• トップ
  • お知らせ
  • データベース
  • 連載特集
  • はじめての魏
  • はじめての呉
  • はじめての蜀
  • はじめての漢
  • 三国志 人物事典
  • 雑学
  • 音声コンテンツ
  • YouTube
  • 運営社情報

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い

はじめての三国志

  • 当メディアについて
    • はじめての三国志について
    • メンバー一覧
    • 沿革
  • データベース
    • 三国志って何?
    • データベース
    • 三国志人物事典
    • 全訳三国志演義
  • 音声コンテンツ
  • 連載特集
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 三国志の雑学 >

三国志の雑学

役人と犬

三国志の雑学

役人に言ってはいけない三不肯【三国志ミニコラム】

馴れ馴れしい許攸に嫌悪感を抱く曹操

三国志の雑学

不遜面では曹操陣営で突出している許攸、彼の名前が残った理由

ヘタレな役人梁鵠

三国志の雑学

三国志時代のクビにならない役人とは?【ミニコラム】

現代の汗血馬ことアハルテケ

三国志の雑学

赤兎馬はアハルテケだった?トルクメニスタン原産「黄金の馬」に迫る

三国志の雑学

裴松之「こんなの美談じゃねぇよ!!」 向こう見ずな男伊達

帯来洞主(南蛮族)

三国志の雑学

「三国志」に登場する「南蛮」とは現在の何処なのか?

陸遜

三国志の雑学

蜀の北伐は無謀だった?呉の事例から見る北伐の成功確率

汗血馬

三国志の雑学

赤兎馬は汗血馬だった? 現代の「汗血馬」の姿・アハルテケにも迫る

三国志大学

三国志の雑学

曹丕が洛陽に設置した太学が20年も大して卒業生を輩出できなった理由

三国志(歴史)を誇張しまくる羅貫中 ver2

三国志の雑学

あなたはいくつ当てはまる?超個人的な、三国志の面白さポイント

穴から呂蒙を覗く孫権

三国志の雑学

【ミニコラム 呉編】孫権のお宅探訪とズレた善意行為

孔明 郭嘉 周瑜

三国志の雑学

諸葛亮、司馬懿のライバル?魏蜀に劣らない孫呉の軍師たち

« Prev 1 … 20 21 22 23 24 … 215 Next »
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い
PC用の画像の利用について SP用の画像の利用について

はじめての三国志企画集

PC用用のはじめての三国志企画特集 SP用のはじめての三国志企画特集
PC用のはじめての三国志倶楽部 SP用のはじめての三国志倶楽部
PC用の濡須口の戦い SP用の濡須口の戦い
PC用の赤壁の戦い SP用の赤壁の戦い
PC用のはじめての三国志公式LINEアカウント SP用のはじめての三国志公式LINEアカウント
PC用の光武帝 SP用の光武帝
PC用の三国志データベース SP用の三国志データベース
PC用の三国志人物事典 SP用の三国志人物事典
PC用の鍾会の乱 SP用の鍾会の乱
PC用の八王の乱 SP用の八王の乱
PC用の二宮の変 SP用の二宮の変
PC用の三国志Youtubeマンガ SP用の三国志Youtubeマンガ
PC用の画像利用について SP用の画像利用について
はじ三倶楽部 特集バナーb

当サイトからのお知らせ

好きな三国志を徹底的に語ろう『はじめての三国志倶楽部』はじめます
桃園の誓いをする劉備、張飛、関羽

三国志の雑学

三国志って何?はじめての人向け
にぎわう市(楽市・楽座)

外部配信

[7月5日は江戸切子の日]光と影の芸術!江戸切子に隠された「日本の職人魂」
忙しい方にざっくり解答03 kawausoさん

キングダムのネタバレ考察

キングダム842話ネタバレ「業の深さ」レビュー考察
敗れる関羽雲長

外部配信

孫権が関羽の首を劉備ではなく曹操に贈った意外な理由、首のお礼に官位が欲しかった!
月刊誌表紙25.7.96 張飛、実は繊細すぎる問題編

当サイトからのお知らせ

月刊はじめての三国志2025年7月号:特集号!「張飛、実は繊細すぎる問題」編を出版しました
劉備と的盧

外部配信

[名馬の秘密]的盧の驚くべきエピソード紹介
  • 運営者情報
  • 編集ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 画像等の利用について
  • 掲載参考文献
  • 誤植などの報告
  • お問い合わせ

はじめての三国志

© 2025 はじめての三国志