情熱たっぷり?裴松之の注は好き嫌いが良く出ている(笑)


 

裴松之(歴史作家)

 

正史三国志と呼ばれる歴史書に、注を付けた裴松之(はいしょうし)。この裴松之の注はあくまで歴史書として簡潔にまとめられた正史三国志に、とても、とても情熱たっぷりな主観とも言える文章を添えているのがポイントです。

 

しかし情熱たっぷりになるあまりにどうしても個人の趣味趣向が先走りしている場面もあり……?

今回はそんな裴松之の注から読み取れる、裴松之の武将たちの好き嫌いをお話していきたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



裴松之の注について

晋蜀の産まれ 陳寿

 

陳寿(ちんじゅ)のまとめた三国志はあくまで歴史書ということがあるためか、あくまで文章は簡潔です。そして表面上は淡白に、陳寿の主観を交えないように武将たちの評価をしているように見えます。それでも隠し隠し劉備(りゅうび)への敬意が見えるようにも思えますが……それはまたどこかで。

 

一方で、裴松之の注は裴松之の主観が多めに盛り込まれているのが特徴です。というよりもかなり裴松之の感情が感じられるのが、この裴松之の注の面白さと言って良いでしょう。

 

感情が込められた注

蜀の皇帝に即位した劉備

 

例えば陳寿は蜀の皇帝であった劉備に対する敬意が感じられると言いましたが、裴松之の注では諸葛亮(しょかつりょう)への敬意がとても強く感じられます。また同じようにその遺志を継いだとも言える姜維(きょうい)に対する敬意、というか思い入れが強いように思います。

 

姜維怨嗟の声

 

姜維の注では東晋(とうしん
)
の歴史家である孫盛(そんせい
)
の姜維に対する批判の記録が載せられているのですが、その後で裴松之の弁護が乗っているのが面白いですね。そんな裴松之の注で凄いのが、審配(しんぱい
)
に対しての記述です。

 

審配という武将

審配(しんぱい)

 

審配について簡単におさらいをしておきましょう。審配は袁家の武将であり、袁家の滅亡に関わりながら、最期の最期で華々しい活躍をする武将です。・

 

袁紹を説得しようとする田豊

 

審配は官渡(かんと)の戦いで田豊(でんほう
)
らの持久策を無視する、許攸(きょゆう
)
の家族逮捕で恨みをかって裏切られるなどの失態を見せているだけでなく、袁紹(えんしょう)の死後には袁尚(えんしょう)を擁立したことで袁家の分裂の一端を担ってしまいます。

 

袁尚と対立する袁譚

 

しかも袁尚を擁立した理由が「辛評(しんぴょう
)
らに処刑されるから」という完全なる私情で……その後も私情全開で行動するも、最期の最期である防衛線で忠臣たる奮戦ぶりを見せつけたためか、三国志演義では中々に扱いが良い武将となっているのが興味深い所です。

 

もっとも熱意が盛り込まれている?

同年小録(書物・書類)

 

そんな審配は最期は捕らえられて処刑されますが、この際に「山陽公載記(さんようこうたいき)」「献帝春秋(けんていしゅんじゅう)」では「審配は緯度に逃げ隠れて捕まった」と記載されています。しかし裴松之先生ここでいきなりヒートアップ!「審配は逃げ隠れなんてしないから!これは間違い!あり得ない!(かなり意訳)」と著者までなじる始末。

 

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)

 

因みに裴松之先生、よっぽど腹に据えたのかこのニ書の記述を荀彧伝(じゅんいくでん)でも馬超伝(ばちょうでん)でもとにかく否定してます……先生、落ち着いて!

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,