広告

魏の五将軍で戦上手の楽進はどのような最後を迎えたのか!?

2018年10月6日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

楽進""

 

魏の五将軍として張遼(ちょうりょう)徐晃(じょこう)らと肩を並べた楽進(がくしん)。楽進は常に激戦地区に身を置いて功績を挙げ、呂布(りょふ)討伐戦では一番に突撃して敵陣を陥落させて手柄を立てています。また合肥の戦いでは超絶に仲の悪い李典や張遼と一緒に協力して孫権軍をフルボッコにして追い返すことに成功。このように楽進は戦上手と呼べる実力を示し、魏の将軍の中でも最高位のくらいにつくことになります。

 

凡人すぎた楊雍(はてな)

 

 

そんな楽進ですがどのような最後を迎えたのか。気になる方もいると思います。そこで今回は楽進の戦上手を紹介しながら、彼の最後へスポットライトを当ててご紹介したいと思います。

 

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



戦上手・楽進!!

戦上手・楽進

 

魏の五将軍として幾多(いくた)の戦いに参加して功績を挙げ続けてきた楽進。楽進は張遼や徐晃、張郃(ちょうこう)などの名将達を追い抜いて、魏の最高位の将軍へ就任することになります。彼が魏の最高位の将軍へ就くことになった理由は色々とありますが、主な理由としては戦場に出れば必ず功績を挙げた所にあります。

 

官渡の戦い 騎馬兵

 

 

楽進は曹操の配下に加わってから、戦場に身を置いて呂布討伐戦、徐州で反乱を起こした劉備(りゅうび)討伐戦、官渡(かんと)の戦いなどで手柄を挙げていきます。更に荊州を守っていた関羽(かんう)を打ち破り、彼の戦上手が魏の将軍達へ知れ渡っていきます。こうして楽進は魏の将軍連中や曹操からその実力をしっかりと認めてもらいます。そんな楽進ですが彼の生涯における最大の戦を経験することになります。それは合肥(がっぴ)の戦いです。

 

 

 

突撃だけじゃない楽進の守り!!

突撃だけじゃない楽進の守り!!

 

楽進は合肥城を超絶仲の悪い張遼・李典(りてん)の三人と一緒に守備することになります。楽進・張遼・李典の三人は仲が悪かったので、城内は毎日ピリピリとした状態だったそうです。そんな合肥城へ孫権(そんけん)軍の大軍が襲来してきます。合肥城を守っていた三人の前へ護軍、薛悌(せつていが曹操から預かっていた書状を披露。

 

そこには曹操から「張遼と李典は合肥城から打って出よ。護軍と楽進は合肥城を守るように」との命令書が書いてありました。楽進は張遼・李典と仲が悪くこのまま曹操の命令を守ることを釈然としませんでした。しかし楽進は日頃仲の悪かった李典から説得を受け、日頃の仲の悪さを押え、合肥城の守備を務めることを承諾し、張遼・李典の二人に協力することにします。こうして張遼と李典は孫権軍へ奇襲攻撃を。

 

楽進は孫権軍の攻撃から合肥城を守ることになります。こうして三人の将軍が協力して役割分担ことによって、張遼率いる奇襲攻撃部隊は孫権軍に大損害を与えることに成功。そして楽進は張遼達の孫権軍への奇襲攻撃後、合肥城は孫権軍からの攻撃を受けることになります。しかし楽進は合肥城をしっかりと守り孫権軍を追い返すことに成功。楽進の守りと張遼・李典の攻撃によって合肥城は守られるのでした。

 

 

三国志平話

 

 

魏の最高位の将軍へ

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)書類

 

楽進は合肥の戦い後、曹操から今までの功績を認められて、魏の最高位である右将軍を拝命することになります。当時古株の夏侯惇(かこうとん)はまだ前将軍の位にすらついてなく、他の将軍は楽進よりも下の位に甘んじていました。それを考えると右将軍となった楽進は魏の最高位と言える将軍にまで出世したことになります。

 

 

魏の最高位の将軍・楽進でも病には勝てなかった

魏の最高位の将軍・楽進でも病には勝てなかった

 

魏の最高位の将軍の位を手に入れ、戦上手であった楽進。彼はどのような最後を迎えることになったのでしょうか。楽進は右将軍の位を手に入れた後、三年後に亡くなってしまいます。しかし、右将軍の位を手に入れてから三年間の記載が楽進にありません。

 

 

三国志ライター黒田レン

 

 

レンの推測ですが、合肥の戦いが終わってから、一年~二年の間に病にかかってしまったのではないのでしょうか。そして病にかかった三年目に病に勝てずに亡くなったと思われます。正史三国志にはどのように楽進が亡くなったのか記載していませんが、孫呉もしくは蜀の将軍に討ち取られたとの記載が無い事から、レンが病にかかって楽進が亡くなってしまったと予測させていただきました。

 

 

三国志ライター黒田レンの独り言

三国志ライター黒田レンの独り言

 

正史三国志では楽進の最期がどのようであったのか記載がありませんが、三国志演義には楽進の最後が記載されています。楽進は濡須江(じゅすこう)の戦いに参加し、孫呉の将・凌統(りょうとう)と一騎打ちを繰り広げたそうです。楽進は凌統を討ち取る寸前まで追い詰めることに成功し、後一歩の所で邪魔が入ってしまいます。

 

甘寧と凌統

 

楽進と凌統との一騎打ちを邪魔したのは、孫呉の名将・甘寧(かんねい)です。甘寧は凌統がやられそうになると楽進の顔面を狙って弓矢を放ちます。楽進は甘寧の弓矢を交わすことができずに頭部に矢傷を負い、その後物語登場しなくなってしまいます。このことから楽進は甘寧の弓矢を受けたときの傷が元で亡くなったと考えられるのではないのでしょうか。正史三国志の楽進の最後よりも三国志演義の楽進の最後の方が戦場に生きてきた戦人としての楽進の最後にふさわしいような気がするのですが、みなさんはどちらの楽進の死に際がかっこいいですか。

 

参考 正史三国志魏書等

 

関連記事:2分で分かる合肥の戦い その3 曹操の秘策と張遼・李典・楽進

関連記事:楽進と李典はどっちがスゴイ?kawausoと黒田レンが熱い思いを語る Vol.1

 

赤壁の戦い

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-楽進
-