魏の初代皇帝・曹丕はいったいどんな仕事をしていたの?

2016年7月6日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

皇帝に就任した曹丕

 

曹丕(そうひ)は皇室の力を盤石にする一方で、国内の政治を安定にさせるように努めます。彼は敵討ちなどを禁止して、社会の倫理や秩序を維持する法律を制定。また他人を蹴落とすための密告が天下に流行っておりましたが、曹丕は密告を行う事そのものを禁止する法律を天下に布告します。

 

三国志のモブ 反乱

 

この密告制度の禁止は例外もあり、国家を転覆させる反逆罪などが行われそうな場合はすぐに密告するようにと指示を与えております。そして父・曹操(そうそう)と同じく彼も民衆に対して邪教を禁止させ、刑罰の軽減を布告するなど様々な政策を行い社会秩序の安定を図ります。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



新たな人材登用法を制定する

陳羣 九品官人法の書物

 

曹丕は国内の政治の安定に力を尽くしていく一方で、新しい人材登用法を採用します。この人材登用法を考えたのは曹丕ではなく、魏の臣下である陳羣(ちんぐん)という文官が考えた人材登用方法です。この登用方法は完了を一品~九品に分けて制定します。

 

 

新たな人材登用法の内容とは

曹丕 残忍

 

そして郡ごとに人材を採用する採用官を置き、この採用官が郡における優秀な人物達に一品~九品までの評価を与えた後、官へ仕えさせます。評価を貰って官に仕える事になる人物は、評価から四階級落とした官位を貰って務める事になります。一例として採用前に最高の点数である一品の位を貰って官へ仕える事になります。官位を貰う際には四階級落とした官位がもらえますので、一品の評価を貰った人物は五品の役職を貰う事になります。

 

九品官人法を作った陳羣

 

 

またこの採用方法は一品~九品までの点数を貰った後に官へ仕える事になりますが、最大で登れる官位は最初に貰った点数までと決まっております。先ほどの例で言いますと一品の評価を貰った人物は、最終的に一品の官位にしか上る事ができません。この人材登用法を陳羣は曹丕に提案すると彼は大いにこの採用法を褒めて、この人材登用法を「九品官人法(きゅうひんかんじんほう)」と名付け、曹操が亡くなるとすぐにこの登用法を法律に組み込んでいきます。

 

 

関連記事:あっちもこっちも将軍、将軍、将軍だらけ!三国志の将軍の位がわかると上下関係がわかる!

関連記事:【三国時代】英雄の地位はどの位?

 

 

なぜ曹丕は新しい人材登用法を制定したのか

曹丕

 

 

曹丕はなぜこの人材登用方法を取り入れる事にしたのでしょうか。その原因は漢王朝の人材登用法では優秀な人材が集まってこない可能性が、あった事に起因しております。漢の人材登用方法は地方豪族たちが力を持っていたこともあり、彼らの息のかかった人物のみが官僚として推挙されておりました。

 

 

知貢挙(科挙に合格した人)

 

 

 

この中には優秀な人物もおりましたが、大半は豪族達が朝廷での人脈を広げる為の人材を官僚として送り込んでいた為、優秀な人材があんまりいませんでした。そのため陳羣はこの漢王朝の人材登用方法を見直し、実力を持った人材が朝廷に仕えられるようにすることで、国家の力を向上させようと考えた結果、この人材登用方法が生まれる事になります。このように新たな人材登用方法や法律などを制定した結果、魏の国は大いに社会が安定することになり、国の力は他の二国を圧倒するほどの力を蓄える事になります。

 

関連記事:曹丕はどうやって後継者争いに勝ち残って魏の初代皇帝になれたの?

関連記事:魏(曹丕)呉(孫策)蜀(劉禅)の2代目君主は誰が一番優秀だった?

関連記事:意外!実は剣術家だった曹丕の自叙伝が凄い

 

 

 

呉の降伏を受け入れるも…

関羽 死

 

 

こうして曹丕は様々な政策を制定し、魏の国内の安定に大いに貢献します。しかし戦においてはあまり活躍することはできませんでした。劉備は呉の裏切りによって荊州が奪われた事と関羽が亡くなった事に激怒し、孫権討伐へ出陣します。

 

逃亡する兵士 三国志ver

 

孫権は劉備が出陣してくると魏に使者を送って「呉は魏に降伏します。降伏したので攻撃しないようにお願いします。」と使者を送ります。魏の群臣達は「孫権の降伏は蜀に攻撃を受けている間だけのもので、この機に乗じて呉へ攻撃を仕掛けるべきだ」と進言します。すると曹丕は「いや。降伏を希望して来る者を受け入れる事を拒否すれば、今後魏へ降伏してくる者がいなくなるだろう。そのため今回、私は呉の降伏を受け入れる」と群臣の反対を押し切って呉の降伏を受け入れます。

 

関連記事:蜀ファンに衝撃!実は関羽は劉備の部下ではなく群雄(同盟主)だった!?

関連記事:【特別企画】関羽の最強の噛ませ犬は誰か?最強決定戦!!

関連記事:そんなカバな!!赤兎馬はカバだった?関羽は野生のカバに乗って千里を走った?(HMR)

 

 

孫呉が独立する

孫権

 

曹丕は呉が降伏した事で、孫権へ「君の所の息子を見たいから、魏の都に連れてきてくれないか。」と使者を送ります。すると孫権は「いや。私の跡取りだからです。それはできません。」と断ります。曹丕はめげずに何度も使者を送りますが、孫権は曹丕の申し出をすべて断った挙句、蜀と同盟を再度結び、魏から独立を果たします。曹丕は大いに激怒し、孫権討伐へ自ら出陣します。

 

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-三国志の雑学
-,