キングダムでお馴染みの秦の函谷関ってホントに難攻不落だった?函谷関に隠された秘密

2016年2月9日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

剣を持ち戦う李牧

 

キングダムにおいて、趙の李牧(りぼく)が集めた五カ国連合軍が攻めよせた秦の国門、函谷関、その圧倒的な威圧感は漫画においても見所の一つですが、ぶっちゃけた話、函谷関って、そんなに凄かったんでしょうか?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



函谷関は、2つ実在している

項羽 はじめての三国志002

 

函谷関は、しっかり存在しています、それは今でもあるという意味です。実は、函谷関は、春秋戦国時代のものと、前漢時代のものがあって、キングダムで登場した、旧函谷関は、楚の項羽(こうう)によって破懐された後、実に2000年以上経過した1992年に復元されました。

 

毛沢東(もうたくとう)

 

一方の新函谷関は、紀元前144年に建設され、20世紀に入るまで残っていましたが、1926年に中国の内戦で崩壊し、特別に、建て直されますが、1958年に毛沢東の大躍進政策により、溶鉱炉の煉瓦に使う為に城壁が解体されました。

 

函谷関は、誰によって、どこに建てられたか?

キングダム 戦国七雄地図

 

旧函谷関は、紀元前361年、秦の孝(こう)公の時代、王都、櫟陽(がくよう)から東、渭水と合流する黄河の最期の大カーブ潼関から下流70キロメートルの地点、南北から山脈が走る地点を選んで建造されました。キングダムの時代の100年程前の時代の事です。

 

函谷関は、どんな建物だったのか?

函谷関

 

函谷関は、三層の高楼を二つ持つ建築物だったようです。

 

信陵君

 

その城壁の高さは66メートル、長さについては分かりませんが、紀元前248年、魏の信陵(しんりょう)君は斉以外の五カ国の連合軍をまとめて函谷関に押し寄せていますから、数十万の兵力が張りつける程の長さはあったという事でしょう。この66メートルという高さの建物には、赤坂ツインタワー本館が匹敵していますから、相当にデカイでしょう。漫画、キングダムの描き方は、決して誇張ではありません。

 

関連記事:戦国四君 元祖男気ジャンケン、魏の信陵君

 

函谷関は、本当に難攻不落だったのか?

キングダムと三国志

 

漫画の中では、難攻不落と言われつつも、魏の呉鳳明(ごほうめい)の井蘭(せいらん)車によって、上られ放題だった函谷関ですが、あれはフィクションです。この函谷関を破懐した人物には、楚の項羽(こうう)がいますが、その時には、咸陽は劉邦(りゅうほう)によって陥落させられ、函谷関の守りは、必要最低限の人数しかありませんでした。

 

孟嘗君

 

もう一人は戦国四君で知られる孟嘗(もうしょう)君ですが、彼は力づくではなく、鶏の鳴き真似が上手い食客を利用して、一番鶏の鳴き真似をさせ、周囲の鶏が朝と勘違いして鳴きはじめ、函谷関の関守は朝だと思って、門を開く事になりました。

 

一人も殺す事なく、函谷関を開いているので、ある意味、孟嘗君が、もっとも優れた用兵家であるかも知れません(笑)

 

関連記事:孟嘗君(もうしょうくん)とはどんな人?戦国七雄に絶大な影響力を及ぼした戦国四君【成人編】

関連記事:夏侯嬰(かこうえい)ってどんな人?劉邦を挙兵時代から支えた夏候惇の先祖

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-春秋戦国時代
-,