この記事の目次
輔匡は西暦241年以前に死亡
楊儀の季漢輔臣賛は、西暦241年以前に亡くなった人の記録なので、この年に存命している人、(例えば姜維や蔣琬)は記載されていません。しかし、輔匡は記載されているという事は241年以前に死去した事になります。
輔匡は西暦170年前後の生まれと考えられ、だとすると最長で70歳頃まで存命していた事になり、当時としては長生きした人物という事です。
三国志の長生き武将
-
三国志英雄の年齢を考える。あの大事件の時あの人は〇歳だった?
続きを見る
輔匡が三国志で地味な理由
輔匡が地味な理由は、やはり三国志演義に登場しないからでしょう。
それは羅貫中がエコひいきしたというよりも、あまりにも記述が少なく、話を膨らませるには向かない人物だったという事かも知れません。
せめて、諸葛亮の北伐に参加していれば、もう少し名前が出て、見せ場のひとつも与えられたでしょうが輔匡は北伐に参加した形跡がなく、やはり巴郡に留まり異民族を懐柔したり、討伐する任務を真面目にこなしていたのでしょう。
三国志演義の作者?施耐庵のドラマのような人生
-
施耐庵とはどんな人?三国志演義の原作者は実際に小説のような人生を送った?
続きを見る
三国志ライターkawausoの独り言
今回は官位が李厳に次ぐ実力者でありながら、三国志演義に登場しないばかりにマイナーな人物として、知る人も少ない将軍、輔匡について解説しました。
輔匡と似たような存在に趙雲に次ぐ活躍をしながら、やはり三国志演義には登場しないので地味な扱いの陳到がいます。誰かに次いで2番というのは記憶に残りにくく、メジャーになれない宿命なのでしょうか?
趙雲の陰に隠れた陳到
-
陳到とはどんな人?名声は趙雲に次ぐ?白耳兵を率いた将軍
続きを見る