく三国志演義。なんと兀突骨の「食性」まで明かされます。

 

兀突骨のもてなしにドン引きする孟獲

 

その主食はなんと生きた蛇や獣。しかも穀物らは一切食べないという、ファンタジーに出てくる蛮族のような設定。正直、食性まで言及されているのはこの兀突骨くらいです。

 

インパクトを出すためだったのでしょうが、ここまで突拍子もない存在が良く描けたな……と思ってしまう、この時代を先ゆく存在、それこそが兀突骨なのです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,