雷銅将軍が三国志演義で活躍できた意外な理由


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

雷銅

 

今回は劉備(りゅうび)の配下武将、その中から雷銅(らいどう
)
についてお話したいと思います。実はこちらの武将は読者の方から紹介して欲しい、と言われていた人物でもあります。また今回はやや筆者の妄想、想像が多めになっている文となっているので、そちら辺もご注意くださいませね!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



三国志演義の雷銅

三国志演義_書類

 

さてまずは三国志演義の方の雷銅からご紹介しましょう。

 

劉璋(りゅうしょう)

 

まずはこの雷銅、劉備に仕える前は劉璋(りゅうしょう
)
に仕えていた武将として登場しています。

 

 

そして劉璋と言えば蜀、初登場は劉備が蜀に侵攻してきた時。この際に張任(ちょうじん
)
の救援として、呉懿(ごい
)
呉蘭(ごらん
)
と共に登場します。

 

龐統と的盧

 

この時の戦いで龐統(ほうとう)が戦死。劉備を精神的にも追い詰めます。

 

劉備配下に

呉懿と魏延

 

ここで満を持して出てきたのが諸葛亮(しょかつりょう)、そして黄忠(こうちゅう)魏延(ぎえん)。反撃に出た劉備軍に呉蘭と共に捕らえられることになり、最終的に呉蘭、呉懿と共に劉備配下武将に迎え入れられます。

 

戦争で奮闘する雷銅

 

その後は主に張飛(ちょうひ)の副将となって出てきます。またその後にも活躍があり、曹操(そうそう)による漢中(かんちゅう)攻略による戦いでもその姿を見せます。この際に雷銅は張飛の策略と言う見せ場によって(ちょう)コウを撃退します。

 

張郃との戦いによる戦死

張コウ 張郃

 

有能な武将ながら三国志演義では少々補正がかけられている張コウ相手に勝利した雷銅でしたが、ここで張郃を深追いしてしまったのが運の尽き。

 

張コウ(張郃)を極端に恐れる劉備

 

劉備にすら警戒された張郃は冷静に伏兵の下に雷銅を誘導、計略にかけた張コウから逆に計略によって討ち取られてしまうことになります。

 

三国志を楽しく語るライターセン様

 

ここまでが三国志演義での雷銅の活躍。短いながらも一度は張コウを破ったり、敵であるうちは龐統を破るなど、最期の深追いを除けば活躍している方でしょう。計略にかかってしまうので猛将だけど少し猪武者、というイメージがしっくり来るでしょうか。

 

全訳三国志演義

 

正史三国志の雷銅

正史三国志_書類

 

では正史三国志の雷銅はどうなのかと言うと、劉備が蜀を手に入れた際に、呉蘭と共に初登場します。しかしここでは元々劉璋軍だったとかそういう説明はなく、劉備の配下武将として登場するのです。

 

反董卓軍マニアック(劉備 雷銅 リョカ サマカ 周倉)

 

つまり、雷銅は「劉備の配下武将」が初登場なんですね。そこまでの経緯が不明なのでもしかしたら語られていないだけで劉璋配下だったかもしれませんが、それは不明のままです。

 

曹洪

 

因みに呉蘭と共に曹洪(そうこう)と戦うも敗北。この際に部隊が全滅したらしく、詳細は書かれていないけれどこの時に雷銅も戦死したのでは……?で、幕を閉じます。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,