2分で分かる合肥の戦い その3 曹操の秘策と張遼・李典・楽進

2017年3月22日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

ハイ、それでは、三国志の世界をいろいろな角度から掘り下げていく

「ろひもと理穂の三国志にズームイン」のコーナーです。

 

ここまで2回に渡り曹操VS孫権の10年間に及ぶ戦い「合肥の戦い」についてお伝えしています。

始まりは西暦208年の「赤壁の戦い」があった直後のことです。

西暦212年の濡須口の戦いまで話を進めたので、今回はその続きになります。

 

前回記事:2分で分かる合肥の戦い その1 はじまりの裏側

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



西暦214年の戦い

 

しばらく曹操は孫権への積極的な軍事行動を控えます。

関中の馬超を破った曹操は濡須口の戦いの翌年・西暦213年に

荀彧の反対を押し切り「魏公」となっています。

果たして曹操には漢王朝を滅ぼす算段があったのかどうか。

やがて西暦216年には「魏」となり、あくまでも漢帝国内ですが曹操の王国を建国します。

それはまたいずれお話するとして、魏公になった曹操の領地に孫権が攻め込みます。

西暦214年のことです。

この年5月、孫権は濡須口より上流50㎞ほどの場所にある皖城を、

呂蒙を総大将に立てて攻めさせ、落城させます。

盧江太守の朱光は甘寧に捕らえられ、参謀の董和(蜀の董和とは別人)、

さらに数万人の捕虜を手に入れたとあります。

孫権の大勝ですね。

 



荊州方面のてこ入れ

 

実はこの西暦214年は益州の劉璋が劉備に降伏した年でもあります。

劉備は益州を手に入れたのです。

事前の約束では借りていた荊州を孫権に返すことになっていましたが、劉備はその約束を反故します。

怒った孫権は皖城攻めの後の呂蒙に二万の兵を授けて荊州南郡三郡を占領させます。

魯粛は巴丘に駐屯させ関羽を防がせ、孫権自身も陸口まで出陣し、全軍の指揮にあたりました。

関羽は総攻撃を仕掛けてこようとしましたが、

ちょうどこのタイミングで曹操が劉備の領土に接する漢中に侵攻したのです。

孫権と劉備は和議を結び、荊州を改めて分割します。(第二次荊州分割)

劉備は兵を取って返し、漢中方面に向います。孫権も陸口を後にして合肥へ出陣します。

曹操が西の漢中にいるのは千載一遇のチャンスと考えたからです。

 

西暦215年の戦いへ

 

劉備と孫権の和議が結ばれたのが、この年の5月です。

孫権は8月には合肥へ侵攻しています。その兵力は10万です。

 

 

合肥を守るのは張遼楽進・李典の名将3名です。さらにその目付として護軍の薛悌がいました。

曹操は自分が漢中へ出兵すると孫権が合肥に進出してくることを読んでいたのです。

孫権が出兵するとすぐに曹操も漢中から主力の兵を引きます。

(結局この年に漢中の張魯は曹操に降伏しますが)

対孫権用の命令も木箱に入れて薛悌に渡してありました。

広く知られていることですが、張遼と楽進・李典は反目し合っていました。

仲が極めて良くなかったのです。

突然の孫権軍の侵攻に対して彼らがバラバラになって対抗しようとする危険性もあったわけです。

曹操はそこまで考えて薛悌を置いておきました。

木箱に入った命令書には「張遼と李典は協力し敵を迎撃すること。

楽進は薛悌と共に城を守り抜くこと」と記されていました。

李典は楽進に比べると物腰も柔らかく柔軟に対応できる器用さを持っています。

張遼のことは拒絶していましたが、

楽進に比べると李典の方が張遼と上手くやっていける可能性がありました。

楽進は城を守る役に不満を漏らしますが、李典がなだめて納得させます。

どちらかというと楽進は一番槍を競うような猪突猛進型の武将です。

本人が腑に落ちないのも無理はありません。

しかし猛将張遼の武勇に期待していた曹操は楽進に籠城を命じたのです。

 

三国志ライター ろひもと理穂の独り言

 

いよいよ張遼の活躍の場面になりましたが、今回はここまでです。

次回は張遼や甘寧の伝説的な武勇がさく裂します。

まんまと誘導されてつり出された孫権の命運はどうなるのでしょうか。

次回を期待してお待ちください。

 

関連記事:合肥(がっぴ)むかつく!孫権が合肥攻略にこだわる理由とは?

関連記事:孫権は何であれほど合肥城を狙い続けたの?理由をわかりやすく解説(前半)

 

—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

-三国志の雑学
-, , ,