広告

殷王朝とは?青銅器と数万人の生贄!文明と破壊の二面性を持つ中国最古王朝の特徴

2022年7月25日


 

はじめての三国志_ページナビゲーション_バナーa

こちらは3ページ目になります。

殷王朝とは?

1ページ目から読む場合は、上記の緑ボタンからお願いします。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



膨大な生贄を必要とする神権政治

張飛とkawauso

 

現代の考古学調査によると、殷王朝は占いによって政治をしていました。これを神権政治と言います。しかし、殷の神権政治は多数の人間の生贄(いけにえ)を必要とするものでした。

 

後年になればなるほど生贄は増えていき、発掘により少なくとも14000人が生贄とされたと見られます。これは当時の人口を考えても異常な人数です。

 

さらに殷王朝は、この生贄を調達する為に他部族から人間の献上を強要しました。このような恐怖政治が他の多くの部族の反感を買い、やがて、周や()など東西南北の従属国が連携し、紂王が東夷の征伐に乗り出した隙をついてクーデターを起こし牧野の戦いで殷軍を撃破し殷は滅びたようです。

 

軍師の祖先太公望とは?

戦う太公望
太公望とはどんな人?全ての軍師の祖になった遅咲き賢者

続きを見る

 

■古代中国の暮らしぶりがよくわかる■

古代中国の暮らし図鑑

 

 

殷王朝の青銅器

鼎(かなえ)

 

青銅器は殷時代に数多く製作されました。殷の青銅器は周の時代のそれに比較しても大きくて重厚です。殷の青銅器デザインで一番特徴的なのが饕餮文(とうてつもん)です。

 

「饕餮」というのは中国神話に登場する怪物で大きな口、誇張された目、曲がった角や虎の牙を持つ怪物です。中国の青銅器には饕餮の口や目、角や牙がいたる所に張り巡らされ、独特の雰囲気を持っています。

 

元々、饕は「財を(むさぼ)る」、餮は「食を(むさぼ)る」という意味で饕餮は貪欲な怪物ですが、何でも食べるという事から転じて魔を喰らうとなり魔除けのシンボルとなりました。殷王朝では時間を経過するごとに青銅器に対する比重が大きくなり、祭祀ばかりではなく武具も青銅器で制作するようになります。

 

この徹底した青銅器へのこだわりは、次第に青銅器を簡素化していった周とは対照的で殷の青銅器の価値を高めています。

 

古代中国の鎧と兜について

徹底抗戦を主張し宮廷で孤立する岳飛
三国志番外編!中国の鎧の歴史を具体的に解説してみたら分かった事

続きを見る

 

呂布対項羽

 

殷王朝と日本の繋がりとは?

縄文人 縄文時代の狩り

 

殷王朝と日本については直接の繋がりを見出す事は出来ません。殷王朝が栄えていた時代、日本は縄文の晩期で中国沿岸なら兎も角、内陸の殷王朝にまで使者を派遣して交流していたとは考えにくいからです。

 

しかし、殷滅亡後の周の時代である紀元前10世紀に倭人(わじん)と呼ばれる人々が周成王に暢(ウコン)を献上したとする記述が後漢の王充の著書「論衡」に登場します。

 

ただ、この倭人はそのまま日本人を示すのではなく、現在の中国の雲南省に住んでいた人々で、この倭人が海を渡って日本に土着し日本人の祖になったという事のようです。

 

邪馬台国と中国

邪馬台国と魏の兵士
魏に軍師を要請していた?卑弥呼が魏に使いを送る理由とは?

続きを見る

 

呉の武将

 

 

殷王朝の戦車

古代オリンピックの戦車競走(古代ギリシャ人)

 

殷王朝の軍隊は、それぞれの氏族で構成された貴族を主体とした軍隊でした。彼らは殷王の召集を受けると氏族の構成員が農具を武具に持ち替えて軍を編制し、それぞれの部隊の指揮官は氏族を率いる貴族が勤めました。

 

初期の殷王朝は歩兵を中心とした軍隊でしたが、戦争に勝利して領土を広げると兵種と戦法、軍備に改良が加えられ戦車と歩兵をミックスさせた編成になりました。戦車が活用されたのは黄河下流域や中原など、平坦な土地が多かったためで人が走り回るよりも戦車の機動力が有利になったからです。

 

殷王朝が一度に出撃させた戦車は300両にもなり、これを左軍、右軍、中軍の3つに分けそれぞれが連携して戦う事でライバル国を次々と撃ち破りました。1輌の戦車には3人の兵士が乗り込み、左側の兵士が弓を右側の兵士が矛や戈を持ち、中央の兵士が馬を操りました。

 

戦車戦では御者を倒せば勝敗が決定するので、御者を戦車からひきずり落す()と呼ばれる鉤爪の戟が開発されますが、同時に御者も初期から全身を革の鎧で覆い、頭には青銅製の兜を被るなど重武装でした。

 

 

曹操が保有した巨大戦車の正体は?

小さい曹操が持っていた巨大な戦車についての考察

続きを見る

 

漢のマイナー武将列伝

 

 

世界史ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

今回は中国最初の王朝、殷王朝について解説しました。

 

黄河流域に誕生した殷王朝は漢字のルーツである甲骨文字を産みだし、優れた青銅器文明を発展させる文化的な一面を持つ反面、非常に好戦的で敵の都市を破壊し、敵兵の手足を斬り刻み、頭蓋骨を陥没させるなど残虐な王朝でもありました。

 

また占いで全てを決める神権政治を採用していましたが、その生贄として分かっているだけで14000人もの人間を犠牲にするなど周辺諸国に恐れられ、遂に30代、紂王の時代に滅亡に追い込まれてしまったのです。

 

こちらもCHECK

文帝(前漢)
天道思想とは?道教との関わりや天道思想と易姓革命の歴史的意義

続きを見る

 

魏のマイナー武将列伝

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-
-,