広告

まさに外道!?公孫瓚は人質をとり籠城したことがあった?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

三国志(歴史)を誇張しまくる羅貫中 ver2

 

好敵手。ライバルとも読みます。ライバルとは互いに切磋琢磨するものですが、時には自分が勝つために非常な手段を使い蹴落とすこともあります。

 

公孫瓚と劉虞

 

公孫瓚(こうそんさん)もその1人です。彼は自分のライバルである劉虞(りゅう ぐ
)
を倒すために人質をとり籠城(ろうじょう)したのです。今回は公孫瓚と劉虞の争いについて解説します。

 

※記事中のセリフは現代の人に分かりやすく解説しています

 

自称・皇帝
当記事は、
「公孫瓚 城」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



漢王朝の末裔 劉虞

劉虞

 

劉虞は後漢(ごかん)(25年~220年)の初代皇帝光武帝(こうぶてい)の子である劉彊(りゅうきょう)末裔(まつえい)です。劉備(りゅうび)劉表(りゅう ひょう
)
が「自称」漢王朝の末裔であるのに対して、劉虞は正統性のある人物でした。余談ですが、益州(えきしゅう
)
の長官である劉焉(りゅう えん
)
劉璋(りゅう しょう
)
父子も正統性のある漢王朝の末裔です。

出世した韓遂

 

中平4年(187年)に涼州(りょうしゅう
)
のチベット族が、韓遂(かん すい
)
馬騰(ば とう
)
辺章(へん しょう
)
に率いられて反乱を起こします。早急の対応を迫られた朝廷(ちょうてい
)
はすぐに烏丸族(うがんぞく)の騎兵隊を募集しますが、これで大失敗しました。

 

反乱鎮圧のために派遣された公孫瓚と劉虞

烏桓族

 

実は朝廷は烏丸族に対して給料を払っていませんでした。怒った烏丸族は代表の丘力居(きゅうりききょ)と役人の張純(ちょう じゅん)張挙(ちょう きょ
)
が反乱を起こしました。後世の人は「張純の乱(ちょうじゅんのらん)」と呼んでいます。

 

公孫サン(公孫瓚)

 

この反乱平定のために朝廷から派遣されたのが公孫瓚と劉虞でした。公孫瓚は得意の「白馬義従(はくばぎじゅう)」作戦で烏丸族をボコボコにしました。しかもこれが徹底的・・・・・・おかげで烏丸族は公孫瓚と聞いただけでビビッてしまいます。

 

劉虞の融和政策

劉虞

 

一方、劉虞は戦を続けるのも面倒なので総大将の張純の首に懸賞金をかけました。間もなく張純は部下の手により殺害されて反乱軍は崩壊します。

 

烏丸族も裴潜(はいせん)に従っているシーン

 

それどころか烏丸族は劉虞の説得に応じて降伏します。劉虞はあくまで平和路線でいくことを強調したので、烏丸族に誠意が伝わったのでした。

 

民衆に慕われる劉虞

 

反乱は終了したのですが、劉虞は幽州(ゆうしゅう
)
の統治をしなければいけません。だが、幽州は厄介な土地です。辺境であるため税収の見込みも少なく、また借金も膨大です。そこで劉虞は周辺異民族と貿易をすることを提案、さらに独自に塩と鉄を生産して商売を行いました。劉虞の着任後、幽州は税収も増えて人の往来も盛んになり幽州は経済発展を遂げました。

 

公孫瓚の嫉妬と融和政策の弱点

公孫サンは英雄劉備が真似した人物だった

 

そんな時に、この光景を面白くないと思う人がいました。公孫瓚でした。彼は先の反乱討伐で手柄を劉虞に持っていかれたので劉虞に対して恨みを抱いていたのです。

公孫サン(公孫瓚)

 

公孫瓚は幽州の名門の出身でしたが、母親の身分が低かったので外に出されていました。公孫瓚は割と可哀そうな過去があったのです。反乱鎮圧で異民族討伐に躍起になっていたのは、手柄を立てて家に認めてもらいたかったからと推測されます。ところが予想外なことに劉虞に手柄を奪われてしまったのでした。しかも民は劉虞に懐いています。

 

公孫瓚(公孫サン)

 

おまけに劉虞は徐州(じょしゅう)出身。地元出身でもないのに手柄・人望全てを奪われたので公孫瓚の嫉妬は莫大だったでしょう。ただし、公孫瓚も劉虞の政策の弱点には気付いていました。

まだ漢王朝で消耗しているの? お金と札

 

劉虞のように新しい事業を始めると他所から多くの商人の出入りが激しくなります。当然、それは以前から利益を独占していた商人の利益を侵害することになるのです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-三国志の雑学
-