海賊が建国したイギリスはどうやって生まれたの?英国の歴史(中編)

2021年5月22日


 

ガレオン船(世界史)

 

過去には大英帝国として、世界の七つの海を支配したイギリス。日本と同じく島国であり、立憲君主国である事から明治維新(めいじいしん)前後の日本から多くの人々が渡英して西洋の新知識を吸収した国でもあります。

 

まるっと世界史 特集バナー ver2

 

そんな馴染み深いイギリスですが、歴史というと部分部分しか知らない人も多いでしょう。今回のまるっと世界史は、海賊によって建国されたイギリスの歴史(中編)を解説します。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



大ブリテン王国への道

 

名誉革命後のウイリアム3世がメアリと共同統治した時代はイギリスが革命の時代から繁栄の時代に転換する重要な時期でした。まず、ウイリアム1世はカトリックの残党を討つ口実でアイルランドに出兵、さらにスコットランドに遠征軍を送って制圧し後の大ブリテン王国への道を開きます。

 

一方で宿敵となったフランスのルイ14世とはファルツ戦争ではオランダ総督としてドイツ諸侯・神聖ローマ皇帝・スペインなどとアウクスブルグ同盟を結成して戦い海上と陸上の戦いを優位に進め、北米においてはウィリアム戦争を展開します。

 

ウィリアム3世の財政革命

みずほ銀行風

 

ウィリアム3世は、これらの対仏戦争の戦費調達の必要に迫られますが、従来の王のように国民に課税したりはしませんでした。その代わりに、1694年にイングランド銀行を設立し国債を発行する事に決定します。

 

一方的に国民から収奪するのではなく、国債の額面に応じた金利を支払って戦争に投資してもらうというウイリアム3世のアイデアは画期的でした。

 

特にイギリスは、何度も革命が起きる程国の財政に対する議会のチェックが厳く、債務超過によるデフォルトが起きる事がありませんでした。そのため、イギリス国債は6%内外の低金利にもかかわらず高い信用を得て飛ぶように売れ、イギリス国内のみならず外国の投資家もイギリス国債を保有したのです。

 

ウィリアム3世は当時、最も進んだ金融システムを産み出していたオランダの総督であり、イギリスに渡る際には軍隊と財政スタッフも従えていました。こうして、ウィリアム3世は多額の軍事費を低廉な金利で潤沢に集める事に成功し、税による軍資金調達に頼るスペインやフランスを追い落とし、七つの海の支配者へと駆け上っていくのです。

 

また、ウィリアム3世の時代、トーリー党とホイッグ党の中でいずれか多数を占めた方に内閣を組織させる政党政治の慣行が出来上がりました。

 

ルイ14世との抗争は続き、1701年にはスペイン継承戦争(けいしょうせんそう)が勃発、イギリスはオランダ、オーストリアと三国同盟(さんごくどうめい)を結んで戦闘を開始しますが、1702年にウィリアム3世は落馬が元で死去。

 

そのためにオランダとの同君連合は解消され、イギリスはメアリ2世が単独で統治する事になります。メアリ2世とウィリアム3世の間には子供がなかったので、メアリ2世の死去後は、メアリの妹アンが女王として即位しました。

 

まるっと世界史 特集バナー

 

大ブリテン王国の成立と産業革命

鉄道(蒸気機関)に乗るkawausoさん

 

1707年、アン女王の時代にイングランド王国はスコットランド王国を併合し、大ブリテン王国となります。そして1714年アン女王は跡継ぎに恵まれないまま死去、スチュアート朝は断絶。

 

イギリス政府はドイツからハノーファー選帝侯のジョージ1世を迎えハノーヴァー朝が開きました。

 

しかし、ジョージ1世は五十を過ぎた当時としては老人であり、英語も喋れなかったので、次第に政治への関心を失い政治については、内閣を組織している首班大臣が背負うという責任内閣制が確立し、「君臨すれども統治せず」の原則が完全に確立しました。

