広告

裴潜(はいせん)とはどんな人?鳥丸の反乱を抑え、様々な政策を生み出した裴松之の先祖

2016年3月18日


監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



農業管理の官職の改革を実行

 

曹操アップルパイを焼く

 

棗祇(そうし)が編み出した新屯田制のおかげで曹操軍は兵糧の心配をしないで

軍事を行う事が可能になりました。

曹操はこの政策を管理する為、典農校尉を設置します。

この官職は郡太守と同格の役職でしたが、人材を中央に推挙できませんでした。

裴潜は曹丕の時代にこの典農忠郎将(てんのうちゅうろうしょう)に任命されます。

裴潜は以前からこの役職の機能の改革を考えており、

曹丕に「郡国と同格であるこの役職にも中央に人材を推挙できる機能を付帯

するように」と上奏を行います。

曹丕はこの上奏を受け入れます。

その結果以前は典農部に配属された文官は落ち込んでやる気が起きませんでしたが、

裴潜の上奏が認められた事により、出世の道が開け、典農部に配属された文官は

以前にも増してやる気に満ち溢れ職務に励むことになります。

 

関連記事:棗祇(そうし)とはどんな人?新しい兵糧収入法を考え曹操の覇業を支えた功臣

関連記事:曹丕が建国した魏ってどんな王朝でどうやって滅びたの?

 

三公就任も噂されるも…

 

裴潜は曹叡(そうえい)の時代になると、昇進を重ねて大司農へ就任します。

その後青陽亭侯の位を与えられ、領地をもらう事になります。

周りの人々は「すぐに三公の位を授けられるに違いない」と噂しますが、

病に倒れ、そのまま亡き人になってしまいます。

 

三国志ライター黒田廉の独り言

黒田廉

 

裴潜は文官として優れた能力を有した人材でした。

彼の長男である裴秀は司馬氏に近づき、司馬氏を積極的に支持していきます。

裴松之は裴潜の兄弟である裴幑(はいき)の子孫ですが、

彼がどのような人物であったかは資料があまり見当たりません。

裴幑よりも裴潜の能力を色濃く受け継いだのではないでしょうか。

「今回の三国志のお話はこれでおしまいにゃ。

次回もまたはじめての三国志でお会いしましょう

それじゃまたにゃ~。」

 

 

 

よく読まれている記事

真田丸 劉備

 

よく読まれている記事:みんな大好きウ◯チの話!三国志時代のトイレ事情

 

朝まで三国志

 

よく読まれている記事:朝まで三国志 三国志最強のワルは誰だ(笑) 第1部

 

kawauso 投壺

 

関連記事:三国時代の娯楽にはどのようなものがあったの?タイムスリップして当時の人に取材してみた

 

袁紹 曹操

 

よく読まれてる記事:【三国志if】もし袁紹が官渡の戦いで曹操に勝ってたらどうなってたの?

 

この記事を書いた人:黒田廉(くろだれん)

 

黒田廉

■自己紹介:

横山三国志を読んだことがきっかけで三国志が好きになりました。
その後の日本史・中国史を学びました。
またいろいろな歴史小説を読んでおります。現在はまっている歴史小説は宮城谷昌光氏の劉邦です。

■歴史人物:

張遼孟嘗君、張作霖など

■何か一言:

今年も頑張ってはじさん盛り上げていくにゃー!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-, , , , , , , , , , ,