忠臣か?悪臣か?最期が評価を分けた武将・審配

2020年9月25日


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。

最期が評価を分けた審配

1ページ目から読む場合は、上記の緑ボタンからお願いします。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



審配、輝く(ラストチャンス)

三国志を楽しく語るライターセン様

 

ここまで見るといいところないじゃないか、と思われそうな審配、ご安心ください。最期は輝くと言わんばかりに曹操軍が攻め込んできた際に、一緒に配属された蘇由(そゆう)が裏切ろうとするもそれを看破。

 

曹仁

 

次に曹操に内応したのは馮礼(ふうれい)、門を開いて曹操軍を引き入れようとしたところで審配のしかけた落石によって壊滅。既に二ヶ月、曹操軍は水責めをするも審配ここから更に踏ん張って二ヶ月、これには曹仁(そうじん
)
もびっくり(おそらく)。

 

曹操から逃れる袁尚

 

しかしここで救出に戻ってきてしまった袁尚が曹操軍に敗走させられたことで城内の士気が低下。最後は審配自身の甥が内応、審配は城を落とすことになってしまいました。捕まった審配に曹操は興味を抱いて勧誘しようとしますが、審配は突っぱねます。

 

「我が君は北に在り」

 

審配は最期に北を向き、処刑されるのでした。

 

最期が明暗を分けた審配

はてなマークな劉備と袁術

 

さてこんな審配、皆さんはどう評価しますか?

裴松之(歴史作家)

 

少なくとも人格面においてはかなり問題のあった人物である審配、しかし最期の最期での防衛線が、彼の評価を、郭図や逢紀と一線を別けさせたと言っても過言ではないでしょう。裴松之(はいしょうし
)
先生も審配ファンだったのか、記録に対して主観とは言え、かなり反論をしています。

 

このためか三国志演義では審配はかなり忠臣としての面を描かれることとなりました。

 

最期の印象は、重要

ポイント解説をするセン様

 

不思議なものでやらかしたのも大きいのに、最期に大きく見返せば優秀だったような気がしてしまう、一気に印象が変わる、という良い例となっている武将かもしれません。

 

逆に言えば最期が良くなければ延々とその一面を繰り返されるということもある訳で……個人的に嫌いではないけど、そこまでのやらかしも大きいよなーと思ってしまう武将ですね、審配は。良い面だけでなく悪い面もきちんと思い出そう、逆もしかり。そう思いを新たにしてくれる武将でした。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

今回は中々面白い人生を送った武将、審配の紹介をさせて頂きました。審配は最期の奮戦がなければ郭図、逢紀らとそこまで評価は変わらなかったでしょう。そして同時に、最期の奮戦は間違いなく忠臣のそれでもあります。何だかんだ最期にどうしてここまで覚醒したのか、そういう意味で気になる武将ですね。

 

参考文献:後漢書袁紹伝

魏書袁紹伝 武帝紀 荀彧伝

 

関連記事:官渡の戦い以前から確執はあった?沮授は「主に恵まれなかった」のか?

関連記事:審配(しんぱい)とはどんな人?衰えていく袁家を支えた忠臣

関連記事:袁紹軍の審配、石弓隊で曹操軍を撃破

 

はじめての三国志人物事典データベース

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-