広告

凌統の没年にまつわる異説を考察【はじ三都市伝説】

2019年11月20日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

凌操(りょうそう)

 

凌統(りょうとう
)
は呉(222年~280年)の将軍です。父の凌操(りょうそう
)
黄祖(こうそ)との戦いで戦死すると、15歳の若さで軍を引き継ぎます。その後は赤壁の戦い、合肥の戦い(第2次)などに参加して孫権(そんけん)から重用されました。

 

凌統

 

ところで凌統の没年には複数の説があるようです。そこで今回は凌統の没年に関する異説を解説します。

※記事中の年齢は数え年です。

 

自称・皇帝
当記事は、
「凌統 考察」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:凌統は怪我が原因で亡くなった?凌統の死因に迫る!

関連記事:甘寧は夷陵の戦いで戦死していなかった?呉武将甘寧と夷陵の戦いを解説

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



正史『三国志』凌統伝

水滸伝って何? 書類や本

 

まずは正史『三国志』凌統伝からです。残念ながら陳寿(ちんじゅ)は凌統の没年については記していません。ただし、49歳で亡くなったと書いています。

 

凌統が父を失って軍を率いることになるのは建安8年(203年)で15歳と正史に、はっきりと記されているので、ここから逆算すると凌統の生年は中平6年(189年)になるので没年は呉の嘉禾6年(237年)になります。

 

昔は人生50年と言いましたけど、凌統は思った以上に長生きしていませんね・・・・・・

 

正史『三国志』凌統伝との矛盾

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志

 

呉の武将に駱統(らくとう
)
という人物がいます。小説『三国志演義』では諸葛亮(しょかつりょう)に論破される人物なのですがキャラが濃くないのが難点。筆者もこの記事を書くまで全く覚えていませんでした。

 

脱線したので話を戻します。駱統は凌統の死後に軍を引き継いだ人物です。それだけなら問題ないのですが、引き継いだ時期が呉の黄武元年(222年)の夷陵の戦い以前の話です。

 

先述した筆者の計算が正しいとするなら、凌統はまだ存命しているはず・・・・・・さらに駱統も呉の黄武7年(228年)に死去。駱統伝の記述だけを信用すると、凌統は呉の建国以前に亡くなったことになります。享年は26~40歳と推定されます。

 

『建康実録』の凌統の没年

西遊記巻物 書物

 

唐(618年~907年)の許崇という人物が執筆した『建康実録(けんこうじつろく)』という書物があります。三国時代(220年~280年)から南北朝時代(439年~589年)に建康に都を置いた王朝について書いています。

 

その中で凌統が建安22年(217年)に死亡したと記しています。これなら駱統伝と矛盾することはありません。また、凌統の生まれが中平6年(189年)であれば、彼の亡くなった時の年齢は30歳です。

 

合肥の戦いの満寵

 

凌統は関羽討伐や夷陵の戦いに参加した話がありませんので、合肥戦争の時の傷がもとで亡くなったと考えれば、打倒かもしれません。

 

この『建康実録』には欠点があります。(1)後世に執筆されているので創作が入っている可能性が高く信ぴょう性に問題あり(2)執筆者の許崇の経歴が分かっていない他にも様々な問題を抱えており、トンデモ書物として研究者の間では有名でした。だから、迂闊に中身を鵜呑みにすることは出来ないようです。

 

三国志ライター 晃の独り言 晃の仮説

三国志ライター 晃

 

以上が凌統の没年にまつわる異説でした。さて、ここからは筆者の仮説を出してみます。それは「凌統2人説」です。

 

水滸伝の宋江

 

元ネタは今から50年以上前に出された『水滸伝』の主人公の宋江(そうこう
)
が実は2人いたという推論です。呉には凌統という同姓同名の人物が2人いました。仮にA、Bとします。どちらが淩操の子か分かりません。

 

凌統Aは戦場で負った傷がもとなのか、従来病弱だったのか不明ですが建安22年(217年)に亡くなって軍を駱統に引き継がせます。これが駱統伝や『建康実録』の内容です。

 

凌統Bは健康体であり、ずっと存命して嘉禾6年(237年)にこの世を去りました。ただし地方官暮らしが多かったのか、重要な戦いには参加することがあまり無く生涯をおえます。

 

正史三国志・呉書を作り上げる韋昭(いしょう)

 

陳寿が正史『三国志』を執筆するにあたり参照した韋昭(いしょう
)
の『呉書』や他の歴史書は、2人の内容が混同しており、まるで1人の人物の業績のように書かれていた。これが真相と筆者は推測しています。

 

いかがですか?

 

※参考文献

・宮崎市定「宋江は2人いたか」(初出1967年 後に『宮崎市定全集12 水滸伝』所収 岩波書店 1992年)

・宮崎市定『水滸伝 虚構の中の史実』(初出1972年 後に『宮崎市定全集12 水滸伝』所収 岩波書店 1992年)

・柳田節子「1970年代における宋代農民戦争研究―方臘起義を中心としてー」(唐代史研究会編『中国歴史学会の新動向 新石器から現代まで』刀水書房 1982年)

 

はじめての三国志コメント機能特集バナー115-14_bnr4

 

※はじめての三国志では、コメント欄を解放しています。

今回の記事に異論・批判・反論がある人はどんどん来てください。なんでもいいですよ!

 

関連記事:よく皖城で共闘できたね?三国志史上最凶に仲が悪かった甘寧と凌統

関連記事:凌統(りょうとう)ってどんな人?本当は甘寧と仲直りしてないよ

 

呉の武将

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-, , ,