広告

水滸伝と三国志演義の面白い共通点と相違点を考察


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

三国志演義_書類

 

数々の英雄たちの煌めく歴史小説、三国志演義(さんごくしえんぎ)が生まれたのは明代の中国。同時に数々の好漢たちが集い、正に星の煌めきを集約した水滸伝(すいこでん)もまた、明の時代とされています。

 

水滸伝って何? 書類や本

 

そう、実はこの二つ、舞台こそ違いますが生まれたのは同じ時代なのです。今回はそんな三国志演義と、水滸伝との面白い繋がりの一つを紹介したいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



五虎大将軍

五虎大将軍a 関羽、張飛、馬超、趙雲、黄忠

 

さて早速ですが、皆さんは三国志演義の五虎大将軍(ごこだいしょうぐん)、もしくは五虎将軍はご存知でしょうか。ご存知どころか大ファンです!という人もいるかもしれませんね。

 

五虎大将軍b 関羽、張飛、馬超、趙雲、黄忠

 

そのメンバーは関羽(かんう)を筆頭に張飛(ちょうひ)趙雲(ちょううん)馬超(ばちょう)黄忠(こうちゅう)、正に蜀の五匹の「虎」と言うべき将軍たち。蜀という国を率いて、勇ましく戦うメイン英雄たちと言えるでしょう。

 

関連記事:魏の功臣「二十五功臣」蜀の功臣「五虎将軍」では呉は?

関連記事:馬超とはどんな人?一族を殺される度に絶望した蜀の五虎将【年表付】

 

 

 

そうそうたるメンバー選出

蜀志(蜀書)_書類

 

この五虎将軍、決して適当に選ばれたメンバーではございません。まず彼ら五名、正史において蜀書(しょくしょ)に「関張馬黄趙伝」として一つの巻にまとめられて紹介されています。

 

男気溢れる趙雲

 

また関羽、張飛、馬超、黄忠の四名は正史では前将軍、右将軍、左将軍、後将軍に任じられているのです。ここで趙雲は?と思うかもしれませんが、実は趙雲は彼らより出世していません。

 

劉備を徹底サポートする趙雲

 

しかしそれでも尚、趙雲は陰に日向にと蜀を支えた、ある意味、地位に関係なく忠義と武を捧げた武将と言えるでしょう。

 

関連記事:国がない劉備は趙雲や部下をどうやって養ったの?

関連記事:どうしてダメ?趙雲も劉備も難色を示した同姓婚

 

 

共通点と相違点

酒癖の悪い張飛(桃園三兄弟)

 

因みに五虎大将軍、面白い相違点があります。関羽と張飛は劉備(りゅうび)の義兄弟、馬超は新参者、黄忠は老将、そして前述したように趙雲は他の将軍に比べると身分が低い……経歴、関係、年齢、地位、彼らはバラバラの立場なのです。

 

張飛の虎髭

 

そういう点から見ると、ただ武勇に優れた人物たちを上から並べたということではなく、色々な立場の人物たちを選出して五虎大将軍としたということになります。蜀の人事、中々興味深いですね!

 

関連記事:え!張飛が主人公?三国志平話はどうやって日本に伝わってきたの?

関連記事:髭・顔は張飛と一緒?『水滸伝』の豪傑・林冲のモデルは張飛だった?

 

 

水滸伝

梁山泊(水滸伝)

 

そろそろ水滸伝の話に移りましょうか。三国志演義には五虎大将軍、もしくは五虎将軍、と呼ばれるメンバーが蜀にいました。そして水滸伝の主役、梁山泊(りょうざんぱく)にも同じく五人の将軍という総頭領、副頭領、妖術師軍師に次ぐメンバー、それこそが

 

騎兵軍五虎将(きへいぐんごこしょう)』なのです!

もう文字を見ただけでも五虎将軍を意識しているのが分かりますね!

 

関連記事:張飛と性格ソックリ!水滸伝の豪傑・黒旋風、李逵と宋江の出会いとは?

関連記事:【残念】長坂橋を落とした張飛は戦略的には役に立っていなかった?

 

 

五虎将軍との共通点(?)

青龍偃月刀を持つ関羽

 

面白いのが五虎将の筆頭はなんと関羽の子孫(たぶん)である関勝(かんしょう)。しかもその愛用の武器は青龍偃月刀(せいりゅうえんげつとう)。関羽も青龍偃月刀を使い、また五虎将軍の筆頭でした。

 

林冲

 

またもう一人の林冲(りんちゅう)は張飛と同じく蛇矛(だぼう)。しかもこちらは「豹子頭(ひょうしとう)」という呼び名、これは張飛が三国志演義で「豹頭環眼(ひょうとうかんがん)」と呼ばれていることにかけているのでしょう。この辺りにも三国志演義との面白い繋がりを感じさせますね。

 

関連記事:張飛と関羽人気があるのはどっち?時代ごとの人気を検証

関連記事:北方三国志に登場する張飛の野戦料理!戦いを終えた者たちが食する『漢の料理』

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-水滸伝
-