広告

水滸伝と三国志演義の面白い共通点と相違点を考察


 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



五虎将軍との相違点(?)

秦明

 

では残りは新参者と老将とちょっと位が低い武将だな!と思うかもしれませんが、こちらは三国志の五虎将軍とは少し違います。まず一人は秦明(しんめい)。やや短期で直情な性格で、声がとても大きい人物。こちらもちょっと張飛を伺わせます。

 

次は呼延灼(こえんしゃく)。天子からの賜りものの名馬に乗っており、嘗ては敵として梁山泊を苦しめました。何気に北宋(ほくそう)建国の功臣、呼延賛(こえんさん)の嫡流の子孫という凄い経歴の持ち主です。

 

最後は董平(とうへい)。二本の槍を巧みに使う所から双槍将(そうそうしょう)と呼ばれていますが、彼の才は武勇のみに留まらず、音楽にも通じる才能を持つ風流人、故に「風流双槍将」とも呼ばれる才人です。他四名が席次が連続しているのに対して、ちょっと離れて15席なのもポイントかな?

 

関連記事:水滸伝の五虎大将軍とは誰なの?関勝・林冲・秦明・呼延灼・董平を紹介

関連記事:水滸伝は創作だった?実在した?元ネタから考察する水滸伝の秘密

 

 

 

こういうのが好き!

敵を相手にして奮闘する張遼

 

さてさて水滸伝には五虎将、メンバーに関羽の子孫と張飛に酷似した人物がいる所を見ると、間違いなく五虎将軍を意識して呼ばれたものでしょう。また五虎将軍と同じく、魏にも張遼(ちょうりょう)を筆頭として魏の五将軍と呼ばれるメンバーがいます。こちらも蜀の五虎将軍と同じく、一つの巻にまとめられている人物たちを呼んだものです。

 

水滸伝には五虎将だけでなく八驃騎(はちひょうき)なども出てきますが、四天王などの例にもあるように、古代から「こういう」役職、呼び名は多くの読者に好まれてきたのだなぁと感じさせますね。そう考えると、三国志演義も水滸伝も、時を同じくした英雄たちの物語、として並び立つものなのかもしれません。

 

関連記事:「水滸伝」梁山泊の頭領、宋江は主人公っぽくない?人気の理由を考察

関連記事:宋江ってどんな人?水滸伝の主人公であり中途半端ヤ〇ザの微妙な最期

 

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

さて最後の余談として、全く関係ないお話をしましょうか。余談も余談ですが筆者は某場所で横山(よこやま)先生の五虎将軍が壁画になっているのを見て狂喜乱舞した経験がございます。

 

実はそこに行ったのはたまたま偶然で、そんな壁画があるとは一切知らず、驚き喜びスマホをパシャパシャしたという有様。「五虎将軍!?五虎将軍!!」とはしゃぐ筆者は、さぞかし奇異な存在だったことでしょう。

 

でももしかしたら過去にも、水滸伝や三国志演義を読んで多くの人々が「五虎将軍!」「五虎将!」と喜んでいたのかな、なんて思った次第です。

 

センさんが三国志沼にドボン b

 

ざぶーん。

 

参考文献:水滸伝 三国志演義

 

関連記事:ところで水滸伝って何?美味いの?中国の明の時代に完成した四大奇書

関連記事:【水滸伝】可哀想すぎる強引な梁山泊のスカウトが悲劇を産む

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-水滸伝
-