諸葛瞻の意思はどこにあったのか?彼の行動をもう一度振り返る


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

諸葛瞻

 

諸葛亮(しょかつりょう)の息子にして、滅亡の蜀で散っていった諸葛瞻(しょかつ せん
)
。諸葛瞻について色々な評価がある、というよりも賛否両論と言ってしまう方が良いでしょう。歴史の先達者たちの評価を見ても彼の評価はまちまちです。今回は諸葛瞻の評価を見ていくと共に、彼の意思に付いて話してみたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



諸葛瞻の評価

正史三国志_書類

 

まずは歴史の先達者たちの諸葛瞻の評価を見ていきましょう。

 

晋蜀の産まれ 陳寿

 

陳寿(ちんじゅ
)
は諸葛瞻について、実力以上の名声を得ていた、と評価しています。また諸葛瞻は黄晧(こう こう
)
の専横には諸葛瞻の責任があるとも書き記しています。しかしこれは東晋(とうしん
)
が蜀地方を平定した際に「諸葛瞻によって陳寿は恥辱を受けたので、蜀漢の滅亡を黄晧のせいにしてこれを矯正できなかった諸葛瞻を非難するように史書に記した」という話もあり、やや陳寿の怨み補正も入っているようです。その他では国家を守り国に殉じたという忠の点で一定の評価を得ているのが諸葛瞻という人物です。

 

諸葛瞻が非難される理由

黄皓

 

諸葛瞻が非難される理由の一つは、彼が黄皓と繋がりがあったということがあるでしょう。黄皓と繋がっていたのは姜維(きょうい)の北伐を止めさせたかったということもあり、黄晧と繋がることで姜維の北伐を止めさせる、というよりも姜維の位置を閻宇(えんう)と入れ替えたかったようです。

 

蜀の姜維

 

ただしこの考えは姜維が警戒したことによって果たされないままでした。また姜維と対立しているということもあってか、諸葛瞻の扱いは三国志演義でもあまり良いとは言えません。

 

諸葛瞻の失策

鄧艾

 

諸葛瞻の失策の一つとして、鄧艾(とうがい)との一戦があります。鄧艾が攻め込んできた時に諸葛亮の息子として諸葛瞻は出陣するも、黄崇(こうすう
)
の進言を聞き入れないまま鄧艾の進軍を許し、初戦こそ鄧艾を破るもその後は大敗。

 

鄧艾と全面対決で敗れて亡くなる諸葛瞻

 

降ることはせず、最後は壮絶な戦死を遂げました。この最期の戦死に諸葛瞻の評価の殆どが込められていると言っても良いでしょう。

 

諸葛瞻は無能か?

鄧艾

 

さて諸葛瞻のこの失策から「無能」という評価をされることもありますが、筆者は失策を行いはしたが、これだけでは完全に無能とは言い切れない、と思っています。末期の蜀の、それも味方との連携も上手く取れない中で、初陣、それも相手が鄧艾。

孔明の息子たち

 

ここまで来て上手い指揮が取れる人間もそうそういないでしょう。また諸葛亮の息子と言えど、諸葛瞻は晩年にできた子でもあるので父親からの薫陶というものは受けていなかったはずです。諸葛瞻は軍事に関して知識も経験も足りなかった人物と言うのが実情ではないでしょうか。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,