広告

暴君・董卓は実は名将軍としての資質があった!?

2018年5月27日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

董卓

 

三国志』に登場する暴君といえば誰を思い浮かべるでしょうか?

 

君主論 董卓

 

おそらく多くの人が思い浮かべるであろうその人こそ、稀代の暴君・董卓(とうたく)。両利きの腕で馬上にいながら弓を引き、敵を射止めることができる董卓は武に長けた豪傑とも言える存在ですが、将として人の上に立ったときには、黄巾の賊軍に惨敗し、挙句将を降ろされてしまったというエピソードから、戦のセンスは無かったと伝えられています。

 

北方謙三 ハードボイルドな董卓

 

たしかに、『三国志』で輝く数多くの将軍たちの中で、董卓の将軍としての功績はあまり目立たないかもしれません。天に仇をなした不忠の輩というイメージが強すぎて、董卓の本当の価値というのは隠れてしまっているのではないでしょうか。実際のところ、董卓の将軍としての成績はいかほどのものだったのか。董卓の武功をさらってみましょう。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



異民族との戦では百戦錬磨

董卓

 

董卓は黄巾の乱が始まるまでの20年以上もの間、今の甘粛省辺りにあたる涼州で国境を守っていました。異民族との戦歴は100戦以上。一度も国境を侵されることはありませんでした

 

モンゴル兵(蒙古兵)のモブ(兵士)

 

董卓は20万の大軍の指揮を十分にこなしていたということですね。しかし、この成績は董卓が単に武に優れていたことによるものではありません。董卓は若い頃、羌族で有力者たちと交流を持っており、異民族である彼らに対しても礼をもって接していました。それに気をよくした羌族の族長に気に入られ、多くの贈り物を受けたこともあります。このように、異民族との交流が深かった董卓には、異民族の考えや動きが手に取るようにわかっていたのでしょう。

 

出世した韓遂

 

黄巾賊との戦で大敗を喫した董卓はしばらく戦の場から退いていましたが、羌族と手を組んだ韓遂(かんすい)が反乱を起こしたために、急遽呼び戻されます。漢には多くの武将がいたのにもかかわらず、わざわざ董卓を呼び戻したのはなぜか。異民族に関わる戦いに関しては、董卓を除いて他に対処できる者がいなかったということでしょう

 

潼関の戦い

 

 

 

窮地からの無傷の撤退

董卓

 

 

再び戦場に返り咲いた董卓。しかし、羌族の数万の軍勢に包囲され、兵糧攻めにあいます。食料は日に日に無くなり、全滅の危機に陥る董卓軍。それでも董卓は慌てることはありませんでした。魚をとるふりをして川をせき止め、敵の目をかいくぐって自軍を撤退させた後に堰を破壊。鉄砲水が羌族を襲います。羌族のほとんどが濁流に飲み込まれ、董卓軍を追うことがかないませんでした。

 

水に流される多くの羌族をしり目に、董卓軍は一滴も血を流さずに悠々撤退していきます。同じように羌族と戦っていた5つの漢軍は敗退し、無傷だったのは董卓軍だけだったということで、董卓は斄郷侯に封ぜられ、1,000戸の邑を与えられます。このようなエピソードからは、董卓の智謀の高さ、漢軍の数ある将の中でも秀でた能力を持っていたことがうかがえますね。

 

関連記事:董卓の墓は存在するの?三国志観光旅行

関連記事:董卓は火葬で放置プレイされてチョー惨めだったってほんと!?

 

まだ漢王朝で消耗してるの?

まだ漢王朝で消耗しているの  

 

狡兎死して走狗烹らるとまではいかないものの…

董卓

 

狡兎死して走狗烹らる。『史記』越王勾践世家に見えるこの言葉。すばしこい兎を獲り尽くせば、それを狩った猟犬は用済みになって煮て食われてしまう。自国の敵がいなくなってしまえば、その敵を打ち滅ぼした功臣はその力を恐れられ、邪魔者扱いされて殺されてしまうという。(えつおう)に別れを告げた謀臣・范蠡(はんれい)の言葉です。

 

馬騰

 

 

その後、最初は羌族と韓遂軍だけだったのが、漢陽郡やら馬騰(ばとう)やらを巻き込み、反乱軍はますます肥大化。董卓は兵法に則ったオーソドックスな作戦を立てて皇甫嵩(こうほすう)に進言しましたが、結果的に皇甫嵩は董卓の進言を破り、董卓の作戦と正反対の対処をしたことによって、大勝を収めます。

 

董卓

 

これを絶好のチャンスだと捉えた朝廷は、董卓を主に皇室関係の雑務を担当する少府という役職につけ、董卓から軍を取り上げようとします。董卓から力をそぎ落として中央に置いておけば、何かを企んでいてもそれを阻止できると考えたのでしょう。

 

しかし、2度にわたる命令を董卓は無視。朝廷の考えなどお見通しだったということでしょう。董卓は辺境にまだ不穏な動きありとし、軍を手放さずに駐留し続けました。実質的な左遷を申し渡されたことに対し、董卓の漢王朝への不満はますます募っていきました。

 

 

何度でも立ち上がる、打たれ強い将軍

董卓

 

このように、董卓は無敗を誇る将軍ではありませんが、異民族との戦に関しては、昔得た杵柄を十分に活かして勝利を収めますし、たとえ窮地に陥っても、その智謀により飄々と困難から抜け出し、相手にダメージを与えさせません。何度も負けて、将から降ろされたとしても、董卓にしかできないことがある以上、朝廷は董卓の力に頼らざるを得ません。

 

そして、董卓はその期待に大いに応えてくれます。この打たれ強さ、特に異民族を制圧する他の将軍には無いオンリーワンの能力は、名将軍と呼ぶのにふさわしいものだと言えるのではないでしょうか。

 

※この記事は、はじめての三国志に投稿された記事を再構成したものです。

元記事:董卓は実は名将軍であるという根拠

 

関連記事:まだ漢王朝で消耗してるの?第1話:改革なき破壊者 董卓

関連記事:呂布が董卓を裏切らなかったら後漢王朝はどうなった!?

 

曹操孟徳

 

 

-董卓
-