広告

みんなが名乗りたがる最高の位!皇帝と王の違いについて分かりやすく解説

2016年3月18日


 

胡亥

 

三国志を見ていると、王や皇帝、あるいは、侯という称号が出てきます。

ちょっと考えると、皇帝が一番偉い感じですが、では、王は何番目?

侯は、もっと下?その当たりについて分かりやすく解説します。

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



王とは、どういう意味だったのか?

 

 

さて、中国4000年の歴史を見てみると、最初に出現したのは、

王という位だと言えます。

王という文字は象形文字では、鉞(まさかり)を意味しています。

これは、共同体の中で罪を犯した者を斬首する権利を持つ人間という意味で

巨大な権力を持つ象徴が鉞という武器だったのです。

 

こうして、殷の時代より以後、王は地上において唯一絶対の存在として

君臨しつづけて、支配者を象徴する語になります。

 

王の下には、どのような称号があったのか?

 

 

さて、一番上が王だとしても、その下にもそれぞれ部下がいて、

部下が支配する土地が存在します。

彼等を表わす称号を造らないと序列がつかないという事になります。

そこで、周の時代には、公・侯・伯・子・男という五爵が定められます。

 

この爵は、元々はお酒を注ぐ三本脚の器の意味でしたが、

王に近い家臣が先に酒を貰い、座る席も王に近かったので、

それぞれの家臣の階級という意味合いを持つようになります。

 

五爵は、どういう序列だったのか?

孔子 儒教

公・侯・伯・子・男は、領地の広さによって、決定された階級です。

一番偉いのが公でした。

例えば、孔子(こうし)が尊敬した、魯国の始祖である周公旦(しゅうこう・たん)

という人がいますがこれは、周の公爵である旦という人という意味です。

また、斉の覇王になった桓公(かんこう)も、公爵というランクになっています。

執念の暗殺者であった豫譲(よじょう)の主君である晋の六卿(ろっきょう)は、

智伯(ちはく)というので、伯爵という事になります。

 

彼は、晋公の家来なので、周王室から見れば、家来の家来で、

爵位が伯に落ちているわけです。

趙の武霊王(ぶれいおう)が後を継いだ、趙の粛侯(しゅくこう)は

侯爵で公爵よりも1ランク落ちます。

 

一応、伯爵より下の子爵、男爵という階級になると、

かなり領地が小さく、あまり史書で見かける事はありません。

 

五爵と言いますが、これは王から見た場合には区別されますが、

それぞれの領地では、公侯伯子男のいずれの爵位でも、

配下からは、公と呼ばれました、殿様という程度の意味です。

 

関連記事:赤兎馬(せきとば)が活躍できたのは武霊王のおかげ

関連記事:無敵の騎馬軍団を初めて軍に取り入れた趙の武霊王

関連記事:豫譲(よじょう)とはどんな人?士は己を知るものの為に・・執念の暗殺者

関連記事:孔子・孟子・筍子?儒教(儒家)ってどんな思想?

 

春秋戦国時代に入ると、王位のインフレが起きる

 

 

 

、そして、周の時代の中期位までは、唯一絶対の存在だった王ですが

※但し、楚は長江の付近から独自に発展した国で、周が王を名乗って

いた時代から王を自称していましたが・・

春秋時代を過ぎて、戦国時代に入る頃から、周王朝がすっかり力を失います。

これにより、富強になってきていた、秦や趙、韓、、燕というような

七雄は、独自に王を名乗るようになります。

これにより、王の称号はインフレになってしまい、価値が低下します。

【次のページに続きます】

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-, , , , , , , , , ,