 

1701年に始まったスペイン継承戦争の講和条約として、1713年にユトレヒト条約が締結され、その付帯決議として、イギリスはフランスとスペインからアフリカの黒人奴隷を新大陸のスペイン領に運ぶアシエント(奴隷供給契約)の権利を譲渡されます。

 

これによって、イギリスは大西洋三角貿易(たいせいようさんかくぼうえき)で大きな利益を獲得する事になりました。

 

イギリスの産業、経済のあり方もこの18世紀に大きく変動します。国内統一市場が成立し、前世紀から続く海外発展は国内の生産と消費を増大させました。

 

ガンジー

 

17世紀から18世紀にかけて、イギリスにはインドから綿織物が輸入されるようになります。着心地がよく軽く、保温性に優れ、ガラも綺麗な綿にイギリス人は夢中になり、それまでの毛織物が廃れる事態になりました。

 

毛織物業者は政府を動かしてインドからの綿製品の輸入を禁止させますが、イギリス人は輸入できないなら自分で造ろうと考え1760年頃には、水力紡績機が発明され、安価で品質のよい綿織物が大量に生産されるようになります。

 

これが第一次産業革命でした。機械により産み出された良質な綿織物は、すぐにイギリス国内の需要をまかない、さらに海外に向かって売りさばかれるようになります。こうして海外貿易で蓄積された富がイギリス国内では工業への設備投資となり、産業資本が形成されていきました。

 

関連記事:どうして東洋では産業革命が起きなかったのか?

関連記事:中二病万歳!革命暦が廃止された理由

 

第2次囲い込みで資本主義が確立

馬超と羊

 

また、同時期に農業でも第二次囲い込みが発生しました。これは産業革命にともなう人口増加、及びナポレオン戦争による食料需要の増大により穀物価格が騰貴したのを受けて地主や農業資本家が小生産者の解放農地を囲い込んで土地を独占し、資本主義的農業をおこなおうとした事です。

 

これによりイギリス農業は、広大な土地を所有する地主が農業資本家に土地を貸与し、資本家が農業労働者を雇用する資本主義的農業経営が一般化しました。土地を追い払われた事で自営農業が失われ、多くの農民が土地を失い都市に流れ工場で働く労働者になります。

 

広く農民が賃金労働者として雇用される事で、原始的蓄積が進行し、資本家による労働者の雇用という資本主義社会に移行していきました。こうして産業革命の中から成長した産業資本家は従来の重商主義に反対して自由貿易を主張します。

 

加えて、当時の労働者は法律に守られず、長時間労働で悲惨な環境に置かれるなど労働者の貧困が社会問題化しました。

 

関連記事:渋沢栄一とはどんな人?大政奉還後、明治時代の実業家になるまで

関連記事:日本はどうして経済格差が小さい社会を築けたのか?

 

植民地帝国とアメリカの独立

塩を一人占めして笑っているリンカーン大統領

 

18世紀のイギリスは植民地の獲得も活況で、フレンチ=インディアン戦争の講和条約でアメリカ大陸にカナダを獲得し、インドにおいてもプラッシーの戦いでフランスとインド土豪軍に勝利して植民地化を進め、第一次植民地帝国(しょくみんちていこく)を形成します。

 

17世紀のフランスとの植民地獲得戦争でイギリスは豊かな海軍力を駆使して勝利しましたが、その要因は前世紀のイングランド銀行の設置と国債制度、そして金融制度をいち早く整備して財政を安定した点に求められるでしょう。

 

しかし、度重なる戦争でイギリスは戦費調達を国債で維持できなくなり、アメリカの植民地に対しそれまでの放任を改めて課税を強化するようになります。

 

これにより、砂糖法や印紙法、茶法と立て続けにアメリカ植民州への課税を増やしたので、アメリカでは独立の声が高くなり、1775年、アメリカ独立戦争(どくりつせんそう)が勃発。

