広告

赤兎馬はアハルテケだった?トルクメニスタン原産「黄金の馬」に迫る

2021年11月9日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

赤兎馬のモデルとなった汗血馬

 

三国志」の中に登場する名馬中の名馬、赤兎馬(せきとば)。赤兎馬は、三国志ファンでその名を知らぬ者はいないほどの馬ですが、それがどういう馬であったのかについてはよくわかっていません。

 

現代の汗血馬ことアハルテケ

 

そこで今回は、赤兎馬が実は、「幻の馬」として名高い中央アジアの駿馬・アハルテケだったのではないか、という説について検証してみたいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



「三国志」における赤兎馬の記述

赤兎馬と呂布

 

呂布(りょふ)の相棒として有名な赤兎馬は、「正史三国志」と「三国志演義」の双方に登場します。「正史」の赤兎馬の記述はあっさりしており、呂布が赤兎馬という駿馬に乗って活躍したという記述しかありません。

 

赤兎馬にまたがる呂布

 

一方、「三国志演義」の赤兎馬についての記述は充実しています。赤兎馬は「一日千里を駆ける」とまでいわれた希代の名馬であり、元々は董卓(とうたく)が所有していましたが、董卓が赤兎馬を餌に呂布を勧誘し、これに乗った呂布は養父の丁原(ていげん)を暗殺して董卓の部下となります。

 

曹操から赤兎馬をプレゼントされる関羽

 

その後は呂布の乗馬として活躍しますが、呂布が曹操(そうそう)に滅ぼされた後には、曹操から関羽(かんう)に贈られ、以降関羽の愛馬として数々の戦いを戦い抜き、最後は関羽の後を追うように亡くなったと言われています。

 

同年小録(書物・書類)

 

これを見ると、残念ながら赤兎馬の姿かたちに関する特徴はあまり記述として残っていないように思います。これでは、赤兎馬が果たしてアハルテケであったのか検証するのは難しくなってしまいます。そこで、今回の記事では赤兎馬の「赤兎」という名前に注目してみたいと思います。

 

関連記事:赤兎馬(汗血馬)は西域産?それとも南蛮産?赤兎馬の産地考察

関連記事:赤兎馬はポニーレベル?ちっちゃくてもパワフルな名馬

 

赤兎馬はカバ

 

 

 

赤兎馬の毛並みとアハルテケ

赤兎馬

 

赤兎馬の「赤兎」という名が、赤っぽい毛並みと兎のような姿を意味しているとすれば、どうでしょうか?

 

砂漠に溶け込むための毛色をしていたアハルテケ

 

中央アジアの名馬として名高いアハルテケは別名「黄金の馬」と呼ばれることもあり、その毛並みはまるで黄金のように光り輝くと言われています。しかし、アハルテケの全ての個体が金色の毛並みをしているわけではなく、アハルテケのうち、「月毛(つきげ)」「河原毛(かわらげ)」と呼ばれる、ごく一部の特別な毛並みの馬のみが金色に輝く毛並みをしているのです。

 

馬は様々な毛色が発現することで知られているのですが、その中でも特に赤っぽい毛色が、馬の中でも非常に一般的な「鹿毛(かげ)」といわれる毛並みです。鹿毛は鹿に似た茶褐色の毛並みですが、個体によってはその毛並みが赤褐色に見える個体もいます。もちろん、アハルテケにも鹿毛は発現することが知られており、中には赤褐色の毛並みのアハルテケも存在します。

 

こう考えれば赤兎馬が、赤褐色がかった鹿毛のアハルテケであったという可能性も排除できないのではないでしょうか。

 

関連記事:本当に関羽は馬忠が討ち取ったのか?赤兎馬がつなぐ運命と馬忠の真実

関連記事:祝融とはどんな人?赤兎馬を乗りこなす女戦士は夫よりも強かった?

 

北宋・南宋

 

 

赤兎馬の耳とアハルテケ

アハルテケ(動物)

 

では、赤兎馬の「兎」とは何を意味しているのでしょうか。もしこれが「兎のような長い耳」を意味しているとすれば、それはなんと、アハルテケの特徴ときれいに符合するのです。アハルテケは長い耳が特徴であり、これは画像を見ても明らかでしょう。アハルテケのこうした長い耳は、まさに「兎」を想起させるものです。

 

関連記事:【歴代名馬史上最強戦】赤兎馬と騅ではどっちが凄い?

関連記事:衝撃の事実!赤兎馬の子孫が判明!?

 

塩と人類の歴史

 

 

赤兎馬は西域からやってきた?

赤兎馬を可愛がる董卓

 

また、「三国志演義」によれば赤兎馬ははじめ、董卓の所有であったと言われています。

 

異民族を倒す若き董卓

 

董卓は元々西方の涼州(りょうしゅう)雍州(ようしゅう)を地盤としていた武将であり、西域の羌族(きょうぞく)との戦いで活躍した人物です。従って、董卓は西方の遊牧民とも関係を持っていた人物といえます。

 

ミニチュアで遊ぶ董卓

 

董卓が赤兎馬を呂布に贈ったのは、大将軍何進(かしん)の召集に応じて董卓や丁原らが洛陽に集結したタイミングですので、董卓が赤兎馬を入手したのはそれ以前ということになります。

 

異民族に好かれる董卓

 

西域と縁のある董卓が、西方に駐屯していた時代に手に入れた名馬ということから、赤兎馬は西域、つまり中央アジアからやってきた馬ということになります。

 

汗血馬

 

西域は名馬の産地として知られており、漢の武帝は「汗血馬(かんけつば)」と呼ばれる「血の汗を流し、一日千里を走る」名馬を渇望し、西域の大宛国を攻めたほどです。また、中国では現代の「汗血馬」と呼ばれるアハルテケも、原産地は中央アジアのトルクメニスタンと言われています。

 

これまで述べてきた内容は、状況証拠でしかありませんが、以上の内容を踏まえるとやはり、西域からやってきた赤兎馬が中央アジア原産のアハルテケであることを排除する論拠はないように思えます。

 

関連記事:【失敗は許されない】李広利が汗血馬を手に入れた経緯を徹底紹介

関連記事:【武帝の欲望】あの馬が欲しい!汗血馬を手に入れる為に・・・・

 

まだ漢王朝で消耗してるの?

まだ漢王朝で消耗しているの

 

三国志ライター Alst49の独り言

Alst49さん 三国志ライター

 

いかがだったでしょうか。赤兎馬に関しては、詳細な記述がないだけに、赤兎馬がどのような品種の馬であったのか特定するのは不可能でしょう。とはいえ、赤兎馬が中央アジアの「黄金の馬」ことアハルテケではないと決めつけることもできません。

 

赤兎馬が大好きな呂布

 

赤兎馬は果たしてアハルテケであったのか、そうではなかったのか、読者の皆さんもこの記事を読んで、想像力を膨らませ、歴史のロマンを感じてみてはいかがでしょうか。

 

関連記事:関羽は権謀術数に長けた謀略家?武力の強さは創作?

関連記事:武田騎馬軍団の強さの秘密!どうして武田では騎馬が有名になったのか?

 

馬が動かした中国史

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル2

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Alst49

Alst49

大学院で西洋古代史を研究しています。中学1年生で横山光輝『三国志』と塩野七生『ローマ人の物語』に出会ったことが歴史研究の道に進むきっかけとなりました。専門とする地域は洋の東西で異なりますが、古代史のロマンに取りつかれた一人です。 好きな歴史人物: アウグストゥス、張遼 何か一言: ライターとしてまだ駆け出しですが、どうぞ宜しくお願い致します。

-三国志の雑学
-, ,