秦朗とはどんな人?呂布の部下の息子としては面目躍如?秦朗の末路


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

秦朗とはどんな人?(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



秦朗の末路

行軍する兵士達a(モブ)

 

ですが秦朗は決して無能ではありません。異民族との戦いではこれを良く破り戦功を上げ、諸葛亮(しょかつりょう)の最後の北伐の際には歩兵・騎兵20000人を率いて司馬懿(しばい)の指揮下に入りよく守ったとされています。

 

曹芳

 

そして曹叡が病の床に就いた際には曹爽(そうそう)らと共に幼い曹芳(そうほう
)
を補佐することになりました……が。

 

曹叡の人事に不満な劉放

 

そこに現れるのが劉放(りゅうほう
)
孫資(そんし
)
。彼らは曹叡に秦朗への讒言をし、病で筆さえ持てない曹叡の手を掴んで無理やり詔書を書かせ、秦朗は罷免される事になりました。この際に曹爽は中枢に残れたものの、役職を放免された秦朗たちは泣きながら自宅に戻り、それから歴史書から秦朗の名は消えることとなります。

 

秦朗は佞臣か?

ポイント解説をするセン様

 

ここで筆者が考えたいのが、果たして秦朗はそこまで言われるほど佞臣か?ということ。

 

漢帝国の宿敵で匈奴の名君(匈奴族)

 

個人的には異民族との戦いで戦功を上げたりする辺り、呂布の部下であった秦宜禄の子として十分、むしろそちらの方面に才能があったのでは?と思います。

 

正史三国志_書類

 

もしかしたら歴史書に残されていない悪行があったのかもしれませんが、それを言うと全ての人物たちの評価を覆させないといけなくなるので残された記録だけで判断すると、進んで賄賂を得たというよりは持ってこられたから受け取ったという感じで、イメージとしては「育ちが良くて世間にあまり染まっていないお坊ちゃん」という人物像が浮かび上がるのですよね。

 

三国志を楽しく語るライターセン様

 

そういう意味ではただ戦場に出て武功を立てる方が向いている人物であり、むしろ政治方面は向いていなかった、そしてそれは佞臣とまで言われるほどではない……と思うのです。

 

秦朗の失脚について

曹叡から寵愛を受ける秦朗

 

また最後は失脚してしまう秦朗ですが、これは秦朗の素行が悪いというよりは秦朗たちが気に入らない劉放らに陥れられたと言って良いでしょう。

 

司馬懿と曹爽

 

またこの際に曹家、夏侯家の面々が失脚させられ、司馬懿が台頭してしまう(しかも残ったのが曹爽)となることで皇室の力が削がれてしまっているのはむしろ劉放らのミスと言えるでしょう。

 

この点から見ても秦朗自身に問題があったというよりは、権力争いに向いてなくて負けてしまった、という方がしっくりくると思います。なので筆者的には秦朗にはそこまで問題があった訳ではないが、権力争いには興味のない人物であった、という評価をしたいと思います。

 

しかしてその最期

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)

 

因みに秦朗は「泣いてお家に帰りました」と書かれてからは歴史書に出てきません。しかし晋の時代に子が家督を継いだとあるので、その一族は残されていたと見るべきでしょう。

 

曹爽とも一切付き合わ傅嘏フカ

 

そして皆さんご存知でしょうか、失脚した秦朗と違って中枢に残された曹爽……そう、その後やらかして三族皆殺しとなりました。これを見ると秦朗の失脚は秦朗自身が中枢から外されただけで、一族も残されているだけ良かったとさえ言えるのでは?というか残っていたら曹爽たちと同じ末路だったのでは?

 

そう考えると人生万事塞翁が馬、当時は泣きながら家に帰った秦朗、そんなに悪くない最期だと思うのですが、どうでしょうか?

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

今回は思うところあって秦朗について書かせて頂きました。前述したように、秦朗は佞臣とも言われ、最終的に失脚に追い込まれています。しかしその記録を後世から見ていくと、そこまで悪くない人生であったのでは?なんて考えが起こるのも三国志の面白さ。こう言った考察は今後も色々と重箱の隅をつつくようにさせて頂きたいと思います!

 

参考文献:魏書明帝紀 / 魏略

 

関連記事:秦朗(しんろう)の人たらし術がハンパない!秦宜禄のバカ息子の意外な才能

関連記事:魏の二代目皇帝・曹叡が病で倒れなければどうなっていたか?

関連記事:曹叡が有能だったのは本当?曹叡を歴史上の人物でも例えてみる

 

魏のマイナー武将列伝

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-はじめての魏