 

当初はイギリス軍に有利だった戦況も、フランスが独立軍を支援し、奥州から義勇兵の参加が続くと敗色濃厚となり、1783年のパリ条約でイギリスはアメリカの独立を承認しました。これにより北米の広大な植民地を失ったイギリスの第1次植民地帝国時代は終わりを迎えます。

 

ナポレオン戦争での勝利

島流しにあうナポレオン

 

1801年イギリスはアイルランドを併合、大ブリテン島とアイルランド島を一体化して「大ブリテン及びアイルランド連合王国」となります。名目は連合王国ですが、イギリスはブリテン島とアイルランドを統合した国家になりました。

 

19世紀の初頭はフランスとの第2次百年戦争(<rtひゃくねんせんそう)を継続し、ナポレオン戦争を展開、またナポレオンの大陸封鎖令に対抗して逆封鎖をしたので中立国アメリカ合衆国との間で1812年アメリカ=イギリス戦争が起こりました。

 

ナポレオン戦争の勝利に主要な役割を果たしたイギリスは、ウィーン会議で結ばれたウィーン議定書によりケープ植民地、マルタ島、スリランカ、イオニア諸島を獲得。この結果、イギリスのユニオンジャックの旗が世界の海に広がっていく事になります。

 

関連記事:斬首刑と楽しむ至極のフレンチ!フランス革命とフランス料理の意外な関係

関連記事:ナポレオンが欧州最強だった4つの理由

 

イギリスの孤立主義外交

コナン・ドイル

 

その後ウィーン体制諸国はロシア主導で保守化を強め、ラテンアメリカ諸国への介入を復活させ、それに反発したアメリカ合衆国がモンロー教書を出して反発。

 

イギリスはアメリカ合衆国を支持しますが、東方問題では対立、ギリシャ独立戦争ではギリシャ独立を支持しフランス・ロシアと共同で海軍を派遣してオスマン帝国海軍をナヴァリノの海戦で破り、1830年ロンドン会議でギリシャの独立は承認されました。

 

同年のフランス七月革命の影響で始まったベルギー独立ではパーマストン外相が独立を支持し、ベルギー中立化を実現して自国の安全保障とします。ベルギーはイギリスの対岸にあり、パーマストンはベルギーをイギリス防衛の橋頭保と考えました。

 

こうしてイギリスは次第に大陸のウィーン体制諸国とは距離を置き、圧倒的な海軍力を背景に孤立を恐れない独自の外交を推進していきます。

 

ヴィクトリア時代の到来

 

ジョージ3世の60年間に渡った統治が1820年に終わると、王位は息子のジョージ4世、さらにウイリアム4世に引き継がれます。しかしジョージ4世は多くの愛人を抱えるスキャンダルの巣窟であり、ウィリアム4世は若い頃は海軍士官を勤めた堅実な人物でしたがいかんせん65歳の老齢での即位。

 

スキャンダル国王と老いた新国王のコラボにイギリス国民の王室への関心は消え君主制は存続の危機を迎えました。しかし、1837年にウィリアム4世が死去して18歳の若々しい女王ヴィクトリアが即位すると国民は注目し、イギリス王室は持ち直します。

 

18世紀の60年代以降に本格化したイギリスの産業革命によって他に先駆けて工業化を達成し、特に1830年代から70年代のイギリスは世界の工場と呼ばれる高い競争力を持ちました。特に1837年から1901年までのヴィクトリア女王の時代は経済の繁栄と広大な海外植民地を誇り、第2植民地帝国とも言われています。

 

イギリスの圧倒的な海軍力に、他国は単独では対抗できず、世界はパックス=ブリタニカという相対的に安定した時代を迎えました。

 

関連記事:大航海時代って何?面白く解説!【まるっと世界史】

関連記事:どうして17世紀のオランダは世界最強になったの?世界史を丸わかり!

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-まるっと世界史
-