そんなカバな!!赤兎馬はカバだった?関羽は野生のカバに乗って千里を走った?(HMR)

2015年12月7日


 

石川

 

おとぼけ「石川さん、前に赤兎馬の記事で『赤兎馬はカバだった』説、書いてましたよね?」

石川  「ああ、そんなことも書きましたっけね」

おとぼけ「あれって事実のような気がするんですよ」

石川  「ははは、まさか。あれは単なるネタ……」

おとぼけ「書いてください」

石川  「……え?」

おとぼけ「赤兎馬がカバだったことを裏付ける事実を、記事にしてください」

石川  「そんなの無理に決まってるでしょ?」

おとぼけ「どうしても書けないと?」

石川  「お断りします」

おとぼけ「……そうですか。ならばこちらにも考えがあります。これをご覧なさい」

石川  「これは!! 小太郎さんの大好物、アメリカンドッグじゃないか!! それも10本!!」

おとぼけ「これを小太郎さんにあげたらどうなります?」

石川  「やめろ!! ただでさえメタボが心配な小太郎さんがそんなもの一気に食べたら、

メタボ直行じゃないか!!」

おとぼけ「ふふふ、どうします?」

石川  「ぐっ……致し方ない……」

 

関連記事:「2300年前の古代中国に動物園が存在した?キングダムに登場するランカイのモデルも?」

関連記事:いつまでやるの?またまた『赤兎馬=カバ説』を検証してみる。第2弾【HMR】

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



仮説:赤兎馬は帝政ローマから後漢王朝に贈られたものだった?

カバ&関羽

 

……とまあ、そんな会話があったかどうかは定かではありませんが、

おとぼけさんのたってのリクエスト(?)で、

赤兎馬=カバ』説の可能性について検証してみましょう。

 

【架空戦記】帝政ローマ軍と三国志軍が戦ったらどっちが勝つの?軍隊の編成や武器なども徹底解説

の記事でも触れられている通り、

後漢王朝とローマ帝国には交流がありました。

 

後漢王朝とローマ帝国の交流

 

166年、ローマ帝国の使者が渡来し、

象牙・犀角・タイマイ(海亀の甲羅)といった品々を洛陽で貢物として捧げたことが、

歴史書である『後漢書』に記されています。

ローマ帝国の領土は最大期にはエジプトを含むアフリカ大陸北部に至っていますから、

象やサイを捕獲し、その牙やツノを獲ることができたわけです。

 

カバの生息域は現在ではアフリカ南部に限られていますが、

かつてはナイル川流域にも生息していたと考えられます。

つまり、ローマ帝国の領土圏内に野生のカバが生息していた可能性は十分考えられます。

 

 

 



剣闘士との対戦用に捕獲された可能性

剣闘士との対戦用に捕獲された可能性

 

ローマの有名な闘技場、コロッセオでは奴隷の剣闘士がライオンなどの猛獣と

対戦させられていたことが知られています。

カバはあのノンビリした外観とは裏腹に獰猛な性格であり、

ライオンと同様、剣闘士との対戦用に捕獲され、

ローマに連れてこられた可能性は十分考えられるでしょう。

 

帝政ローマvs三国志

 

珍しい野生動物を他国への貢物とした例

珍しい野生動物を他国への貢物とした例

 

しかし、生きたカバをローマからわざわざ洛陽まで運ぶ、

なんてことは実際にありえたのでしょうか?

 

ひとつの例として、江戸時代以前に日本へ象が持ち込まれている事例を見てみましょう。

実は明治期以前に日本に象が渡来したことが実に七回にわたって記録されています。

その最も古い記録は1408年、実に室町幕府の四代目将軍足利義持の時代です。

 

最も有名な事例は江戸時代の享保年間、

江戸幕府の8代将軍、徳川吉宗の希望により、つがいの象が渡来したという話です。

このつがいの象は見世物として人気を集め、

日本の庶民が象を見た始めてのケースとなりました。

 

このように象が外交使節による貢物として他国に持ち込まれることは、

決して珍しい話ではなかったようです。

孫権(そんけん)曹操(そうそう)に象を贈り、

その重さの量り方を曹沖(そうちゅう)が父である曹操に教えたという逸話は有名ですね。

 

このような事例から、赤兎馬とはローマ帝国から貢物として

連れて来られたカバであった可能性は十分考えられるのではないでしょうか?

 

関連記事:三国志の二次小説が江戸時代に書かれていた

関連記事:関羽に憧れていた新選組局長の近藤勇

関連記事:幻の皇帝?曹操が最も愛した息子……曹沖について

 

もうひとつの仮説:赤兎馬は中国に生息していた野生のカバ!?

赤兎馬は中国に生息していた野生のカバ

 

え、だったら普通に考えて象が貢物になったんじゃないか?

 

……そうなんですよねぇ。そこがこの仮説の弱いところで(自爆

やっぱり『赤兎馬=カバ説』には無理があるかなぁ……。

 

……いや、まだ可能性はあります。

 

赤兎馬は中国に生息していた動物の子孫だった!!

 

……え、なにをとち狂ったことを?

カバはアフリカにしか生息してないだろう、と?

 

いやいや、その可能性は捨て切れませんよ。

確かにカバが中国にいた可能性はまずありえません。

しかし、カバに似た動物であれば、存在した可能性は捨てきれないのです。

 

1300万年前に絶滅したパレオパラドキシア

 

1300万年前に絶滅した、パレオパラドキシアという動物は、西日本からメキシコに至る広範囲に生息していました。

その姿は現在のカバに似ており、カバと同じように水辺で生活をしていたと考えられています。

日本では福島県や埼玉県から化石が出土しています。

 

パレオパラドキシア wiki

 

パレオパラドキシアが古代中国にまだ生き残っていた可能性は考えられないでしょうか?

つまり、赤兎馬とは古代中国に生息していた「古代の不思議なもの」だったのです!!

(パレオパラドキシア(Paleoparadoxia)=古代の不思議なもの)

 

三国志ライター 石川克世の独り言

石川克世

 

……まあ、実際にそんなことはなかったと思いますが(自爆

しかし、実際に赤兎馬を見たことがある人は現代にはいないのですから、

完全にその可能性を捨てきることはできない、かもしれませんね。

それでは、次回もお付き合いください。 再見!!

 

関連記事:【架空戦記】帝政ローマ軍と三国志軍が戦ったらどっちが勝つの?軍隊の編成や武器なども徹底解説

関連記事:【衝撃の事実】ドラゴンブレイドは虚構ではない!二千年前に遭遇していたローマ軍と漢軍

関連記事:テルマエ・ロマエのルシウスもびっくり!?後漢の甘英、ローマを目指す!

関連記事:旧約聖書の創世記に出てくるノアの方舟の元ネタは古代中国にあった?

 

赤兎馬はカバ

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
石川克世

石川克世

三国志にハマったのは、高校時代に吉川英治の小説を読んだことがきっかけでした。最初のうちは蜀(特に関羽雲長)のファンでしたが、次第に曹操孟徳に入れ込むように。 三国志ばかりではなく、春秋戦国時代に興味を持って海音寺潮五郎の小説『孫子』を読んだり、 兵法書(『孫子』や『六韜』)や諸子百家(老荘の思想)などにも無節操に手を出しました。 好きな歴史人物: 曹操孟徳 織田信長 何か一言: 温故知新。 過去を知ることは、個人や国家の別なく、 現在を知り、そして未来を知ることであると思います。

-三国志の雑学
-, , , , , ,