こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。
この記事の目次
雷銅の三国志演義での活躍
見て頂ければ分かると思いますが、雷銅は三国志演義での活躍に反して、正史三国志では非常に地味です。もっとひどく言ってしまうと伝もなく、雷銅という人物がいたらしい、くらいしか分からないのです。そんな雷銅がどうして三国志演義では活躍しているのか?
ここでとある武将がその説明となるのでご紹介しましょう。
猛将・華雄
それは三国志演義での華雄。董卓軍の猛将として出陣、立派な体格を誇り、袁紹や孫堅、袁術といった武将たちの配下武将たちを次々に破っていく最初の難敵と言って良い猛将です。
しかし華雄は正史三国志において、伝はありません。しかも登場して活躍している訳ではなく、どちらかというと「孫堅が華雄という武将を討ち取りました。孫堅はすごいです!(意訳)」という引き立て役です。
ではどうして華雄はこんなに三国志演義では活躍しているのか?
それこそが雷銅も三国志演義では活躍していることに対する答えに繋がると筆者は思っています。
「三国志演義では活躍している」に対する共通認識
正史三国志では良く分からないのに、三国志演義では活躍している武将に良く見られるポイントとして「名前がカッコイイ!」が筆者は特徴すると思います。華雄という名前を呉蘭、ではなくごらんください。
何とも華々しく、勇猛果敢な人物をイメージしますよね?
三国志演義では名前のイメージが強い人物が、正史三国志に反して良く活躍します。雷銅もまた、響きが強そうなので猛将のイメージを抱かれて活躍したのではないでしょうか?
また正史三国志に記載が殆どない、ということは逆を言えば「色々と活躍させやすい」存在でもあります。ものすごーく嫌な言い方をすると何を書いても良い訳です!
あんな活躍、こんな活躍、させやすい武将であったのではないかな、というのが筆者の個人的な雷銅に対する意見です。この考察、結構当てはまっていると思うのですが、どうでしょうか?
三国志ライター センのひとりごと
今回は雷銅について少しばかり解説、考察をさせて頂きました。雷銅は三国志演義を見ると少しばかり活躍するも、これからかな、というところで退場してしまう武将です。
しかしもっと驚かされるのは正史三国志を見た時の記述のなさ。だけどそんな武将たちにも上手くスポットライトを当てて見事に活躍の場を与えている。そう考えると雷銅の存在は、三国志演義の象徴の一つのような存在ではないかな、と感じました。
参考文献:蜀書先主伝 周羣伝
関連記事:雷銅とはどんな人?逃げる張郃を追って敗れた悲劇の仮面ライドー
関連記事:『三国志演義』に登場する周倉は実は実在していた!麦城村に周倉の墓も
関連記事:法正とはどんな人?劉備に漢中をプレゼントした謀主【年表付】